
出産後に夫への愛情が薄れ、イライラしています。家事や育児に不満があり、新鮮な気持ちに戻りたいです。他の方はどうでしょうか?
出産を機に夫への愛が薄れました。イライラしてばかりです。例えば、家事や育児手伝ってくれるが要領が悪かったり雑だったり。金銭感覚が合わない。言い訳ばかり。なんでも後回しだったり。好きな人から一緒に住んでる人、家族という感覚になり、ドキドキしたりなど全くなくなりました。もちろん仲良しも産後片手で数える程度。出産前、結婚前のような新鮮な気持ちに戻りたいのですが、みなさんは旦那さんへの気持ちはどうですか?
- まいちむ(6歳)
コメント

Mon
今では行きていく上での同志と思ってますよ😉
付き合ってる頃はドキドキしてましたが、それは自分には無いものを持っているからかな、と。
今では理解が深まり、ドキドキでは無く、共感だったり、提案力だったりを、なるほどな、という気持ちで受け取っています。
好き人という次元とは違くなりましたね。
しっくりくるのが、同志、でした😅

きいたろう
わかりますー!
朝から育児して家事して、旦那が帰ってきたらバイトに行って帰ってきてまた育児。なのに、旦那は休みの日は昼間で寝てます。ヘドロです。
子どもを2人育てているということにして(ベビー+旦那で2人ということです。笑)とにかく褒めてあげて、家事を手伝ってもらっています。
ただ、お互い感謝の気持ちだけは忘れず生活することだけは大切にしています😊
-
まいちむ
保育園に預けず働いてらっしゃるんですか?
子ども2人育ててるって意味本当にわかります!男は単純でいいですよね笑
感謝の気持ち大事ですね!あまりにもイライラするので忘れてました😅褒めて持ち上げ感謝をする。そんなことしたらうちの夫は鼻がのびそうですがやってみます!- 3月6日

でめちん😶
今でも大好きです
私がずっと恋人のような気持ちを忘れたくないのに
旦那は、一時期釣った魚に餌をやらない状態で、悲しかったです😖
最近は治りました
夫婦になっても、出会った時の事を夜に2人で話していると、この人で良かったって思います。
家族になりつつも、あの時の気持ちを忘れていません。
-
まいちむ
羨ましいです!
今でも出会った時の事を話すなんてとても素敵です💓
私も今日話してみようかな?笑- 3月6日

🌷
私もまいちむさんと同じです😓
産後から触られるだけでうっとおしかったり、めちゃくちゃイライラしてます😔
今は産後だからまだホルモンバランスが乱れてそうなってるのかなって思ってますが産後も仲が良い方が羨ましいです😓
-
まいちむ
私もホルモンバランス関係あるのかな?とも思ってましたが産後9ヶ月がたちました…あれれ?まだイライラすると最近思いました笑
触れられるだけでって本当にうちもそうでえ、なに?って思ってしまいます😭- 3月6日

ママリ
うちの主人も家事や育児、要領悪いなーって思うことありますが、普段やってないし仕方ないかなって😅それでイライラすることももちろんあります。主人にも「なんで怒ってるの?」ってよく言われます。
でも手伝ってくれるだけありがたいのかな…私は転勤で引っ越したので、まわりに親族や知人はいないし、友達もごくわずか。頼れるのは主人しかいません。子供は2歳半の娘と1歳2ヶ月の息子がいますが、下の子が1歳になるまでは結構大変で、それこそ主人にイライラしてて、不機嫌なことも多かったです。
でもやっと慣れてきたのと、下の子もよく遊んでくれるようになって、主人とまた楽しく話したり、家族で出掛けたりできるようになりました😊
新鮮さやドキドキは減ったけど、家族のことを第一に考えてくれる主人のことは大好きです😊家族の形が変わると同時に、気持ちや考え方も変わって当然だと思います🎵ドキドキが減った分、安心感や安らぎは増えてます😊
-
まいちむ
私もなんで怒ってるの?とよく言われます。
息子がもう少し大きくなって余裕がでたらまた旦那と楽しく話をしたり、3人で外出したりできるでしょうか?
ぴけさんのように旦那さんを大好きと言える日を楽しみにします!- 3月6日
-
ママリ
そうですね、私も1人目のときは全部が初めてだし、余裕がなかったと思います…
大きくなったらなったで、イヤイヤ期だったりいろんな壁にぶつかりますが(笑)
子供と一緒にいろんな経験ができたり、子供が日々成長する姿を見てると、余裕というか、少し育児が楽しいなって思えました💕それを共有できるのが、私の場合は主人なので、一緒に喜んだり悩んだりしてくれると、自然と信頼関係が深くなった気がします😊
あとは何より子供たちも主人のこと大好きなので😂一緒に遊んでくれてるのを見ると、幸せだなって思えます💕
長文失礼しましたm(__)m- 3月6日
まいちむ
同志という考えありませんでした。
いいですね!たしかに、こどもを立派に育てる、家を建てる、車を買うなど共通の目標があり、そのためにどうしていくか考えお互い行動していく。それは、同志ですね!ありがとうございます😊