※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昔ながらのおんぶ紐を検討中です。エルゴでおんぶ中、子どもの成長で腰が痛い。おんぶ紐の利点も知りたい。

昔ながらのおんぶ紐を検討中です。

今、旧式エルゴでおんぶしているのですが、子どもが成長して腕を上に出すようになっちゃって、背中で寝たときに身体や首がのけぞります😱それを直そうと前屈みに動くので腰が痛いです😅

昔ながらのおんぶ紐はそれは防げるのでしょうか?


それから、子育てに関する講演で、
「昔ながらのおんぶ紐の方が赤ちゃんがお母さんが料理を作ったり洗濯物をたたんだりする様子が見えるので、背中でお母さんを見て学んでいる。成長したときにおままごとが出来る。最近はエルゴを使っているからおままごとが出来ない子が増えている」
と聞いたのも昔ながらのおんぶ紐を検討する理由です。

コメント

さくらこ

おままごとは関係なかったです。
うちは旧式エルゴで2人育ててますが男の子ですが、おままごとします!
ぽぽちゃん使ってお世話ごっこもしますよ!

日よけみたいなの付いてないですか?
寝た時はカバーつけてぶつけるの予防してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言えば!!

    盲点でした😂ありがとうございます😍✨

    おままごと関係ないのですね💦💦

    • 3月6日
京

託児所で働いて職場で昔ながらのおんぶ紐も使ってます!

昔ながらのやつでもやっぱり身体がデロンと仰け反ってしまったりしますし、めちゃめちゃ肩に負担かかります:( ;´꒳`;):
永くおんぶするとなると結構重たくて大変です💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反り返っちゃうんですね💦託児所で働いてるんですね、お疲れ様です😵

    日除けカバーさっき付けたら首が安定したので解決しました😂

    • 3月6日
deleted user

背中にシートがついてるものでしょうか?

実家にありましたが仰け反った時にシート部分が折れちゃいます😅

サラシだと高い位置でキュッとできるみたいですよ🙌

インスタでさらしおんぶと調べると出てきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あら💦
    成長すると難しそうですね💦
    さらしおんぶ調べてみます!
    ありがとうございます😍

    • 3月6日