※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
ココロ・悩み

最近の虐待ニュースが多くて辛い気持ちです。子供への虐待や保育園の問題が心配で、自分の子供や保育園の異変に気づけるか不安です。

質問ではないですが…

最近虐待のニュース多過ぎてしんどくなります。。
誤って熱湯かけたのも意味わからんけど、それでラップ巻いてパチンコ…
小さな子に三人分のごはん無理やり食べさせただの、退職したけど子どもが虐めれる保育園だからもう一回戻ってきただの…
しゃべれるまでまだまだ先なのに、我が子や保育園の異変に気づけるだろうか…
食べたくないのに無理やりとかそんなの想像しただけで辛い😭

コメント

🐹

本当ですよね……
どこ見ても虐待のニュースばかりでこちらまで気が滅入りそうです😔

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    ほんとそうなんです。
    母も心配してかそんなニュースがあったと報告ばっかりしてくるんですが、余計に滅入ってしまって…
    そんなことの標的にするために保育園なんて入れてないのに…

    • 3月6日
おはる

保育園の問題はその保育園によるんじゃないですかね。
保育園に預けていますが、すごく楽しそうですし、怪我したこともありません。言えば見学もさせてくれますし、月で写真のデータもくれますよ♪
保育園のおかげで成長できですし、相談にものってくれます❢

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    保育園全部がそうとは思ってないです💦
    でも毎日毎日報道されると不安になります😭

    おはるさんのお子さんが通われているような明るく楽しく優しい保育園であることを願います(>_<)

    • 3月6日
  • おはる

    おはる

    最初は不安ですよね。私も夜遅い迎えのため、担任の先生に会えず、受け渡しだけなので、心配してました。
    保護者で会うと話してくださったり、園児たちの先生が好きっていう雰囲気など安心していけました❢
    6月とかになると見学できると思いますよ❢

    • 3月6日
  • ぽち

    ぽち

    私も朝から夜遅くまで預けるので不安で💦
    でも見学あるんですね☺️✨
    少し安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 3月6日
たんたんmama 🐰💜

ありえないですよね~...。
わたしの周りでも実際ありました😭😭

なので、
家計が少しかつかつでも 自分の意思を
伝えられるようになるまで保育園入れなかったです😅
上の子は4歳からですし 下の子は3歳から入れます😞

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    そうですよね…ほんとそこまで見れたらいいんですけど😭
    一馬力なもんでなかなか😭

    • 3月6日
たっくん

毎月何回児童虐待のニュースみてるか、わかりませんよね。

私も実際勤めてる保育園で、虐待まがいなことをしてる方たちがいたので、保育園には預けないと決めています。
全ての保育園がそうじゃないと思うけど、まだ伝えられない年齢で預けるのは怖いです、、😭

マザーズサポートとかも使えません😭

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    やっぱりあるんですね…
    不安です…

    • 3月6日
deleted user

わかりますわかります。
なんか誰も信用できなくなりますよね😢だから保育園も行かせたくないし、一時保育とかも怖くて利用できなくて結果365日24時間子供と一緒で…💦サポートしてくれるはずの施設がそういうことすると親はしんどいです。

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    ほんと信用できなくなります😭
    地元ではなく友達もいないので、その保育園の状況とかいろいろ細かくわからなくて…
    預けてて息子に何かあったらと思うとものすごく不安です…

    そうですよね💦
    サポートして優しく面倒見てくれるはずの施設なのに…😭
    あんなかわいい子たちになんでそんなことできるんやろ…
    なんでそんな人が保育士を選んだんでしょう😞💦

    • 3月6日
はじめてのママリ

保育園の先生
怖いですよね😭
喋れないから
バレないと思って
信じられないような怖いことされてたらと思うと預けたくないです。

監視カメラつけて欲しいです😭

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    ほんとそうですよね💦
    本当に子どもが好きで真面目に仕事をされている保育士さんも大勢いらっしゃるはずなのに、こんな一部の保育士さんが連日報道されることでものすごく悪いイメージがついてしまって…

    監視カメラいいですね😭
    でもそんなことまでしないといけないって…
    変な世の中になりましたね…

    • 3月6日
ちゃんはな

本当にニュースを見るたびに辛くなりますね💦
でも自分もたまにカァッとなりそうになるときがあります(´・ω・`)
手こそあげないけど昨日も全く泣き止まない娘と一緒におえおえ泣きました(´;ω;`)
なかないでよーって言いながら私も泣いてました。
きっと虐待する人としない人では雲泥の差のようで紙一重であるような気がしたりもします(つд;*)
あちら側になったらどんどん自分へのハードルが下がり、人ではなく物扱いになるんでしょうね。
大泣きして寝ている娘を見て、成長を嬉しく思うし、オムツ替えで起こしたら満天の笑顔を見せてくれた娘をいとおしく思います。

虐待が明るみに出てくるようになって来た事は私はいいことだと思います。
結局小さな命がなくなってからしかニュースにならない世の中な事が辛いです。

  • ぽち

    ぽち

    お返事ありがとうございます‼️
    私もちゃんはなさんと同じく、生後5ヶ月頃まではしょっちゅう泣くし、何しても40分以上泣いて、一時間半抱いてようやく寝るのが多くて、あーー!って大きな声出したりしてましたね…一緒に泣いたら、大泣きしてた息子が泣き止んでニコってしてきてこんな余裕ない母親で申し訳なくて余計に泣いたことあります😭

    私もそれ思いました!ほんとに紙一重だと。。ワンオペで、わからないし寝れないし不安だし知らず知らず追い詰められてるんですよね💦

    虐待する人やしそうになる人は子どもから離れてほしいですね。
    子ども手放すなんてとか思われるかもって世間体気にせず離れてほしい。
    子どもにはいろんな未来があるのに。その親だって子どもと離れることで違った未来があるでしょうし。
    小さな子どもが犠牲になる世の中は早く終わってほしい😭

    • 3月7日