
母の治療について不安を感じています。母、我が子、主人の誰を助けるか考えると、母を選ぶ気持ちが強いです。
我が子より大切な人っていますか??
母は55歳で癌の治療をしています。
60、70パーセントくらいが根治します。
しかしここ2.3年の間にもし再発してしまったら延命治療。
その再発の確率は30〜高くとも40%
再発しなければ根治です。
半分以上が根治するのだから
まだまだ前向きに治療できる状態ですよね?
最近母のことばかり考えては不安になってしまいます。
こんな選択ありえないけど
我が子と実母どちらかしか助けられないとなると母を選んでしまいそう。
こんな選択をありえないけど、母、我が子、主人
どうしても選択しなければならない場合
みなさんどの順番に助けますか?
こんなありえないこときいてごめんなさい。
きつい意見でもどんな意見でも大丈夫です😔👌
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
私なら子供かな…
そりゃ旦那もお母さんも死ぬほど大好きで見捨てたくないけど
きっと子供を見捨てどちらかを救ってもきっとどちらも
どうして息子を助けなかったんだ!
私(俺)なんてほっておいていいんだ!
ときっと埋められない亀裂が入ると思いますm(_ _)m
そしたら結局私はひとりぼっちかな…゚(゚´ω`゚)゚。ピー
お母さん大変ですね( ;∀;)
医学的なことなのでしっかり分かりませんがお母さんには頑張って欲しいですね(´・ω・`)

はんぶんお月さま
その状況ならお母様のことばかり考えてしまうのは当然だと思います。
私の母も持病があり、最近した検査で結果が悪かったようで主治医から呼び出されているところなので心配です😢
でも、仮にどちらかしか助けられない状況なら我が子を選びます。
夫も入るなら、我が子→夫→母の順ですかね。
先が長い人から助かるべきかなぁと思うので…
母も、孫差し置いて自分を助けて欲しいとは思わないはずですし😔

ひなまま1024
我が子→母→夫です。
仕事柄両親の年代で怪我病気の人とかみると考えちゃいますね。母は特別な存在だと思います。

ままり
実際にその状況にならないとわかりませんが…
実母と我が子が比べ難く、旦那は3位決定です…
申し訳ないですが愛する人と言えどもやはり唯一血の繋がりがありませんし…😅
私は実父を18の時に癌で亡くしたこともあり、実母に対してはかなり親離れできてないと思います(笑)なので、母のことばかり考えてしまうという状況は、変なことでなく、普通のことかなと思えます💦

3kids
んー比べようもないですが
息子主人母でしょうか…
もちろん母は偉大で大好きでいなくなるなんて考えられませんが(主人も同じく)
その選択肢になった時そうなってしまうかもしれません。
先に老いて亡くなってしまうのはもう仕方がない事です。
誰もが通る道です。
ですがお母様には頑張って頂きましょう!
うちの父も大腸ガンになり転移も見られましたが摘出し今はもう元気です!
5年以内の再発もありませんでした。
医療も進んでいます。あまり無責任な事は言えませんがお母様とお医者さんを信じるしかありません。

キラキラ
はじめまして^^
私なら、、、我が子です。
一瞬の迷いもありません!
ですが、もし実母を選んだとして
実母はそれで、嬉しいでしょうか?
「何故、子供を助けなかったの?」となりませんか?
もし、私と我が子が溺れていて
母が、私の子供より私を助けたのならば、一生悔やむでしょう。「なんで、私を選んだの」と
なので、母はもし私に何かあっても、私にとって一番大切な、私の娘を助けてくれると思います。
なので、私もそのようにします🙂
でも、正解などないですよね♪
自分にとって、みんな大切な人。
順番を考えるのを、やめてみてはどうですか😊?

MAMI
そのような状態ならお母様のことを
考えるのは当然ではないでしょうか。
言い方は悪いですが、どちらに
未来があるのかと考えれば自ずと
答えは出ると思いますけど、、
ちなみに私は我が子より大切な人はいません。
我が子が一番です。

ママリ
愛しい子供が3人いても旦那がいても、母が一番大切です。居なくなるなんて考えられない。
旦那にも言われたことがありますが、、、。俺よりお母さんの方が好きなんでしょって。
我が子と実母どちらかって言われても誰も外せません😭

退会ユーザー
究極の選択ですね。。。
私も2年ちょっと前に母を癌で亡くしてるので気持ちすっっっごくわかります!
通院の時も気が気じゃないですよね。
今なら即答で子供!と言えるけど、もし母が生きてて癌が発覚した時、あぁもう長くないんだと悟った時なら私も母を選んでたと思います。

となりのトモロ
私が癌患者でリンパ節の転移も2箇所あり、現在抗がん剤治療中で入院しています。8月に癌が発覚して9月~は毎月入退院の繰り返し、大きな手術も受けました。
最近だいぶ元気になってきましたが、術後は集中治療室に入り、一般病棟に移っても寝たきり生活だったので、旦那の不安がすごく伝わりました。母は気丈でいつも笑顔で支えになりました。でも退院してから実家で療養している時に私が不安や不満をブチまけてしまいました。そんな時、まだ死ぬのは早い、生きていて欲しいと泣かれました。私はそれから家族の為に治療を頑張っています。そして今では私自身がまだ死ねない気持ちが強くなり治療にむかっています。大切な人の優先順位はきっとその時にならないと誰も分からないと思います。たまたま今私が癌だから、家族は私一番に考えてくれたり、フォローしてくれています。だからもう泣かないさんは何も悪くないし、当たり前の事ですよ😆ただお母様と同じ癌患者として言えるのは、不安な顔で側にいられるより、笑顔でいてくれる方が有り難いです(*´-`)
コメント