
コメント

春猫
私も看護師です。
経験者でないですが、同じような不安を持っているのでコメントさせていただきました>_<
私も両親は遠方で、旦那も交代勤務なので時短で平日のみにしたいと思いますが、そうすると外来に回されるそうで・・・
まだ病棟看護を学びたいのですが、現実問題無理なので、今から復職が不安です>_<

わだも
私も看護師をしております。
主人の転勤を機に前の病院を辞め、今の病院に転職する際に両実家は遠方で頼れない、直ぐには保育園の空きがないため託児所有りの病院を探し転職しました‼
今は保育園に入れたので良いのですが、主人も不規則な仕事のため、私が夜勤や日祝日の日などは託児所に預けております‼
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^
ご主人も不規則な勤務、わだもさんも夜勤をされていらっしゃるのですね。
託児所、保育園を上手に利用して仕事されているのですね。私は託児所を利用したことがなかったので利用するのも1つの手ですね!
旦那様が無理そうな時は検討してみようと思います^ ^
ありがとうございます^ ^- 2月18日

そうママ∗
私も看護師です。
同じく経験者ではないですが、今2人目妊娠してます。
1人目の時は病棟でフルタイムで働いてましたが、復帰と同時に外来へ異動になりました💦(外来の方が妊娠された為人手不足で)
私の職場は託児所があるのでそこに預けてますが、旦那さんも看護師の為、夜勤の時は子供と2人です。
正直、外来になってほぼ定時で帰らせてくれるし有難いんですが、平日5日連勤、もしくは土曜日もとなると6連勤でしんどくて仕方ないです💦
時短制度あるならオススメします!笑
私の先輩の方は旦那さんも病棟の介護職の方ですが2人してフルタイムで働いてますよ🎵
夜勤がかぶらないようにして子供さんを2人も見てらっしゃる方います✨
大変だと思いますがお互い頑張りましょう❗️
参考にならなかったらすみません💦
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^
日勤の連勤きついですよね( ; ; )私は夜勤免除になってるので日勤だけなので連勤覚悟です(~_~;)
時短制度はとれるかわからないのですが、今後の相談次第かなぁというところです^ ^やはりとれるようならとったほうが自分にはいいみたいですね。
ご夫婦で夜勤こなして2人の子どもを見てらっしゃる方もいるんですね^o^
そういう方がいるという事実を知るだけでも頑張ろうかなと思えます。ありがとうございます^ ^!- 2月18日

ゆこrin5
総合病院で看護師、育休中ですが…うちの病院は産休に入る前に復帰後も夜勤、ロング日勤(12時間勤務)をできないなら産休前に辞めてもらいたい的な事を言われます…(・_・;
ので、復帰した先輩方は一生懸命やってますが旦那さんや両親の支援なくてはできないとみんな言ってます。時短ができる職場であれば時短がいいのでは…羨ましい>_<
復帰してしばらくしたら辞めてクリニックに転職しようかなと考えてます。
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^
すごくヘビーな職場ですね(゚o゚;;そんなこと言われたら、、、支援環境が整っていないととても夫婦だけではおいつきそうもなさそうです。
それでも働いてる方がいらっしゃるのは本当にすごい、、、
ゆこさんも無理なさらず、ご自分にあった職場環境で働けることを祈ります。- 2月18日

すばる∞
まだ経験していませんが、4月から保育園に入れれば復職予定です。同じ不安を抱いているのでコメントさせて頂きました。
勤務先は違いますが夫婦で看護師をしています。
私の勤め先は月に4回まで休み希望が出せますがパート優先でパートの方は土日祝に休み希望を入れるので常勤は土日祝の休みがとれない状況です。
時短にするならパートになるように言われました。しかしパートになるとポイントが下がり保育園激戦区の私の地域ではまず入園出来ません。
そうすると休める保証がなくても常勤で復職するしかなく、まだきちんと決めていない中で保育園の申し込み締め切りが本日までなので申し込みだけ行いました。今からが不安でたまりません。
両親も遠方で頼れないので、とりあえず一ヶ月だけ復職して退職し、その後は近くの土曜午後、日祝休みのクリニックに転職しようかなど色々考えています。
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^
パートさんの休み希望が優先されてしまうのですね(゚o゚;;
時短にするならパート、、、というのはおかしなことですよね( ; ; )だって法律で守られているはずの母親の働く味方のはずなのに、、、。異論を唱えてもこちらの立場が悪くなると思うと強くも言えませんしね、、、私も言われそうです(~_~;)
勤務体制や休日の確保が不安な中、締め切りが近づくのは恐怖ですね。ほんとにこれでいいのだろうかと不安を抱えながら進まなくてはなりませんもんね。
私も転職を考えては、止めを繰り返しています。
4月復帰予定でしたら今とても不安ですよね( ; ; )
できるだけお子さんと楽しい気持ちで過ごせることを祈っています。私も頑張ります!
ありがとうございました^ ^- 2月18日

りおまま♡
すいません私でなく姉が看護士です。
事情があり、姉が今世帯主で大黒柱なのでフルタイム、日曜祝日関係なし、夜勤、超勤ありで働いてます!
育休1年半とりましたが。
母と敷地内にすんでるので、甥っ子は保育園いってますが姉が夜勤明けでねるときや、夜勤、託児所の送り迎え、ねかしつけ、掃除や洗濯定期的な子供の通院習い事ほぼ母がやってます^_^;
託児所ですが、休みや夜勤、日曜祝日は基本的に旦那か祖父母とお願いしますという方針なとこなので母がいてできてる生活です。
東京バナナさんは同じく働いてれ旦那さんが育児するとのことで、お互い大変そうですね💦
やはり子供いたら体調崩すこともあるなかで、早退や休みもいいずらかったり色々ありますよね。
外来にまわしてもらったり、時短制度、託児所の延長できそうならお願いするとかですかね?(>_<)
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^
お姉さんがフルタイム勤務で皆様を支えていらっしゃるのですね^ ^
サポートしてくださる方がいらっしゃる環境があることは本当に良いと思います。
それぞれの家庭のご事情もありますしね。
私は母が近くにいたらなぁとないものねだりをしてしまいます(^^;;でも世の中には夫婦だけで頑張っていらっしゃる方やりおままさんのお姉さんのように頑張っていらっしゃる方がいるということを知ることで自分もがんばらなきゃなと思えてきます^ ^
比較的職場は子育てに理解を示してくださる方ばかりなのでとてもありがたいです^o^ただ私が休日に子どもといられない寂しさ?をどう払拭していくかが問題となりそうです(^^;;
ありがとうございました^ ^- 2月18日

ミニマコ
わたしも両親が遠方で頼れる人は旦那さんのみです。
引っ越してきて2年ちょっとで就活して、託児所つきの病院に就職しました(^^)/
就職時の条件で月一夜勤だったので、今は旦那さんの仕事の調整がきくときだけ夜勤してますよヽ(^。^)ノ
日(祝)も保育園が開いてるときは出勤してます❗
毎日定時には帰れずバタバタな日々ですが😅
-
東京バナナ
おはようございます^ ^回答ありがとうございます!
月1夜勤こなされてるんですね(゚o゚;;
やはり託児所付きは大きいですよね^ ^
休日出勤もされているとのことですが、すごいですね^o^
子ども1人でも毎日あっという間だったのでこれから2人になると、、、、笑
毎日ほんとにお疲れ様です(^人^)私も頑張ります!^ ^
ありがとうございます^ ^- 2月18日

のん
私も両方の実家は遠方で、サポートなしでフルタイムで土日祝日、月3回くらい夜勤してます(*^_^*)
土曜は保育所(市の認可保育所)、日曜祝日などは旦那が子供をみてます!
私も産後半年からやってて、もう慣れましたよ(*^_^*)
平日休みのときに、子供を保育所に預けてる間に掃除洗濯をしてます!ちなみに今日も(笑)
-
東京バナナ
回答ありがとうございます^ ^!
土日祝日勤務+夜勤3回ですか!(゚o゚すごすぎる、、、!
私は夜勤無しで日曜祝日が月に何回か出勤といった勤務になりそうです。
1人目のときも考えては悩み、、、だったので、今回も楽しく出産、ちょっと休んで頑張ろうと思います!
夜勤にありなしは大きくて失礼かもしれませんが、私の復帰後の勤務体制に1番近しい感じがして安心しました。
ありがとうございます!!^ ^- 2月19日
東京バナナ
コメントありがとうございます^ ^
復職できる環境があるのはありがたいことですが、仕事内容が不安ですよね( ; ; )
私も平日勤務のみが良いのですが、個人病院での勤務のため、パートと変わらないような勤務になってしまうので周りにとても申し訳ないです。平日日勤のみなら時短にせず頑張ろうかとも思えるのですが、、、
なかなか自分の都合と仕事の両立は難しいですよね( ; ; )
なるようにしかならないとは思っていますが、ほんとに不安です(・_・;
お互いベストな環境になることを祈って、、、
育児、楽しみましょう^ ^