※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(о´∀`о)
ココロ・悩み

里帰り出産するか悩んでいます。入院経験あり、母の負担も考慮。皆さんの意見を聞きたいです。

1人目切迫早産で入院された方
2人目里帰り出産するかどうかお聞きしたいです。

1人目切迫早産で2ヶ月入院しました。
私も主人も実家は九州の方で新幹線と電車で
約4時間かかります。
親は共働きで、兄夫婦(子1歳)が同居しており、
母が仕事、家事、保育園の送り迎え、ご飯食べさせる
ことまでやっています。

この状況で息子を連れて里帰りしますか?
今回は絶対に入院したくないので、極力安静に
しておきたいと思っているんですが、そうなると
母の負担が増えるだけではないかと思います。
向こうでもし入院になったりしたら、息子はほとんど
知らない人と実家で過ごすことになってしまうので
かわいそうだなぁと思ったり…

みなさんならどうされますか?💦

コメント

ドロ

私も遠方で、一人目2カ月入院しました!
二人目は、住んでるとこで出産しました。結果早産なりかけで、入院まではしませんでした。なりかけたら上の子を議実家に預け、産後、私も行きました。
要は早産になる心配ですよね?
余談ですが、ステロイドまで打ち重症でした、ステロイド打たれましたか?

あんじゅ

お母様のことを考えると
やはり、負担が増えてしまいますね( ; ; )

ベルボさんは、今仕事してますか?
していなければ
一人目の子が幼稚園に
いってから二人目を作れば
少しは負担が減るのではないでしょうか?
バス通園の幼稚園なら
もし、自宅安静となっても
ギリ大丈夫かなぁと。

保育園にいっているのなら
仕事は妊娠したらお休みに
するか、シフトを減らして
経過をみて、早めに産休という
感じがいいと思います!

わたしも、一人目切迫で
3ヶ月入院し、
二人目も切迫になりました。
25ミリを自宅で寝たきりで過ごし
キープしました。
でも、母に保育園送り迎え
ご飯の支度、お風呂と
やってもらったので
やはり、里帰りしても
入院になっても、
自宅安静になっても
誰かの助けが必要です。

なので、
わたしは母が元気なうちに
2歳差で産みました。
旦那は仕事上、
一切頼らないので
母が毎日通ってくれました!

旦那さんにもお母様にも
頼らないとなると
色々対策は必要かなぁと。
まず上の子が幼稚園、保育園に
行くっていうのが一番はじめに
しておくと良いと思います。