
ワンオペ育児中の方へ、赤ちゃんのお風呂について相談です。夜遅くになると赤ちゃんがぐずるため、どうお風呂に入れるか悩んでいます。ベビーバスがないので、一緒に入ると身体が濡れてしまいます。先輩ママ方のアドバイスをお聞きしたいです。
ワンオペ育児してる方、
生後3ヶ月くらいの赤ちゃんで
ベビーバスを使っていない方、
どうやってお風呂に入れているかお聞きしたいです!
旦那の帰りが早い時は6時くらいで、
6時半とか7時にお風呂に入れてくれるのですが
遅い時は7時半に帰ってきます。
でも息子は7時くらいになるともう
眠たくてお腹すいてギャンギャンにぐずって
可哀想なので
私がお風呂入れてあげてもいいんですが
どのようにしたら良いかな〜と💦
私は身体洗わなくても
息子が寝た後に再度入ればいいのですが
なんせベビーバスはもうないので
一緒に入ると私の身体ももちろん濡れるし、
上がる時に一緒には拭けないのでそこを
先輩ママ達はどうしてるのかアドバイス頂きたいです!
- ままり(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ゆとまる
脱衣所に座布団引いてその上に服を、用意して、タオルおいておむつだけにしてくるんで、先に洗っちゃいます😂
出た時は、タオルでさって拭いてあげておむつだけしてまたタオルにくるんで自分の体拭いて、拭き終わったら息子に服着せてます😊

マロン
産まれてからは主人が入れていたのですが、仕事が遅くなってきたので、3ヶ月頃から私が入れるようになりました!
私のところは、脱衣場にバウンサーおいて、バスタオルをひいてその上に子供を寝かせて、私は先に体とか洗っちゃいます。
その間子供が寒いと思うので、エアコンつけて部屋を暖めて毛布などを子供にかけています。
私が体とか洗っている間はおもちゃで遊んでいます!
最初のほうは泣き叫んでいたんですが、お風呂だとわかっているのか、あるときから泣かなく遊んで待ってくれるようになりました(^^)
-
ままり
遊んで待っててくれるのは助かりますね😊
バウンサーあるので試してみたいと思います!- 3月5日
-
マロン
お互い頑張りましょう😊✨
- 3月5日

りんりん
お風呂場に小さめのバスマットを敷いてその上に寝かせてオーボールなどで遊ばせてます☺︎
身体が冷えないようにこまめにお湯をかけてあげています☺️☺️
-
ままり
遊んでてくれるなら楽ですよね😊
うちは夕方になると黄昏泣きが始まってしまうので、常に抱っこ抱っこで遊んでてはくれなさそうです😭- 3月5日

猫さん
うちの旦那も夜早い時で7時、遅くて10時に帰ってきます。
私はベビーバスで入れたことなく、
産後1ヶ月検診以降、赤ちゃんと湯船に一緒につかって洗ってあげてますよ♪
最初に、速攻で私がシャワー→(風呂場のドアは開けておき、赤ちゃんはお風呂マットとバスタオルを重ねた上に寝かせておもちゃたくさん渡しておく!)→自分が洗い終えたら赤ちゃんの服脱がして一緒に浸かる です!
-
ままり
出る時はママも赤ちゃんも濡れてますが、どのような流れで拭いていますか?💦- 3月5日

とと
自分も脱いで赤ちゃんと一緒に入りますが、わたしの洗髪や体を洗うのは赤ちゃんが寝てからシャワー浴びてます✨
赤ちゃんのことだけして、私の体を拭いたりする間はバスタオルと毛布でくるんで待っててもらいます☺️せいぜい1分くらいなので。そのあとリビングに戻って、赤ちゃんの着替えなどする感じです。自分の洗髪とかと並行してやってるママさん多くて尊敬します💦
-
ままり
なるほどです!私も自分のことは並行してできる自信がないです😭笑
今日初めて一人で入れましたが、自分のことしてないのに大変でした💦- 3月5日

みかん
私も旦那の帰りがプリンさん家と同じくらいで、一人で入れる時何度かあります😅
寝返りできる前は、脱衣場で待っててもらって、先に自分が入って体洗って娘の服脱がせて、浴槽に入ってお湯の中で娘の体洗ってそのまま出るって感じでした😅
寝返りできるようになってからは、リッチェルのシャワーチェアー買って浴室で待っててもらって一緒に入ってます🍀
一人で入れるの大変ですよね🤮
-
みかん
上がる時脱衣所で待っててもらった時は、服とか準備した上にバスタオル引いて娘寝かせて、自分の体パパッと拭いて、娘に服着せて、自分のことやってました😣
- 3月5日
-
ままり
自分が洗うのは後回しでいいのですが、やっぱり一番の難関は出る時ですよね💦
どっちも身体が濡れているので、まず息子を拭いてあげても私の身体もべっちょりなので、てんやわんやになってしまいます💦- 3月5日

tomo
ハイローチェアに着替えを置いて、その上にタオルを置いた状態で子供をお風呂場の外で待たせて(扉は開けた状態)自分を洗った後に子供をお風呂に入れてましたよ! その後は、バスローブを羽織って子供を先に着替えさせてから自分のことをしていました。 子供のその日の機嫌によっては、体だけ洗って再度入り直したりもしてましたよ!
-
ままり
バスローブは便利ですね!参考になりました✨
羽織るだけで拭けちゃいますもんね!- 3月5日

はじめてのママリ🔰
脱衣所でバウンサーで待機させる
この時に脱衣所の床にタオル敷いたり着替え用意したりして、お風呂から出てきて保湿や着替えができるように準備しておく
↓
すぐ戻ってくるから、あとで一緒にお風呂入ろうねー♡と声をかけて自分だけダッシュでシャワー
↓
スポーツタオル?バスタオルより小さい横長のタオルで頭と身体を軽く拭いて、頭に巻き付けて息子をお迎え
この時お風呂の蓋の上に息子を拭くバスタオルを敷いておき、ベビー石鹸を浴槽の端に置いておく(必要ならガーゼ等も)
↓
息子と一緒に向き合ってお風呂に入って息子をベビー石鹸で洗う
浴槽の中で洗い流しちゃいます
うちは最近はシャワー使ってますが、少し前まではガーゼやタオルで洗い流してました
↓
蓋の上に用意したバスタオルの上に息子を置いて拭く
↓
脱衣所に準備しておいたタオルの上に寝かせて(タオルが冷たくなってるとビックリして泣いたりするのでお風呂入れる前に浴室暖房かけてお風呂入れてる時は脱衣所とお風呂の間のドア開けてます)ちゃんと拭く、保湿する、オムツ履かせて洋服着させる(この時点でほぼ自分のからだはかわいてます(笑))
↓
バウンサーで再度待機させる
↓
自分が着替えて、歯磨いて髪乾かして終わり!
です(笑)
-
ままり
素晴らしいですね✨私には出来るのか不安です笑
我が家はお風呂の蓋ないので、蓋があると便利なんですね!- 3月5日

mie
主人の帰りを待っていたら子供のリズムがバラバラになるので一人でお風呂に入れる為バスチェア使ってました!
●浴室は温めておいて浴室に一緒に入る
●バスチェアに寝かせて小さいタオルかけておき私が先に洗う
●赤ちゃん洗って湯船に浸かる
●再度バスチェアに置いてタオルかけておく
●浴室で私はざっと身体を拭く
●温かい部屋へ移動
●赤ちゃんから着替えをする
基本この流れで主人にもお風呂一人で入れてもらって「お風呂に入れる」は一人で着替えまで完了する事だと認識してもらいました!
-
ままり
一人で入れるのって本当大変ですよね💦
バスチェア検討します!- 3月5日

アッキー
3通りの入れ方してます。
①夕方に寝かせて寝てる間にお風呂に入ってまず自分の体を洗い少し温まってから赤ちゃんを起こして入れる。
②バスマットを脱衣所に引いて待ってもらう。
③湯船の温度を少し低めにして、スイマーバで浮いててもらう。
赤ちゃんの機嫌見て未だにこの3通りの入れ方でお風呂にいれてますよ😊
-
ままり
色々なパターン参考になります!
スイマーバは持っていないので、1と2を参考にさせて頂きます✨- 3月5日

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月の女の子ママなので
プリンさんの方が先輩ママさんですが、、、😓
わたしの主人も8〜9時ごろ帰宅なので6〜7時ごろ授乳の時間をみてわたしがお風呂に入れてます。
まず、オムツ以外の服を脱がせて、タオルに包んでハイローチェアに乗せ、その間にわたしがシャワーを済ませます。その後、リッチェルの冷んやりしないバスマットで娘の体を洗い、浴槽に一緒に浸かります。お風呂から出たらまたハイローチェアにタオルで包んで寝かせ、先にわたしの体を拭いてから娘の支度をしてます。
最初は泣かないかとかうまく入れられるかとか不安でしたが、慣れると娘も笑ってくれたり楽しいですよ😊
ままり
なるほどです!座布団あれば便利ですね!脱衣所の地面にタオル敷こうと思いましたが、流石に床に直でタオルは...と思っていたので💦
参考になりました!