
家庭環境や体調によって働き方が異なることについて相談。上司の平等主義に疑問を持ち、特別扱いを求めずに個々に合わせた仕事の配分ができないか悩んでいる。
子育てしてる人も親を看護してる人も、妊娠中の人もケガした人も病気の人も、家が仕事場からかなり遠い人も、車が運転できずに移動がしにくい人も
それらには全く当てはまらない人と、全員平等に同じように働くなんて、無理でしょ
上司が言うには、家庭環境は仕事には関係ない
子供は祖父母が見るのが当たり前
協力してもらいなさいが口癖で、上司からの協力はいっさいしない
平等は、そうでない人には不満はないと思う、
当てはまる人はそれで続けていくのは、どう考えても難しいと思う
上司の立場からしたら、平等が大事なのは分かる、けど、上司は結局そのどれにも当てはまらない人の部類
特別扱いを望んでない、だけどその人に合わせた仕事の割り振りできないのかな?
平等に働くなんて、機械じゃないのに無理でしよ
その人その人、違うのに
上司こそ、これから怪我をするかもしれない、病気になるかもしれない、
それでも同じように働けるのだろうか
それとも、すんなり辞めるのかな
平等に働くなんて、絶対に無理です
辞めるしかないよ
私の考え方、甘いんですか?
- 女の子のママ
コメント

一人娘のママ
時給やお給料に差はあるんですか?🤔

バイー
子供は祖父母がみるのが当たり前⁉️初めて知った(笑)
平等の意味はきちがえてますよ、その人(笑)平等に働くってなに?職種によって仕事内容全然違うのに 並べられるものじゃないんですけど。何を平等にしようとしてるのかな(笑)
その人の家庭環境や能力とか考慮して仕事を振り分けるのが上司の仕事。無能なんですねー
-
女の子のママ
ありがとうございます
私の考え方は甘いと言われて
そうなのかとすごくショックでした
全員が同じように仕事ができるように全員ですべての仕事を同じように割り振ると言っています
平等が当たり前で、勤務の交代は許さないそうです- 3月5日

はな
男女雇用機会均等法に、企業は、妊婦、子育て、介護中の人へ配慮して業務分担しなければいけない旨が書かれています。その上司の考え方は法律違反で、無知なのだと思います。しかし、会社全体がそのような考えならば、会社全体が法律違反です。
女の子のママ
正社員は、働いていた年数が多いほど給料がよいです
まだ正社員になってない人には、ボーナス等が少なかったりがあります
しかし、正社員じゃない人も、2年働けば正社員になれます
一人娘のママ
なるほどですね😖
平等って、働き方で言われてるんですか?それはないですよね💦
子どもいたら遅番とか厳しいし、保育園ない時は入れないし!
女の子のママ
回答ありがとうございます
遅番ばかり入ってるので、少し減らして欲しいと言うと、今度は早番を入れ込んできて
早番は朝の四時から、遅番は夜の九時までです
他の人との勤務時間の交代は、上司の許可を得て、その上でどうしようもないとき以外は却下
休みの希望は2日まで、それ以外の交代はなし
それが上司の言う、皆が平等に働ける職場らしいです