※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠初期から産休まで休職した経験者いますか?会社提案でしたか?自分から申し出た場合、会社の反応はどうでしたか?

何度も質問すいません。
妊娠初期から産休に入るまで休職した方いらっしゃいますか?会社からの提案でしたか?自分からいいましたか?自分からの場合会社の反応はどうでしたか?
経験ある方よろしくお願いします。

コメント

かしわもち

中期からですが、切迫で休職していました。診断書をだしてだったので何にも言われませんでした😅
産後数カ月間だけ保育園を確保できなかったので産後休暇後に退職しましたが仕方ないよねで終了です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    羨ましいです😭
    休職中は傷病手当やお給料はもらっていましたか?

    • 3月5日
  • かしわもち

    かしわもち

    休職中は有給扱いになるところは有給扱いで出ない分は傷病手当金をもらっていましたよ💦
    ストレスもあったので休職していた方が気分は楽だったし、子どもを守れるのは自分だけだと割り切っていました😅

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    やはり傷病手当ですよね💦
    私も今切迫で仕事内容的に続けていくのが難しいのですが会社は休職ではなく退職と言われています。
    がめつくいきたいところですが心折れそうです😭
    さすがに初期から産休まで半年弱は厳しいですよね…

    • 3月5日
  • かしわもち

    かしわもち

    産休まで3ヶ月強でしたががめつくいきました😢
    私の場合は産前産後休暇まで取らないと2人目の保育園が兄弟枠で入園できなくなるのでそこは必死でした💦💦

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    保育園の兄弟枠にはそういう条件もあるのですね💦
    勉強になります😭
    1番は赤ちゃんの命ですが産休育休も欲しいです。当たって砕けろで頑張ります😅

    • 3月5日
  • かしわもち

    かしわもち

    私の住む市ではそれが条件と言われて💦
    退職勧告はできないので自分からやめます言わない限りは産休は取れるはずです!さらには1年以上働いていれば育休も権利があるのでがめつくいっちゃいましょう💪
    今までがんばってきてるんですもん😢

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    そーなんですが圧にやられそうです😭ほんとに頑張ってきたので辞めたくないです😰
    ありがとうございます💕
    頑張ります✨

    • 3月5日
  • かしわもち

    かしわもち

    そうなったら相談機関へgoです!
    無理せず頑張ってくださいね😢

    • 3月5日
いち

初期の悪阻で2週間と後期の切迫で1ヶ月休職していました。私も診断書をだしたので何も言われはしなかったですが嫌な顔はされました😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦
    さすがに初期から産休までの半年なんて図々しいですよね😭

    • 3月5日
はな

がめつく行きましょう!!
つわりで退職勧告は法律違反です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    圧に負けないように頑張ります💦

    • 3月5日
ちゃー

わたしも初期から産休まで休職しました。初期は悪阻、切迫流産、中期後期は切迫早産で1ヶ月ずつ診断書出してもらいました。
診断書があったため会社からは傷病手当など事務的な説明を受けただけです。
わたしの場合は、診断書を出してもらうほどの症状ではなかったのですが、バツイチ子なしのお局様からのマタハラまがいの嫌味が多く、ストレスが多くかかっていたため主治医に相談してストレスはいかん!っと言ってすぐに診断書を出してもらいました。

  • ちゃー

    ちゃー

    「1ヶ月ずつ追加で」です。
    10週から産前まで休職しました。

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます💕
    羨ましいです😭
    診断書があれば傷病手当ももらえる権利ですものね💦
    お局様怖いですね😅

    1カ月ずつしか書いて貰えないかんじですかね?😰
    申請を頼むとしたら何度もお願いするのも辛いです💦
    だいたい私と同じですね❗️
    私も取りたいです…😭

    • 3月5日
  • ちゃー

    ちゃー

    一応、検診で1ヶ月に一回は行くことは決まっていましたし、たしか長期では診断書描きにくいって主治医に言われたので、、、怪しまれないようにも1ヶ月ずつ追加で診断書書いてもらいました。でも、産休まで休む気満々だったので最初の診断書提出時に、健診よって休職続くかもしれないのでよろしくお願いします。と総務に行っておきました。
    診断書のお金は都度でかかりましたが、おかげでストレスフリーで穏やかに過ごせて、元気な赤ちゃんを産むことも出来ました。
    なので、診断書を書いてもらえるなら書いてもらって休職しましょう。これは権利ですよ!!!お腹のお子さんを守りましょう!!
    ストレスは体に悪いですよ😭

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    長期では難しいのですね💦
    1カ月ずつが1番いいのですね。
    参考になります❗️
    私も産休育休貰うつもり満々でしたが切迫になり会社とは気まずくなっています😰
    私だって働けるなら働きたいのにどうして退職を進められるのでしょうか😭このことが1番のストレスです💦
    早く安心してマタニティライフ送りたいです…

    話し聞いてくださってありがとうございます😭

    • 3月5日
  • ちゃー

    ちゃー

    本当にまだまだ妊婦には厳しい
    世の中ですよね😭
    わたしはシフト制だったため、お局様が休みの日はすごい快適に仕事してたんで本当は最後まで頑張りたかったんですけどストレスには敵いませんでした。
    因果関係は不明ですが、お局様と一緒の日は必ず出血してました。ストレスはやはり大敵だと思います。

    まちゃとさんにとって良い方向に進み、元気な赤ちゃんを出産出来ることを願っています☺️

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとに厳しい世の中なんだなと痛感しました😭

    ありがとうございます😊
    とっても心強いです❗️

    • 3月5日