
境界性人格障害の可能性を感じ、治療方法に悩んでいます。治療を受けた経験やアドバイスを求めています。
ネットで調べていたら、私は境界性人格障害なのではないか?と感じ、ネットの境界性人格障害診断をしても、そうだと診断がでました。(ちなみに夫はストレスフル、母は疲れ気味と、それぞれ違う診断がでたので信憑性があるように感じました)
私の場合、落ち込んだり理由なくイライラしている時、生理などでイライラしてるときなど、夫のやる事話す事へ過敏に反応し逐一文句を言わないと気が済みません。
文句を言うと夫からも謝罪や反論が帰ってきたりし、何を言われてもどうにも怒りが静まらないことがあります。
少しでも意に反する事があると更に怒りが爆発し、手もあげてしまいますし、夫の人格否定するようなことまで言ってしまいます。
こんな自分は本当に嫌です。人生辞めたくなります。
出来れば治したいのですが、治し方もよくわかりません。
心療内科に行ってみたのですが、双極性障害と言われ、鬱であることを治すことしか言われず、(私が境界性人格障害の話をしなかったのが悪いのですが)根本的な部分が治る気がしないのと、
ずっと妊娠を望んでいるので投薬治療に抵抗があり、結局何も変わらなかったなと思いました。
今32歳ですが、40歳までには治るという記事もありましたが、本当かもよくわからないし、あと8年夫に嫌なことをする可能性があるのも嫌です。
精神科など調べていると悪い口コミも多いですし、自分が落ち着いてカウンセリングを受けることが出来るのかも不安になります。
だんだん頭が混乱してきてよくわからなくなってしまいました。
もしご自身または周りの方で同じような症状で治った方がいらっしゃいましたら、どのように克服したのか教えていただきたいです。
出来れば批判などマイナスなことは書かないで頂けると幸いです。
伝えきれてない部分もありますし、拙い文章ですが、よろしくお願い致します。
- あにゃごるん(4歳10ヶ月)
コメント

れいな★
私も、人格障害だと診断されました。
自分ではコントロールできませんよね
私の場合は人格が変わった時の
自覚がない感じです(꒪д꒪II
職場でも症状が出てしまい
大暴れしてしまって気づいた時には
会社の中グチャグチャになってました泣
仕事場にも随分迷惑をかけて
しまい解決方法がなく悩んでます
なのでお気持ち分かります泣

ねっこ
特定不能のパーソナリティ障害を持っています。
特定不能というのは複数のパーソナリティ障害の症状があるという意味で、境界性もわたしは含んでいます。
わたしは治ってはいませんが、薬による改善はある程度見られています。
産婦人科は産婦人科専門の薬剤師がいるところを選び、精神科と連携して薬の調節をしてもらいました。
一般的な薬と同様、飲める薬飲めない薬がありますよ。
あと、最初から精神科医にすべてを晒せる人なんていないと思います。
わたしも何度も話をする中で「実はこういうこともあって…」といった感じでした。
精神科医とて人ですから、それぞれ合う合わないはあるでしょうし、それに関しては精神科に限らずどんな病院の科でも行ってみないとわからないと思います。
-
あにゃごるん
返信遅れてすみません。
産婦人科と精神科が連携して薬を処方してもらえてるの凄く凄く羨ましいです!
妊娠しても飲み続けられる薬もあるんですね!
私が行った心療内科では、妊活辞めて薬飲んで完全に治ってからまた妊活を再開したほうがいい(出来れば妊活しないでずっと薬を飲み続けるのがベスト)もし薬飲みつつ妊活したら、妊娠が分かった時点で辞めなきゃいけないから、それまで飲んだ意味もなくなる。最低でも半年はかかる。
と言われて、薬飲まないならこれ以上言うことはないからと、次回の予約もありませんでした。
妊活を辞めてまで薬を飲む意思は私にはなくて、その場合また同じ病院に行くのは怖くてできません。。。
新しい病院も探してたら嫌になってしまい、踏み出す勇気が出ず。。
でも、ねこさんのように改善がみられている実例があるのならまた頑張って探してみようかと思います!
ありがとうございます。- 3月6日
-
ねっこ
とりあえず向精神薬は妊娠に悪いと思ってるお医者さんや薬剤師さんって、けっこういるんですよね…
わたしは妊娠・授乳サポート薬剤師という、産婦人科に特化した薬剤師さんのいる産婦人科を探しました。
向精神薬以外も含めて、科学的なデータに基づいて飲んでもいい薬かどうか一緒に確認してくれます。
或いは、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師さんがいるところもありだと思います!
精神科医にも、妊娠に理解のある先生はいます。
わたしは無理な断薬は決して勧められませんでした。
精神科医も所詮人なので、合う合わないはありますが、ご無理のない範囲で頑張ってくださいね😊- 3月6日
-
あにゃごるん
ご丁寧にありがとうございます!
精神科のこともそうですが、妊娠を希望しているのに産婦人科のことにも無知でお恥ずかしいです。
私も薬剤師さんについて調べてみようと思います!
凄くためになりました、本当にありがとうございます!- 3月6日

ぽんちゃん
こんにちは!
私も躁鬱の診断を受けて数年前まで治療をしていました。
最近、自分自身が少しおかしいのかもなと思うようになり、境界性人格障害の診断をしてみたところ、そうだと診断され今どうしようか迷っているところです!
また、年齢も同じで32です。
色んなことが同じで驚きコメントさせていただきました!
私自身、旦那からいつもなんでそんなに怒ってるの?なんでそんなに言い方きついの?とよく言われます。
ものすごく癇癪を起こすこともありますし、考えてはいけないような事をずっと考えてしまったりしてしまいます。
また、誰にも必要とされていないんだろうなとか、生きた心地がしなかったりもします。
辛いですよね。。
凄くわかります。。
私は怒りを沈めるために瞑想をやっています。
この障害を完全になくすことは無理に等しいですが、症状を落ち着かせることは可能です(^^)
ネットにも載っていました!!
私も薬が怖いので(躁鬱治療の薬で痛い目にあった為)自力でできることをやろうと思っています!
-
あにゃごるん
お返事が遅くてすみません。
本当に同じことがいくつも重なっていて驚きです!!
不謹慎ですが、嬉しい気持ちになりました。
私が境界性人格障害だとしたら、周りの人はみんな普通なので相談しても共感してもらえないのも不安で家族以外にも相談できないですし、こうやって私の気持ちと同じような気持ちの方々が居るのは支えになります。
瞑想は普段からやってらっしゃるんですか?少し怒り始めた時にするのですか?
私は薬をまだ飲んだことがないのですが、副作用などもあると思いますし、やはりすぐに薬を信用して飲み始められず、まだ何もかも手探り状態なので光のない闇の中に一人で居るような気持ちです。
お互い良い方向に向かって行きたいですね!- 3月6日
-
ぽんちゃん
瞑想はまず、生活リズムの一つになるように決まった時間にやるようにして体にたたきこんでいるところです!
体が覚えてしまえば、怒りでヤバイ時に呼吸するだけで怒りを落ち着かせることができるそうです!
なので、そうなるように頑張ろうとやっています!
薬は自分に合わないと副作用が強く出てしまうので薬にはなるべく頼りたくないと思っています!- 3月6日
-
あにゃごるん
呼吸するだけで落ち着かせられるなんてめちゃくちゃ理想です!!
私もどうにか身体に叩き込みたい!!!
やっぱり薬は出来るだけ頼りたくないですよね、どうしても怖いイメージが拭いキレないです。。- 3月7日
あにゃごるん
本当に全然コントロール出来なくて辛いですよね。
私はたぶん夫や母へだけだと思うのですが、自覚なく外でもやっているかもしれないので自分が怖いです。。
やはりコレといった解決方法はないのでしょうか。。
愛に飢えているような感覚があり、夫から猫可愛がりされるくらいかまってもらってる時はあまり症状が出ないような気がします。
でも夫も人間なので常にそうもいかず。。。
信頼出来る医師に出会えれば少しは変わるのかなとも思うんですけどね。。。