※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生、 遊びに行きたい欲がすごくてお友達と約束してなくても誰か…

小学2年生、 遊びに行きたい欲がすごくてお友達と約束してなくても誰か公園にいないか見に行ったり、近所の3歳の子と遊びたがったりします😩

今日は帰宅後遊びに行くーとお友達と約束してきて、

家のルールは宿題をやって、出すものを出してから
おやつは遊びに行く前に食べる、帰ってきてからはナシ と決めてます
宿題は持って行くとうつしたり、意味がないと思ってるので家でやらせてます


今日は宿題持って行く、早く来てって言われてるって
帰宅後急いで出る準備をしてて、家のルールは決まってるからダメ と言いました

半泣きになりながら、宿題、お手紙、箸ナフキン、おやつは小さいの1つ(早く行きたいから) 行きました

お友達のお家でもママさんと面識ない、お家を知らない子の所には行かないで と伝えてるのに今日は行ってます

下の子の午後寝の時間で送って行く事もできず、、
言う事を守ろうとしない、すぐ忘れるのでほんとにストレスが溜まります

口うるさく言うのは良くないでしょうか




コメント

はじめてのママリ

わかります😂本当言っても右から左でなんにも覚えてないです😂
うちも小2男子です!
宿題やること全部家でやってから、人の家にお邪魔するときは大袋のお菓子持って行かせてます!
お邪魔したことないお家だと一緒に行って一度挨拶してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いて少しホッとしてます😭
    普段は公園で遊んでて、今日は家って言ってたから一度場所確認とお母さんに挨拶したいけど下の子が寝室で寝てたので動けなくて😣

    お家も連絡先も知らないから行かないで って言いたかったですが、ドタキャンになってそれはそれで可哀想かな と思い送り出しちゃいました🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちは3年生ですがまだ1人で遊びに行くのはNGです。昔は自分がそのくらいの年で全然行ってましたが今は治安も悪くなってきてるし💦
ルールが守れないならもってのほかで✖︎
守れるとしても送り迎えや相手と連絡が取れない場合は✖︎です
その場合は公園など連れていってたまたま会えたらラッキーくらいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズ携帯は持たせてるので連絡は取れるんですが、GPS機能が私が機種変したから見れなくて居場所把握はできずな感じです
    下の子が生まれるまではついて行ってましたが、生まれてから毎回連れ出すのも大変で携帯を買って持たせて行かせてます

    おうち知らない、連絡先知らない からダメ は子供からしたらなんで?って感じだろうから、ダメって言って泣かれて余計にストレス溜まります😩

    • 3時間前
はじめてのママリ

わかります😮‍💨
小2の息子も同じような感じ😓
帰ってきては友達と遊ぶと言ってすぐ外に出ていきます。
我が家も宿題は帰ったらすぐにするもいう約束をしていましたが、他の友達は皆帰ってすぐ遊んで家に戻って宿題をするみたいで…1人だけ出遅れるのも可哀想かなぁと思い、最近は遊ぶの先でもいいやと考えるようになりました🥲
その代わり、遊びに行く前に宿題と家の勉強の時間を本人に決めさせて、それは絶対に守ってもらうようにしています😅
あと、ママが知らない人の家にあがったりうちの家にあがらせるのは絶対に駄目ということも徹底しています😓
我が家も乳児がいるため自分が身動きとれないし、結構ストレスたまりますよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです、お友達は帰宅後すぐ遊べる子が数人いるから ずるいって言われるし、そういう子達は門限も特に決まってない、遅めだったりでなんなのーって思ってしまいます😭

    子供達からすればなんで?って感じのルールですよねきっと、、
    今日は行かせちゃったけど帰ってきたら私が知らない場所はダメと伝えます😩

    本当ストレスです😭😭😭笑

    • 3時間前
ママリ

わかります!うちは小3男子ですが、遊びに行く前に宿題、準備は絶対!←これに関しては、もう慣れたのか何も言いません!自分でも宿題を後回しにしたら夜がしんどいとわかってるので😅
そして我が家も下に2,4歳いますが、長男が帰ってきてからが1番バタついたりイライラします🥲

知らないお家に行く事も出てきますよね🥲うちもキッズケータイを持たせていますが、稀に知らない子のお家に行く事になった時はメモ紙に私のケータイ番号渡して、お世話になります、何かあればいつでも連絡してください。と書いて渡します!(2,3回しかありませんでしたが🤣)そしたらだいたい同じ価値観のママさんが多いので、ショートメールとかで連絡くれます!

本当に聞き流してることが多い分、安否に関わる(どこに遊びに行くとか何時に帰るかのルール)事は絶対守って欲しいですよね!!😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいいです!!次同じ様なことあればメモ持たせます😭!!

    今日遊びに行く際傘を持たせ忘れて、雨が降る予報だったので雨が降る前に帰ってきてと電話しました😣
    帰宅後雨が一気に降ってきたので濡れずにすみましたが、宿題丸つけしてると間違いだらけだし、急いで適当にやってるのがバレバレでほんとストレスです😮‍💨笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちもそう思っていましたが、子供にとっての友達との遊びって、自分の子供の頃を思い出してもとても貴重な時間だったなぁと。。
宿題にあれやこれやを、してから遊びに行っては正直話には入れない、待ち合わせ場所にいってももういない。
など、可哀想だとおもいますよ。

帰ってから宿題するならいいんではないですか?
子供はのびのび遊ばせないと後々大変なことになるとの育児書もみましたが、
キチキチしすぎはストレスだと思います.

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可哀想だとは思いません🤔
    待ち合わせ場所=遊ぶ場所なので置いて行かれることはないです
    20分遅れて話題についていけなくなる事ってあるんですかね?
    自分は遅れて話しについていけないって経験した事ないですが、子供同士の適応能力はすごいと思うのでその辺も心配してないです🤔


    宿題をやってからのびのび遊べばいいと思います!
    遊びから帰ってきてから、すぐお風呂、ご飯などあるので学校から帰宅後にするのが1番時間が取れるんです😣

    確かにルールをしっかり守れずイライラしてストレスは溜まりますが、ルールを守れる様になる事も大事なので守れる様に伝えていこうと思ってます🥲

    • 1時間前