![たむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて泣くようになり、夫が寝かしつけると泣いてしまう状況です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後7ヶ月です。
最近1ヶ月かけて徐々に完母から完ミに移行しました。添い乳などをしてなかったので、完ミへは楽々移行できました。
そのせいなのか分かりませんが、ここ1週間、頻繁に起きて、私を探して泣いてしまうようになりました。夜中1~2時間おきに頻繁に起き、そのたびに隣で添い寝していても泣き出し、トントンしておさめます。
最近寝かしつけでは、ラッコ抱きしてうとうとさせてからベッドに置いてるので、それが変な癖になってしまったのかなぁ…
もともと3時間おきに起きる子でしたが、細切れすぎて辛いです…。
さらに困ったことに、寝かしつけや夜中のトントンを夫がやるとギャン泣きするようになってしまいました。日中は夫のことも大好きでなついてると思うのですが…
同じような方いますか?アドバイスください😢
- たむ(6歳)
コメント
![RyuRyoMii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyoMii
もしかしたら後追いではないでしょうか?
うちの子も混合から完ミに簡単に移行しました。
最初は私でもパパでも寝ていたのが、1週間程前からパパが抱っこしても私を探して泣きわめくようになり、寝かしつけや夜中のトントンは私でないと駄目です(><)
でも、普段はパパ大好きで仕事から帰ってくると体全体を使って喜んでます。笑
![com](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
com
生後7ヶ月になったばかりです👶
同じく、完母→完ミに移行して約1ヶ月ほど経ちました🍼
ちょうど移行中の生後6ヶ月になったばかりの頃、たむさんのお子さんと同じように1時間おきや30分おきに起きるようになりました💦
そしてうちの子も元々3時間寝てくれればいい方で、頻回に起きる子でした😢
睡眠不足に耐えきれず、ゆるーくネントレを始めてみたら…
現在は、1回起きるか起きないかになりました!
移行が原因だったのか、時期的なものだったのか、ネントレ効果か、ハッキリとは分かりませんが💦
本当に頻回に起きる辛さが分かるので、参考までに🙇♀️💦
-
たむ
同じすぎて嬉しいです😢
そして、、すばらしいです!!😭それは泣かせるネントレでしたか?(数分ごとに様子をみにいくやつです
もしよければ、簡単にでいいので教えてください🙏💦- 3月5日
-
com
本当同じ過ぎて、びっくりしました😳
泣かせるネントレは、時間はかるのが面倒、泣き声に耐えられない、そんな事より一刻も早く寝てほしい、と思ってわたしには出来ませんでした💦笑
色々と調べて、出来そうな事をちょいちょい選んでやってしまった完全に自己流ですが…笑
・お風呂は寝る1時間前に終わらせる
・テレビ等は消して刺激を少なくする
・存分にイチャイチャする
・徐々に声のトーンを落とす
・照明の明るさを落とす
・絵本を読む、オルゴールをつける(入眠儀式?)
・ミルク飲む(寝落ちはゲップで阻止)
・抱っこでウトウトする
・そのまま腕枕しながら密着添い寝
・トントンする
・寝たふりして耳元で寝息を聞かせる
で、やっていました!
初日だけ横になった途端ギャン泣きでしたが、心を無にして耐えました😢💦 笑
大丈夫だよー ねんねだよーと囁きながら、寝たふり。これです!笑
今は、ミルク飲んでからもハイハイしたりつかまり立ちしたり…ワチャワチャしているので、わたしは横になってテキトーに話しかけていると、トントンしなくても、勝手に力尽きて寝ています😅
長くなってしまってすみません💦- 3月5日
-
たむ
詳しくご丁寧にありがとうございます!素晴らしい成果ですね😭ネントレによって、細切れも改善されたんですよね??
寝る前にわちゃわちゃ動き回るのわかります。力尽きるまで待ってみようかな…
その他の箇条書きのものも、参考に取り入れてみたいと思います😊ほんとにありがとうございました😭- 3月6日
-
com
グッドアンサーありがとうございます😳
細切れ問題も、初日からかなり改善されましたよ!!
前までは起きていたであろう、寝ついてから声を発したり、薄眼開けたり、寝返りしたり体勢を変えた時も自力でまた眠れるようになりました✨
1回、待ってみるのも試してみてください🤔笑
お子さんもたむさんも少しでも長く眠れるといいですねっ✨- 3月6日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
時期的なこともあるかもしれないです。うちも7カ月頃から夜泣きが増えて11カ月の頃には1時間もたないかんじでした💦その後夜間断乳して2カ月でやっと朝までです。。
周りにもそのくらいから頻繁に起きるようになった子が多いのでもしかしたら成長過程なのかもしれませんね。
-
ちび
もちろん旦那ではギャン泣きです。笑 それは今もです。笑
眠たい時はママがいいんでしょうね(^^)- 3月4日
-
たむ
今でも旦那様だと泣くんですね!!😱
うちはずーっと細切れなので、、ミルクになれば寝るかなと思ったのに…かわいいんですけど、終わりが見えなくて悲しいです😭- 3月5日
たむ
全く同じでびっくりです!これは後追いなんですかね??
夫の寝かしつけなどができないと、結構困りますよね😢💦昼寝は大丈夫なんですが…謎です。。
一時的なものなんですかね?😭
RyuRyoMii
ちょこちょこ起きてくるのは生活リズムを改善して
▪朝は7時までに起こす
▪朝・昼・夕寝合わせて4時間以内に
▪17時以降にどうしても眠たい時は
30分だけ寝かす
をしてみたら、だいぶマシにはなりました!!
ママしか駄目なのは大変ですよね(´・ω・`)
一時的なものだと信じて、寝かしつけはなるべく旦那に任せて駄目な時は変わるって感じにしてます💦
たむ
なるほど、参考になります💦
旦那様にまずはやってみてもらうの、いいですね!うちもいつかは解決すると信じ、がんばります。ありがとうございました😭