※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

保育園での子供の様子を見て転園の心配があります。現状の保育園が安心で大切だと感じています。

保育園で先生の名前や、お友達の名前を覚えたり、仲良しのお友達と顔を見合わせて笑いながら遊んでいるのを見ると、まだこれから出す転園届けを出すのが可哀想になってしまって、胸が痛みます😭
今申請出したって希望園が一年後に空くかもわからないし、更に年月が経てば、転園の時娘は寂しくて泣くんだろうなー...と思います😢

子供は大丈夫!とよく言われますが、やっぱり第二の家として安心して通っている保育園がかわれば不安になりますよね( ´•̥ו̥` )

今はイヤイヤ期と、人見知りが酷くなってきていて(すぐ私の後ろに隠れます)どうなってしまうのか不安で不安で気が重いです(o ´_○`o)

コメント

まい

同じです!
私はもう転園届けだしましたが去年も転園しているので今回もかなり悩みました😭
転園して初めの頃は友達いないと泣きながら帰ってきてた息子を見ては私もごめんねっと泣いてました💦

1ヶ月くらいはそんな感じでしたがだんだん慣れてきて〇〇と遊んだよ!と嬉しそうに話す息子を見ては嬉しくってまた涙ちょちょぎれてました😭💦(笑)

今回も4月から新しい保育園ですが今回もきっとそうなるだろうなと思いとどまっていましたが、引越しをしたので転園しないといけなくなりました😭

すみません同じ気持ちだったのでコメントしました😭

  • まま

    まま

    あぁ、そんな風になってしまうんですね。゚(゚ノД`゚)゚。
    (˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )友達いないなんて泣かれたら、私も泣いちゃいます😭
    そして、そこからお友達が出来て楽しそうにする姿も...多分号泣します笑

    また転園されるんですね( ´ඉ_ඉ` )
    2回目の転園を、子供ながらにどう受け止めていくのか不安になりますよね😢
    1回目の経験が、良い方へ役立ってくれるといいですね!!!

    悲しい想いをする我が子を見るのは辛いですけど、子供を信じて、早く落ち着いた環境を整えてあげたいですね( ´ᯅ` )
    頑張りましょうね!!

    • 3月5日
ままり⭐

私もそういう気持ちから転園させず遠い保育園に通っています😂

  • まま

    まま

    そうなんですよね!
    転園させたくないです😭

    でも、親は県外で頼れる人がいないので(旦那も仕事優先です)、自分が体調不良で動けない時や、ちょっと頼りたい時に近くに保育園がないと、預けに行くのも迎えに行くのもしんどいから...
    これ以上悲しい想いが大きくならないように、ただただ早く転園出来ることを願うばかりです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 3月5日
ktm

こんにちは!
まったく同じ状況です!
今の保育園に一歳から通ってますが家の近くの保育園に4月から転園します、、
今の園が大好きで、お友達とも楽しそうに遊んで家でも保育園の話を沢山してくるたびかわいそうになってしまいます、、
私も実家が新幹線の距離なのでまわりに頼れるひとがいません
そして娘は超人見知りの慎重なタイプで馴れるまでに時間がかかる子です

私もすごく悩みました!
それでも転園に決めたのは
家から片道50分かかる
小学生になるときに同じ保育園からの友達が居たほうがいいんじゃないか
と思ったところです

親の都合で子供に寂しい思いをさせて申し訳ないけど娘といっしょに頑張るつもりです!!
長々とすみません、、

ktm

ちなみに3歳になったばかりの娘です