

エイヤ
その子によります。
うちの子は無理です😂
ミルクが飲めて、一通り旦那さんができるならママはいつつも丸2日旦那さんに任せてみてください!

みぃ
普段から旦那さんからミルクや離乳食が食べられていれば大丈夫かと思います。
うちの子の場合ですが、7ヶ月で預けるのは不可能でした。
わたしからしかミルク飲めない、離乳食もわたしからしか食べない。わたしと旦那以外人見知りでギャン泣き、昼寝はいいけど、夜の寝かしつけも私じゃないとギャン泣きでした。
わたしは同じくらいの月齢で電車で1時間のとこで結婚式ありましたが、旦那には離乳食、ミルク任せられなかったので近くにホテルを取ってそこで待機してもらってました。本当は式場がよかったのですが旦那が嫌がったため。
そしてそのまま1泊して翌朝帰りました!

K
後追いとかが始まる時期なので、普段から旦那さんや旦那さんの家族に頻繁に預けてればいいかもしれませんが…
あと、哺乳瓶拒否にならないようにミルクならしておかないと難しいです。
同じくらいの月齢の時に妹が両親に子どもを預けて半日結婚式で出掛けましたが、ミルクは飲まず、最後はギャン泣きでした。
普段からミルクは夜寝る前にあげてるので、慣れてはいたのですが、母乳飲んでやっと落ち着いて寝ました。
こればかりはその時にならないと個人差があるのでわからないですね💦
ゆっくりすることは出来ませんが、できれば一緒に連れていって、旦那さんに近くに待機していてもらうのがいいように思います😣

メメ
お子さんとパパ次第ですが、我が家は無理でした笑
6ヶ月くらいで半日預ける予定がありましたがそれも無理で私は諦めました
ミルクや離乳食がしっかり飲めたり食べれたりして、パパがお世話全部出来るなら平気かと
でも7ヶ月だと人見知り始まってる子もいるし、パパ見知りとかもいますし…
ママがいなくてもケロっとしてる子もいると思いますが、本当に分からないです💦

たまご
母乳かミルクかでかなり変わってくると思います。ミルク飲めるなら定期的に夫に預けて、今から慣れさせるといいかと☺️
私も6ヶ月頃、大阪から東京への結婚式お呼ばれしましたが、完母のため断念しました😵

れいん
生後5ヶ月頃でしたが、同じく他県で結婚式があり、当日翌日と旦那・旦那家族に息子を預けて出席しました。
事前に結婚式で泊まりがけでいなくなることがわかっていたので、以下のことを低月齢のうちから意識していました。
・誰でもできるような寝かしつけ方を徹底する。
抱っこで背中スイッチが…などがあると預けるにも負担だと思うので、うちの場合は薄暗い部屋のベビーベッド に放置すれば寝られるように練習しました!
・誰でもミルクを飲ませられるようにする。
1日1回ミルクを飲ませるようにしました。また、旦那がいるときや義実家にお邪魔した時などは他の人にミルクをあげてもらったりもしました。
・旦那の家族に息子の状況を普段から連絡するようにする。
生活リズムや寝かしつけ方、あやし方など、普段どうやっているのか話すように意識していました。
以上を徹底した結果、なんの問題もなく2日間過ごせました。
私も少し観光もできましたし、かなりリフレッシュになりましたよ。
7ヶ月だと離乳食も始まっているので、一層旦那・旦那家族の理解が必要になると思います。
理解のある旦那さん・旦那家族さんでしたら私はなんとかなるのでは、と思います。

がじやま
お子さんとパパ次第では?
普段からお世話してくれてて
寝かしつけもできるなら大丈夫かと

ゆきな
丸2日は難しい気がします。うちは離乳食あまり食べず哺乳瓶拒否で母乳ばかりなので(-。-;
でもミルクをちゃんと飲めるようにしてて、旦那さんが離乳食バッチリあげれたら7ヶ月ならなんとかなる気がします‼️
私は3時間半お出かけがやっとです( ´△`)今2ヶ月ならパパの頑張り次第ですね!あと母乳オンリーにしてると1.2ヶ月では哺乳瓶から飲んでくれててもだんだん哺乳瓶拒否になるので、哺乳瓶から頻繁に飲ませてた方がいいと思います(^^)
コメント