![3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告時、確定源泉徴収税額が0だと医療費控除は受けられません。住宅ローン減税と医療費控除は関係ありません。住宅購入後に子供を産むと損することはありません。
確定申告について教えてくだされ😭
年末調整の時、確定源泉徴収税額って欄が0だと、どんなに医療費かかってても控除うけれないのですか?
今回出産でかなりお金かかったのに、そこが0だから医療費控除はないと。
ちなみに住宅購入して2年で住宅ローン減税受けてますが、それが関係してますか?でも住宅買ってから子供産むと損ってことですか?
- 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝(6歳, 6歳, 8歳)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
控除しても引く税金がゼロなら控除の意味ないですよね😅
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
住宅ローン減税が関係してる場合ありますよ!
申告しても意味がないです😭
でも地域によっては、住民税が節約できる場合があるので、役所に聞いてみた方がいいです。
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
詳細が分からないと確実なことは言えませんが、順序的に医療費控除が先なので、医療費控などの所得控除が全て終わった後に計算された所得税から住宅ローン控除で戻りがあると思ってよいです。
医療費控除は所得控除、住宅ローン控除は税額控除です。
お話から想像するに結果的には所得税からの戻りの額が変わることはない(どのみち全額返金なので)ですが、住民税においては僅かながら違いがあるのではないかと思いますので、無意味ではないと思います。
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
医療費控除自体が高い金額でないことが多いので一概に損とも言い切れないです。
コメント