
コメント

かちん
三女が35w6dで生まれてますがフォローアップ外来の時
修正月齢で数えてます🙂
役所の4ヶ月検診も修正月齢で受けてくださいって言われました。

ごまだんご
36週6日より前は早産になります。修正月齢というのは、早産の子の成長発達を確認するためにあります。そのため、予定日で産まれたと仮定します。
例えば36週で産んだとすると、月齢1ヶ月が予定日となります。
予定日で産まれていれば月齢0ヶ月ですから、産まれた日から数えれば月齢1ヶ月ですが、修正月齢は0ヶ月となります。
まあ、35週以降に産まれると、早産とはいえ、正常とあまり変わりませんので、あまり修正月齢は気にしなくて大丈夫です。
-
🐬
詳しくありがとうございます😢
- 3月5日

まる
切迫早産で入院していて、退院した翌日の36w1dに息子が産まれましたが、修正月齢で考えるとの指示はありませんでした🙌
ただ息子の発達具合を考えると、育児本の発達より1ヶ月遅いと考えると丁度当てはまります✨
身体的な成長は成長曲線ど真ん中なんですが、それ以外の発達は1ヶ月遅れだと思って見守ってます🤗✨
-
🐬
ありがとうございます!
できるだけ正産期までお腹にいて欲しいところではありますね(;_;)- 3月5日
🐬
36週で生まれた子は月齢修正で数えなくていいんですかね?
かちん
37週より前に生まれた子は早産児なので
36週で生まれたら修正月齢で数えると思いますよ。
かといっても正産期とそんな大差ないので気にしなくても大丈夫かと思います。
🐬
そうなんですね🙇
ありがとうございます!