※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

①フルタイムでの復帰を選んだ理由は何ですか? ②月の所定労働時間を下回ることはありますか?フルタイムでの働きづらさを感じますか?

フルタイムで復帰されている皆さま、

①時短ではなくフルタイムでの復帰を選んだのは何故ですか?

②子供の熱など保育園からの急な呼び出しが重なり、月の所定労働時間を下回ってしまったことはありますか?

フルタイムで働きづらさなど感じますでしょうか?
宜しければ教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ミミルス

①時短だとフルタイムの6割しかお給料がもらえないのに仕事量は同じだったため。(営業です)
②復帰して3ヶ月ぐらいはしょっちゅう休みましたが下回ったことはないです。
どうしても休めない時は主人に休んでもらいました。

保育園行き始めてもうすぐ2年ですが、ほとんど休まず行ってますよ。
免疫力がついてくれば強くなります。
最初だけですよ!

クルン

①私の場合は希望すれば時短に出来たかもしれませんがそれまでに時短で復帰したスタッフはいなかったのであえて希望もしなかったです。
お給料もボーナスも満額欲しかったですし💦
②下回った事はないです

私は土日祝関係ない仕事なので、私が仕事の時は子供の面倒を夫に任せきりになってしまうため夫に少し悪いなぁとは思っています。

さー

時短で戻りましたが、10:15〜18:15での勤務なので、恐らく一般的な職種だと終わりはフルタイムの方より遅いと思いますのでコメントします!
①朝が1時間早ければフルタイムで戻ってたと思います。給料が全然違うからです。2時間時短にしていた期間もありますが、月6万くらい引かれていました。2人目妊娠し、産休までの期間1時間時短に変更しました。
②有給半休制度があるため、昼以降の呼び出しの場合はそれを使っていました。入社10年ほどで産休を取ったため、有給も40日ありましたし、特に不便はありませんでした。通勤45分で、19:00頃に家に帰るので、だいぶバタバタします。朝が早くて夜が18:00頃までに帰宅できるのであればフルタイムもありだと思いますが、19:00帰宅はちょっとしんどいです…。2人目出産後戻る時は今のままの勤務体系なら2時間時短で戻ります。

はじめてのママリ

①フルタイムでも保育園の標準時間内に収まるので。
あと、もともと給料少な目の会社なので時短じゃやってられないので。
ボーナスにも影響するので。

②下回ったことはないです。
有給もありますし。

私は働きやすい環境なので、働きづらさなどは無いです。
ただ繁忙期や夕方に仕事が立て込むと帰りにくいなあと思う事はあります。
でも保育園のお迎えがあるので割り切ってますよ!

晴晴

①時短はなく、パートになってしまうため。パートになってもやること変わらないですし、ボーナスもないですし…
②ありません。そうならないように、私だけが負担にならないように、復帰する前に主人と話し合いました。
世間一般的に、二人の子どもなのに母親ばかり仕事を休んでいることが普通ですよね?それがすごく疑問でした。
うちではそれが当たり前ではないことを認識してもらうことから始めましたよ😊
あと、主人の仕事が不規則勤務なので助かってます✨