
昨日の出来事です。私がお風呂に入っている間、ダンナが子どもをみてい…
昨日の出来事です。私がお風呂に入っている間、ダンナが子どもをみていてくれているのですが、お風呂から上がると「あーかぁちゃん上がってきたー!はやくー」と子どもを私に渡したいの見え見え、「ちょっとまって、化粧水つけるから」と化粧水つけて、お茶を飲み、私に抱っこ交代。
「早く返したいみたいね」と私が冗談ぽく言うと「当たり前やん!1時間近く抱っこしとったー、あーもう腕パンパン」とダンナ。
私がお風呂に入る前から抱っこしてたので1時間ぐらいですが、1時間ぐらいで大げさな!と思ったので
「私は昼間ずっと抱っこしてるんだけど(笑)」というと
「それは〇〇(私)の仕事でしょ。おれはその間別のところで仕事してる。どっちも大変。〇〇(息子)だって泣くのが仕事、ねーっ」と息子に話しかけてました。
そりゃーそうだけどさ、じゃぁ夜の時間はどっちが子どもの世話してもいいんじゃないの?となんかモヤモヤしてしまいました。
「そうだよねー昼間大変だよね」という優しい言葉がよかったな。
買い物や料理をしてくれたりするダンナにそこまで期待するのは贅沢かなー。
みなさんのダンナさんはねぎらってくれますか?
嬉しい言葉、逆にガッカリ言葉、教えてください。
- mana(9歳)
コメント

れい
うちは大変だね、とは言ってくれますが基本的に見てはくれませんよ( ´ ;ω; ` )
みても抱っこだけだし、やっぱり抱っこも大げさに疲れたぁとか。
一人になりたいなーと言ったら誰が子ども見るの??とかいいやがります

藍ちゃん.
だいたいの旦那がそうですよ(笑)
うちの旦那も同じようなものです。
買い物やご飯、上の子のお風呂は手伝ってくれるので、「新生児は怖くて抱っこできない!」って言うんでこの時期の抱っこには期待してないです( ´ ▽ ` )笑
何かしてくれたら私は「ありがとう」って言うんですが旦那が言うことはないですね。
たまに仕事を手伝ったときに言われるか言われないかなので,子育てに関してのねぎらいはありません。
-
mana
だいたいの旦那さんはそうなんですねーやっぱり(笑
息子はかわいいし、子育ての大変さも大変だと思わないように心がけてるんですけど、一言あるだけで気分が違うというか。
期待しない方がいいですね(笑)- 2月17日

れんげ17
一時間くらいで、こっちは1日抱っこしとんねん!って思います思います((T_T))
ガッカリなのは
旦那がいないときに、私の用事をすませるようにしゃべることですね。実母がきてるときに、病院行ってきなよ、髪洗いなよみたいな(T_T)そんなにめんどうみたくないんかいと悲しくなります。
嬉しいのは
やっぱり大変さをわかってはくれてることですね。頑張ってるとほめてくれます。
ただ、大変さをわかってるから自分がやるのは嫌みたいなのは、ふー┐(-。ー;)┌ですね(笑)
-
mana
そっかー、大変さをわかってるからこそ嫌がるとは、一枚うわてですなぁー(笑)
お母さんに甘えちゃいましょう!
世の中にはそれすら嫌がる旦那さんもいるみたいですし。
うちは「おれが見とくから」整体、美容室言っておいで、と言ってます、口では(笑)
実際まだ行ったことないですけど、行ったら行ったで「大変だった」アピールすごそうです…
あと会社や義母など周りの人に「おれはこんなにやってる」アピールをしてるんですよねー。
そしたらみんなに「そんなにやるだんなさんいないよ」「うちの娘婿に爪の垢煎じて飲ませたい」とか言われてるみたいで、なんか腹立つ(笑)- 2月17日

me♡
1時間も抱っこしてくれるだけでも良い旦那さんですよ😭💓
うちなんて買い物はおろか、片付け、料理、休日の家族サービスなんて全くなしです!w
もう1人で育ててるのと何ら変わりありません😅
うちの旦那も家の仕事はお前の仕事やろが!こっちや仕事のストレージあるんじゃ!と、子育てと主婦がさもストレスフリーの気楽なものと思ってます╭(›´ω`‹ )╮
そんな旦那なのにも子供らがパパ~と寄っていくので、私は地味に悔しいです(笑)
が!パパいや、ママ〜と寄ってきた時には勝ち誇った気分になります(笑)
manaさんの旦那さんは優しい心を持たれてる方なので、これから少しずつもっと協力的になってくれると思いますよ❤
-
me♡
ストレージじゃなくてストレスでした(笑)
- 2月17日
-
mana
大変ですねー!2人の子育てに妊娠中とのこと、1人で何もかも!とは想像しただけでてんやわんやですね。
頭が下がります!
確かに昼間の家のことは主婦の仕事ですけど、どっちの仕事が大変かとかはないと思うんですよねー。どっちも責任背負ってやってるし、手抜きなんてしてない、全力で頑張ってるんですよねー。
ただ子育ては1人で代わりがいない中やってるぶん大変さをわかってくれる人が欲しいというか。
それがだんなさんだったらどんなに嬉しいか。
私はここで相談して同じような仲間がいることに励まされました!(笑)
はるmamaさん、お互い励まし合いながらがんばりましょー!- 2月17日
-
me♡
いえいえ、そこまで出来た人間じゃないですよ(笑)
深夜帯に働いてるので、たま〜に休みの日に仕事と言って漫喫で3時間現実逃避しています(笑)
私の旦那は結婚して5年目なのにも、周りの友達が年下で独身のばかりのせいか自身も独身の気でいるかのような振る舞いです( ┌`o´ )┌
休まず仕事に行って養ってくれてるのには感謝感謝なのですが、やはり望んで産まれてきてくれた二人の子供なので家にいる時間ぐらいは子煩悩でいてほしいですよね😭
自分のお腹の中で育てて出産してないぶん、母親に比べたら実感が薄いのかもしれませんね😅
世の中には驚くほどの育メンパパもいれば、驚くほどの無感心パパもいますよね!
私もここで同じような方からコメント頂くと励まされます🙌❤
子育ての道のりはまだまだ長いですが、めげずに自分のペースで愛してあげましょうね❤- 2月17日
-
mana
深夜にお仕事もしてるんですか!?ますます尊敬!お疲れ様です!
息抜き大事ですよー!そんな激務息抜きしないとおかしくなりそうです!
ほんと男の人は生活があまり変わらないからいつまでも独身気分なんでしょうね。
仕事に行って稼いで来てくれるのはありがたいですけどねー子どもの相手もして欲しいって贅沢じゃないと思うんですけどね。
子育ては楽しみたいですね☆
はるmamaさんも3人目のお子さんの誕生楽しみですね☆
元気な赤ちゃんが生まれるよういのっています!- 2月18日

退会ユーザー
うちは褒めてくれないですね…
わたしは結構褒めてるのになぁ…
産んだ時のよく頑張った!が最後だと思います。
ママリで誰かの旦那さんが、「無理するんじゃないよ」って言ってくれるというのを見て旦那に言ったので、時々言ってくれます。わざとらしい棒読みで感情こもってないやつで腹たちます(笑)
-
mana
確かに!うちも生んだ時の「がんばったね」が最後かもー!
奥さんがダンナさんを褒めてあげるとダンナさんも褒めてくれるようになると聞いたのですが、当てはまらない場合もあるんですかねー(^-^;
「無理するんじゃないよ」うちも言って欲しい!
棒読みのダンナさんは恥ずかしいのかな?(笑)照れ隠しっぽいですね!
口にしてくれるなんてきっとちゃんと「無理するんじゃないよ」って思ってくれてるんだと思いますよ!棒読みでも(笑)
思ってなかったら口にしないです、棒読みでも(笑)- 2月17日

3児Mama✩︎⡱
ちょっと面倒見たぐらいで旦那ってすぐ
偉そうにゆーてきますよね
本当腹たちます
仕事は融通きいても子育てには融通なんて
ききませんからね
-
mana
ほんとですよねー。機嫌がいい時に相手して、ぐずったら「無理ー!」って渡される、「もう少し大きくなったら夕方パパと散歩に行こうね!その間ママはご飯作ればいい(*゚▽゚)ノ」とか夢を語ってますけど、ほんとイイトコ取り!
私だって散歩に行きたいわ!とか思ってしまう。
現実はそれよりご飯の用意手伝ってくれて早くご飯食べれるようにして欲しいわ!とか思うんだけどなー。
やってくれるだけマシですかねー…- 2月18日

らすたまん
私はむしろ逆で旦那様と同じ立場かもしれません(^_^;)
まだ子供が産まれてませんが、ペットを多頭飼いしていて、初めは一人で見ていたのですが、大変なので旦那に手伝って貰い、更につわりを理由に徐々に色々手伝って貰う事を増やして、最終的に旦那になついたので(^-^)もーっ!私の言う事聞かないのに、パパの言う事は聞くんだからぁ!とか、パパの方が好きなんだねー(-_-)とか言っておだててます(笑)
そしたら、俺じゃなきゃダメだなぁーみたいな感じで色々手伝ってくれて楽チンです♥
-
mana
ダンナさんの扱いが上手ですねー!
私も見習わなければ!
ダンナのの抱っこでぐずってても、私が抱っこすると泣き止む息子にダンナはガッカリしていたので「そのうち男の子はパパとの方が遊びたがるらしいよ」と励ましたら「当たり前じゃい!(*゚ε´*)プゥ」という返し。
「そっかー楽しみだなぁー☆」とか言えんのかなーかわいくなーい!と思ってしまう…
子供っぽいダンナ、私もなかなか大人の対応をする余裕がなく反省です。
ラスタマンさんみたいに大人の対応できるようになりたいですー。- 2月18日
mana
ひとりになる時間欲しいですよねー。
私はこないだ赤ちゃん本舗にダンナに車の中で子どもをみててもらって1人で買い物したんですけど、子どもはずっと寝てて私が戻る15分前ぐらいに起きて泣いたみたい、私が戻ったらまた寝てたんだけどダンナの「めっちゃ焦った、大変だった」アピールにゲンナリしました…
大変だねと言って下さるダンナさん、1人の時間はくれるけどアピールすごいうちのダンナ、足していい具合にならないかな(笑)
れい
わかります!
あのアピールなんなんですかね!(´°д°`)
いつもあることなのに緊急事態のような態度とられるとイライラしてしまいます( ´ ・ω・ ` )
mana
ほんとアピールしなけりゃいいダンナで済むのに、アピールでなんかカチーンと来ちゃうんですよね。
うちはお義母さんや職場の人にまでアピールするから呆れてます…