
産後、旦那にイライラしています。育児と家事に疲れている中、旦那の小言にストレスを感じています。今後の対処法や、子供が成長したり育児休暇が終わったりした時の気持ちについて悩んでいます。
産後旦那にイライラします。
息子の相手は基本携帯ゲーム片手に。携帯ゲームしてない時はテレビ…。
自分は夕飯済んだら、洗い物して、自室にこもって今度はパソコンのオンラインゲームに酒と菓子。
私は暗闇で寝かしつけて、寝てる間に歯磨きして、また息子と添い寝…。
今日は夕飯後に友人と遊びに行っていい?と言うため、それまでに色々終わらせようと、ちょっと眠くて愚図ってる息子の面倒を見てもらっていたら、またテレビ見ながら。しまいには、私にパス。ちょっと嫌味を言ったら、期限悪くして、もう自分が片付けするからさっさと寝かしつけろと!!言わんばかりの態度。遊びに行くのは辞めて自室にこもっているかと思いきや、今しがた無言で出て行きました。
仕事終わりにお風呂に入れてくれたり、休日は夕飯をつくってくれたり、お風呂の準備してくれたりと、本当に色々やってくれて、感謝はしています。
でも、やってくれるが、小言は言う。料理と一緒に掃除をしたら綺麗に使える。ゴミはゴミ箱にその都度入れに行けば綺麗になる。正論です。知ってるよ!!でも、泣いてる息子ほっといてまでする事じゃないと思うし、後でやればいいし、細かい掃除は休日貴方に面倒見てもらってる間にやったら、息子も泣かずにできるならと思ったから別に無理してやる事ないと思ってる。そんなに言うなら私がやるから!と思いますが、私は育児しながらの家事。旦那は育児そっちのけの家事。旦那がやる方が早いため、私はいつもできない女扱いです。
産前は仲良くしていましたが、これからはどうすればいいのか。子供がもう少し大きくなれば、それとも私も育児休暇が終われば、こんな思いも感じなくなるのでしょうか。
- ままま(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1度、2日くらいご主人に預けて主さんいなくなってみてはどうですか?
育児しながらの家事って思うようにいかないですよ😵

ちー
うちも、携帯片手に子供の相手してますよ~。寝かしつけは、こっち任せで、オンラインゲーム!!一緒です。
ここさんは、楽しめていますか?休みの日は、子供を旦那さんに預けて、2時間程度、外に出ちゃうのもありですよ(*^^*)
-
ままま
回答ありがとうございます。そしてこんな投稿に目を通して頂いてありがとうございます!!
私が楽しめているかというのはあまり考えた事なかったです!!
私が歯医者さんに行ったり、病院に行ったりで、1時間程しか離れたことはありませんでした。
試しにスーパーやコンビニなど少ない時間からやってみようと思います。- 3月3日
-
ちー
病院や歯医者など行かなきゃいけないとこも、もちろん必要ですが。
ここさんが、楽しめたり、リラックスできる場所や、リラックスできることをするのが、おすすめですよ♪
お店で頑張ってる自分へのご褒美やスイーツもありですね。
自分も好きなこと出来たら、旦那さんが、好き勝手自由にやっても多少は許せますよ。多少ですけどね(笑)
気負い過ぎず、完璧にし過ぎず、旦那さんだけでなく、自分も休める時間を作ってあげてください。- 3月3日
-
ままま
ありがとうございます!
そうですね!!自分ばかり我慢していると思うから、旦那にイライラしてしまうんですよね。私も自分が気分転換できる事を積極的に考えたいと思います。そうすると、旦那にもイライラせず、優しい気持ちで接しられそうです。- 3月3日

たろうちゃん
わーー💦
解決法を知っているわけではないですが、めちゃ分かります!!
旦那は家事に集中、こっちは子供無視できんから子供の相手しながら最低限の家事ですもんね。私も家事のレベルに文句言われることあります!
旦那ももっと子供に気を配ってくれればいいのに!!
ウチの旦那はめっっちゃ家事も育児育児もやってくれるのですが、それでもやはりテレビや携帯の片手間の時あります!今でも。
でも、始めの頃よりは良くなってきたと思います。なんでだろ(^_^;)思い出したら追記しますね。
それにしても、無言で遊びに行くのムカつきますね!!
あ、改善策ではないですが、コッチだけ我慢してると思うとムカつくので、子供にしわ寄せ行かない程度に、旦那に子供を任せてママも遊びに出てます!ぜひ!
お互い頑張りましょ!
-
ままま
回答ありがとうございます!
共感して頂けてとても嬉しいです!!
家事もしてくれてるし、私が贅沢な悩みで悩んでいるのか…と悶々としていたので、少し心が楽になりました。
私だけ我慢してると感じている所も多いにあったので、少し私も自由に動いで見ようと思います。ありがとうございます!- 3月3日
ままま
回答ありがとうございます。そして、こんな纏まりのない文章を読んでくださりありがとうございます。
そうですよね。育児しながらの家事って本当に思うようにいかず、あとでやろうが多くなって。でも、旦那にはそれが理解できないようです。
預けて…とも思ったんですが、息子に悪い気がしてなかなか思い切れません。
試しに生後二、三ヶ月すぎたころに授乳してから1時間ちょっとの外出はしてみました。泣いて困ったのか、息子は椅子に座らせて、ベルトを締めて動けなくして。授乳して2時間も立たないのに、立て続けにミルクやろうとしてて…。結果眠たいだけだったり…。
知らないが故に、息子に不利益になることをしでかしそうで怖くて…。
退会ユーザー
最初は罪悪感、感じてしまいますよね💦
でも、安心してください。
大人になった時、あの時こうだったなんて息子さんの記憶には残りませんし誰も責めませんよ😌
男性って答えの見えない事にはめっぽう弱いですよね。
泣いていたら、一通りミルクあげる、ユラユラする、場所変えてみる、、と色んな挑戦してほしいですがね😅
手探りでやっているここさんの凄さを見習ってもらいたいものです💢
ままま
ありがとうございます!そんな風に言ってもらえること無かったので、とても嬉しいです!!
周りの人には家事してもらえるだけでも幸せだよって言われ、たしかにそうだけど…じゃあ私が贅沢な悩みを感じてる、私が悪いのか…と思っていたので、そんな風に言って頂けてなんか、また頑張れそうです!
男性は察することができない…とは聞いた事がありましたが、本当にそうですよね💦