
カリスマナニー式を試してみた方の感想を教えてください。
二人目でちょっとでも情報をいれた方が良いかなと本を読んだんですがカリスマナニー式をやってみた方がいらっしゃったら感想を聞かせて下さいます❗
- manamana0920(9歳)
コメント

あおまいか
次女をジーナ式で育ててます!
はっきり言ってスケジュールきついです。今9週目ですが、スケジュールは4-6週目でも昼寝が足りてなくてもっと寝かせてます。
でもそのおかげなのか、19時頃に寝てから次に起こす22時過ぎまでぐっすり、そのあと夜間授乳は1回です。
ほっといても朝まで寝る子もいるので正解かわからないです…
上の子が夕方から夜中まで寝なくて、昼間も抱っこし続けた子だったので、私は続けるつもりです。
起床・授乳・就寝時間だけ守るゆるジーナでもいいのかなと思います。
上のお子さんはおいくつですか?楽しみですね♪

manamana0920
逆に本当に実践して起こっていることを教えていただいて助かります‼ずっとスケジュール通りいく子といかない子がいますから一生懸命やっていてうまくいかないと本当に今までうまくいっていた分私でもかなり凹みそうです……なんでそんなふうになっちゃったんだろうって考えますよね……昼寝とかで起きてしまったらジーナ式だとおっぱいをあげたりって書いてありますけどミルクをあげたりとかしているんですか?!

あおまいか
私はあげてないです。
明け方5時とかに授乳すると7時の飲みがすごく悪いんです。なので、昼寝でも次に支障が出るのが嫌であげてません。なんとなく昼寝で起きた時は空腹の泣き方と違うので、あげずに寝かしつけます。大変だけど…おしゃぶりは使ってます。
ちなみに、ここ2日、22時半のミルクから7時まで寝てくれてます!といっても6時過ぎからは寝たり起きたりでうるさいんですけど…でもついに来た‼って感じです。
最近外出や人が来て、昼寝がぐちゃぐちゃ(細切れ、車で寝ちゃう、抱っこ)になることも多いです。でも夜は一人で寝てるし、昼寝の時間をざっくり見ておいて夕寝で帳尻あわせするとスケジュールに乗ることがわかりました。昼寝はベッドで、と思いつつ、週1,2回崩れても何の問題も無さそうです。
-
manamana0920
あげてないんですね★一回昼寝で起きておしゃぶりで寝るなんて凄いですね❗それも赤ちゃんにとって習慣にすれば寝るんですかね⁉一人でそんなに長く寝てくれるのはホントに助かりますね✨上の子と一緒の部屋に夜は寝かせていますか⁉
できるか不安はありますがなるべくスケジュール通りにあわせれば習慣が赤ちゃんにもついてくるんですね✨- 3月11日
-
あおまいか
ここ数日お昼寝もかなり暗く(シャッター閉めた)したおかげなのか慣れなのか、おしゃぶりもしなくなりました。2時間半の間に3回くらい泣くんですけど、どーしよっかなと迷ってる数分でおさまります。そのあともぐずぐずしてる時もあるけど、なんだかんだ寝てるようです。音だけのモニターで見に行ってないのでわかりませんf(^_^;
夜は相変わらず朝6時半過ぎまで寝てることが多いです。今朝は久々に4時過ぎに起こされ、さっさと寝てほしくて少し飲ませたのに寝なくてぐだぐだでした…長く寝るのはもちろん、寝かしつけいらずはホントに助かりますよ!最近お目目ぱっちりで置いても(数分泣くこともあるけど)ちゃんと寝るんです!泣いても多少様子を見る覚悟が必要ですね。ジーナも10分様子を見ましょうとか書いてるけどその通りだと思います。
寝るときは上の子も同じ部屋です。私たちのベッドで川の字で寝てます。22時半の授乳で電気つけても起きないです。明け方だと泣きに反応することもあるけどすぐ寝ます。
ちなみに上の子も一人寝に変えました。絵本読んで、寝室入ってぎゅーっとしておやすみなさいで部屋を出るように。1日目はしくしく泣き、2日目は寂しそう、3日で慣れましたね。来年の4月から小学生なので、そこからは上の子は自分の部屋で寝る約束してます。
あ、ちなみに昼寝のトータル時間は相変わらず4時間半で長いです。笑
ご出産もうすぐですね。絶対大変ですが、勝手ながら楽しみにしてます。
最初はホントに意味があるのか悩んだけど、やってよかったと思えるようになりましたよ!- 3月11日

manamana0920
二ヶ月にしてそこまで習慣がついていくなんて助かりますよね★本の通りにいってるなんて羨ましいのとママの頑張りでそこまで習慣がついたんですね★泣いてすぐに行きたいところをぐっと抑えているのも大切なことみたいなの一人目の時のようにはすぐにだっこは控えて様子みてみます❗上の子と一緒で上の子が起きそうなかんじがして別々にした方がいいのか悩んでいるんですよね……赤ちゃんの声っていがいと響くから……
昼寝のトータル時間が多いですけどスケジュール二ヶ月目のスケジュールにあわせてやっているんですか⁉
ありがとうございます★出産のおそろしさが最近ありこわくてたまりません……でも来ないと終わらないしって思ってるんですが……
やってよかったって思えるように頑張ってやってみるしかないですね❗

あおまいか
うちは早産で小さいから2ヶ月半超えてからだったけど、しっかり体重あればもう少し早くから朝まで寝てくれるかもしれないですね!
上の子は最初の数日は起きちゃって「うるさいー」って怒ってたけど、今じゃ寝てます。男の人が起きないのと一緒かも。むしろ夫のいびきで下の子が起きないかひやひやしています。
昼寝は…どうしたって起きていられないんです。朝寝が9時頃から10時、昼寝は規定通り、夕寝が16時頃から17時なんです。それでも夜寝てるからいいことにしちゃいました。しかも就寝も19時というよりは18時半になってます。笑
授乳時間は6~8週目でやってます。8~12週目だと午前の授乳が11時なんです。で、うちは30分頃からぐずぐずで40分にはあげちゃってるので、無理なんですよね。しかも振り分け授乳がなくなる、夕寝がなくなる、って無理なことばかりなのでここで止まってます。
manamana0920さんが良ければ、産後も迷った時にはどんどん言ってくださいね。
1人産んでると何とかなるのもわかってるけど、知ってるが故の怖さってありますよね…人の出産は楽しみですけど♪
-
manamana0920
上の子が寝るようになるのも慣れれば寝るようになるのかな……いびきは確かに起きそうでハラハラしますよね……
6時半に夜通し寝てくれるなら凄いいい子ですね★
ありがとうございます☆迷ったらまた連絡させて頂きます❗
一人産んでるぶんどうしたら背中スイッチとかをどぉ解決するのか色々考えているのはあります……今は無事に産まれることが一番ですけど……- 3月14日

manamana0920
無事出産してジーナをやりはじめたのですが……なかなかうまくいかずで……
寝かしつけではほっておいて様子を見に行くを繰り返してやってはいるのですが昨日は四時間起きっぱなし泣きっぱなしでおかしくなりそうでした……とんとんやったり色々やっているのですが気持ちが負けて抱っこで寝かしつけしそうになります……でもやってしまったら終わりだと思って頑張ってはいるんですが……そういうときどうしていましたか⁉あとは昼寝の途中などで起きてしまったときどうしていますか⁉
何かいい方法があれば教えてくださいm(__)m

manamana0920
あともうひとつ質問です❗授乳後起こすようにと書いてありますが結構ぱっちりおこしてしまうとかなりぐずり寝なくなります……結構起こしてから寝かしていますか⁉

あおまいか
悩んでるときに返信遅れてすみません。
ご出産おめでとうございますm(__)m
最初はほぼ抱っこで寝落ちでもいいと思います。本当にほとんど寝てしまってる状態まで抱っこしておろすと寝てくれました。それもダメな時は、耳元でシューシューってどうですか?シーって言う感じの音です。うちの子はそれでわりと泣き止みました。あとはおしゃぶりも使いましたし、トントンもしました。とりあえず、完全には寝かさないこと、最後に寝たのはベッドだよーとアピールする感じです。
昼寝の途中も同じで、まずは様子見、ダメならシューシューしておしゃぶりして、ダメなら抱っこでほぼ寝落ちしてました。だいたいシューシューとおしゃぶりでなんとかなりました。
授乳後起こすの大変ですよねー。うちは18時と22時と夜間は授乳で寝落ちしてました…今はしないですけどね。
スケジュール上は授乳と睡眠て離れてますよね。なので、授乳中うとうとしても終わったらゲップがてら起こしてました。
最初の1ヶ月は何のためにやってるんだと思いました。なので、7時起床から授乳時間は守る、起こす時間は守る、でいいと思います。寝るのが前倒しは当面やむなしかな、と。
でも3ヶ月半の今、夜間授乳はとっくにないし、朝まで寝ることも多いし、寝かしつけいらない(泣いて寝ることもあるけど)し、で間違いなく楽チンです!昼寝はまだきっちりできないときもありますが…絶対今やってることは無駄じゃないです!

あおまいか
あと、おくるみされてますか??うちは必須アイテムです!

manamana0920
ありがとうございますm(__)m
やっぱり最終的には抱っこしかないですよね……授乳のあと起こすとかそんなことやったらぜったいに寝ないよって感じです……なので今は授乳のあとにお昼寝の時間だったりすればその時間に起こしたりせずねかせちゃってます……凄い泣いて抱っこしたら今までのことが水の泡と思ってしまうと抱っこしたくても出来なくて三時間泣かせっぱなしでした……最初のうちは抱っこで寝かせてもだんだんと寝てくれるようになるもんなんですか⁉抱っこで寝かせたら抱っこでないと寝ないような気がして……おしゃぶりは考えてなかったです❗シューシューは試してみたんですが完全に起きてしまった状態で眠たくて怒ってるときはさすがに何しても無理でした……完全に寝かさないで抱っこしてるって難しいタイミングですね(><)
うちも授乳後ゲップさせて少し抱っこしてからだと置いても大丈夫な感じです❗寝るのはかなひ前倒しになったり少し抱っこしてお昼寝の時間が長くなったりしています❗
今は寝かしつけがいらないっていうのは一人でなにもしないで寝てくれるんですか⁉
おくるみは使ってます‼それがないとモロー反射で起きますよね……
あおまいかさんは最初は抱っこで寝かせていつ頃から抱っこで寝かしつけやめましたか⁉

あおまいか
最初の頃は授乳中に完全に寝てしまって、何をしても起きないことばかりでした。でもたいてい飲むのに時間がかかって寝る時間まで30分ないからそのまま寝かせてました。なので、逆に抱っこで寝かしつけの方が回数少なかったと思います。
抱っこ、おしゃぶり、シューシュー、トントンをその時に使えたもので寝かせて、毎回同じやり方にはしないようにしてました。
落ち着いたサインみたいのができてくるので見つけるしかないですよね…うちは呼吸が落ち着く前に泣いた後に鼻すするような仕草がそれでした。
お昼寝時間のオーバーは気にしてないです。本の通りなんて全然無理ですもんf(^_^;
今はちゃんと落ち着いてから置けば、泣かずに寝ます。落ち着いてなくても置いてきちゃえば数分泣いて寝ていきますよー。昼寝で起きてもうちの月齢だと20分様子見ましょうなのですが、泣いたり収まったりを繰り返して、20分あれば寝付きます。
抱っこで寝かしつけは本当にほとんどしてないです。抱っこで寝かしつけしちゃった、と思っても置くと起きるので、その時に何もしない方が寝てました。変に抱き上げたりトントンすると起きちゃう=邪魔してるんですよね。数分ダメならシューシューが一番使ったかな。耳元でかなり強めにシューシュー言ってトントンして…泣き止んだら普通の大きさでシューシュー。最初は寝るまでやってました。

manamana0920
教えていただいたようにシューシューとやってみたのですがやはりそれではうとうとはするのですが眠りにつくまではいかずで結局寝ないときは次の授乳までなるべくだっこはせずなかせて授乳してまた寝るって感じです……なのでやっぱり自力でねるというよりかは授乳してそのまま寝てるって感じです……ジーナ式のように授乳とわけてはなかなか眠りに入る材料がなく難しいです……もう2週間くらいやっていますがなかなか難しいです……なんだか最近無理なのかなと諦めに入ってきたりと……上の子がいるのでとんとんなどずっと根気よくやっている時間もあまりなく難しいなと思っています……
どのくらいからジーナやっててよかったと思えるようになりましたか⁉

manamana0920
今守っているのは起床時間授乳の時間沐浴の時間なるべく昼寝の制限時間くらいで……起こしてる時間なんてほとんど守っていません……

あおまいか
授乳して寝落ちなら、抱っこで寝かしつけよりいいと思いますよ!うちもそうでした~。その頃は起きてる時間て何!?ってくらいなくて、やってる意味ないなぁ…と。夫に何度もやめようかなと相談してました。でも1年後に寝かしつけしてるかしてないかを目指してると信じてとりあえずやってました。というかやめたらやめたで、どのタイミングで授乳すればいいか、寝かせればいいかわからない、って思ったんですよねf(^_^; 授乳で寝落ちなら、そのうち起きてる時間が増えた時に授乳じゃ寝なくなります。で、規定時間が近づくと(うちはそれよりだいぶ早いけど)眠くなるので寝かしつけいらず、ってなります。
さっき日記を見てたら、2ヶ月半頃に夜間授乳がなくなって、一人寝もだいぶうまくなったと思います。寝るまでに泣く時間が短くなったというか…
その頃の1日、1週間てものすごく長いけど、今は本当にやってて良かったです。もちろん今日もすでに寝てるし、寝かしつけもしていません。
本当にその頃は同じで、起床時間、授乳時間、沐浴時間、昼寝から起こす時間だけ守ってました。というか、それだけ守ってれば十分ですよね。あとは昼寝の出だしだけですもん。

manamana0920
昼寝の途中でおきてしまったりしたらとんとんなどでねてくれますか⁉うちはがっつり目が覚めしまって寝ない感じになってしまうのですが……

あおまいか
最初の頃は寝なかったですf(^_^; とりあえずこの時間は昼寝だよ!とわかってもらうように、寝室からは出ずに抱っこしたまま、とかありました。
トントンしたり、おしゃぶりしたり、抱っこしたり、1時間とか寝室にこもりきりだったりしました。
段々、一人寝もできてくると魔の30分も一泣きで超えられるようになり、20分くらい泣いたりおさまったりを繰り返しながら寝付けるようになりました。
今はまたジーナもいう「この頃昼寝がうまくいかないことがあります」に当てはまり、ミルク足して調整中ですー。

manamana0920
やっぱり寝ないですよね……いろんなことやって一時間とかやりながら結局夕寝の時間が過ぎちゃったり7時からの寝かしつけも10時まで寝なくて途中でがんがんに起きてしまったらもぉ上の子の面倒もみなくてはいけないので付き合っていたくてもこもってつきあってあげることができません……なので仕方ないので起こしてしまっています……本当はあおまいかさんみたいにこもって相手してあげたいですがそんなことも上の子がいてしてられず……なのであたしにはジーニーはやっていけるのか凄く疑問になってきました……上の子がいてとんとんなどずーっとやっている時間などないですし上の子に合わせたスケジュールになってしまうので……あおまいかさんみたいに根気よくやれるし自信がないです……なるべくはスケジュールは守っていますがやはりおっぱいあげてゲップさせながら少し起こして寝かせるっていうのが今は楽でそおしてします……

manamana0920
色々アドバイス頂いて本当に助かります❗同じような経験をされて今があるんですよね……あおまいかさん凄いです❗

あおまいか
全然すごくないです~。こんなん意味なくない!?って毎日言ってましたから。
うちは上の子が保育園なのと、18時の授乳のあとはほとんど次の授乳まで起きなかったので、昼寝も付き合えました。休日は、上の子も昼寝しない年齢なのを昼寝させて、下に付き合ったり…
最初はホントにほぼ寝落ちでいいと思いますよ!うちもそこからでしたから!
未だに一進一退です。昨日は18時のあと眠気がすごすぎて30分くらい泣いたりおさまったりを繰り返して、最後は抱っこで寝ましたからf(^_^; 夕寝は毎日エルゴで公園なので、夕寝だけはベッドで30分が超えられません…スケジュール通り(夕寝以外)になってたのが、色々わかって疲れるのか11時過ぎには眠たがったり…
でもやっぱり1人目で1時間とか抱っこして寝かしつけて置いたら起きてげっそり、っていうのはないので、試行錯誤して無意味なことをしてるんじゃというイライラを越えて良かったです☆

manamana0920
凄いですよー❗だって安定してきたのが2ヶ月半くらいっておっしゃっていたので私はそこまで頑張れるかなと思いました……上の子をみながらスケジュールにあわせるのってホントに難しいと思いました……寝ないからってかまってられないしそぉなるように習慣づけるのって無理なのかなと……今私は意味ないって思ってるところです……でも目指すは私もあおまいかさんみたいになることです❗上の子が保育園とかにいっていれば少しは付き合っていられるんですがうちは家にいるので参りました……
抱っこで寝かせてそのままだっこで寝かせるって感じになっちゃいますよね⁉泣きすぎで最終的には抱っこで寝かしたら寝たけどやっぱり置けませんでした……泣きすぎるとさすがに抱っこになってしまいますよね……
わかりますー❗私も一日ずーっと抱っこでなにもできずずっとソファーの生活をしていました……なのであんな生活を二人目以降はできないと思いチャレンジしてるんですが毎回寝てくれるかなとか途中で起きたらどぉしたらいいのかなとハラハラしながらの毎日です……泣いて抱っこしたら同じことの繰り返しと思うと抱っこはなるべくしないようにと思うと泣き声に疲れてって感じの毎日で気持ちが負けそうになります……授乳後すぐ置いても二時間くらいは寝てくれるのでそぉしてしまってます……ジーナは離せと言っているのですが寝かせる材料がないので無理なんですよね……

あおまいか
毎日夫にグチグチ言ってましたよ~。
保育園の送迎が眠いけど寝ちゃいけない時間にかぶるので、相変わらず大泣きさせながらですし…寝れないと悪循環なので、最初の頃は朝寝も毎日抱っこひもで外出したりしてました。でも上の子が家にいる方が大変ですよね。
最初の頃は昼寝の最後の30分くらい抱っこしたままとかありましたよー。今じゃ抱っこじゃ寝付きが遅いです。
1人目はソファ座りすぎてソファが壊れました。笑 寝かせる材料はいらなくなりますよ!寝る時間=眠いので。朝や昼はおくるみして階段登りながら「寝ようねー」って言って、寝室のカーテン(昼はシャッターも)閉める頃には眠るモードです、で置いて「おやすみー」って部屋を出ておしまいです。18時だけは眠すぎて、寝室に入るとわかるみたいで、寝かせろーとばかりの号泣です。授乳して、ゲップがてら抱っこして、また置いてくると少し泣いて寝ます。出だしが寝落ちでもこうなりましたから☆

manamana0920
あおまいかさんの言う通りジーナをやめるにしても授乳とか昼寝の時間が分からなくて戸惑いそうな感じもするし続けようか迷います……今は授乳して寝かせるって感じになっちゃってますけどそれ以外で寝かせる方法が見つからないのでそうするようにして少し様子をみてみます❗
上の子がいるので授乳で眠りを誘いたいのにそれを邪魔されてしまうと完全に目が覚めてしまって寝なくなってしまいますしホントに難しいです……最近はおっぱいのあと少しは目を覚ましていることもあるのですがそのあと少し泣かせて様子を見に行ったりとんとんする方が目が覚めてしまうみたいで泣かせたままにしてます……あおまいかさんは様子を見に行ったりしていますか⁉
その時間に寝かさないと予定がくるうので抱っこで寝かせるしかないですよね……ぐずりが凄すぎると抱っこしかないですもんね……
すばらしい❗3ヶ月にしてそぉなるなんて夢みたいです❗でも私そこまで頑張れるかな……でも一人目と同じような生活は避けたいと思ってしまうとジーナもやめることができずで……愚痴ばかりでごめんなさい……みなさん格闘しながらやってるんですよね……

あおまいか
上の子がいるならなおさらスケジュールのが楽だとは思うんですよねー。
そうなんですよ、トントンとかする方が寝られない…これが一人目に失敗した「邪魔してる」ってことかと思います。最初はシューシューしに行ってたけど、ある時嫌になって放置したらおさまったので、それからよっぽどのことがない限りは行かないです。
ここ2日、18時の授乳のあと寝なくて、30分泣いてます…抱っこしても泣く、置いても泣く、シューシューもトントンもなく…結局疲れて寝たようですf(^_^; けっこうまいってます…ミルク増やすか、明るくして授乳してるのを暗くしてやるか、とか対策を迷ってます。
きっと迷い続けたままなんとなくできてくると思いますよ。私もやめ時がわからないまま、一人寝が始まり夜間授乳がなくなり、ジーナ万歳になりましたから☆
吐き出すところは絶対必要ですよぉ!ホントにつらかったのでわかりますもん。夫は簡単にやめればいいじゃんていうけど、寝かしつけるのは私だろー!!とイライラしました。なので、全然いいですよ♪

manamana0920
上の子がいるからスケジュールに合わせた方が生活をしやすいかなと思うんですけどやることもあってなかなか難しいです……授乳の時間に寝かせるしか今はできないのでホントに一人寝ができるようになるのかなと思ってしまいます……夜は寝てくれたり起きたりで昼間は休めないしできついです……あおまいかさんのように一日が本当に長く感じます……
トントンもやりにいかずに10分くらい様子をみてとか書いてありますがどのくらい様子をみますか⁉あたしは10分くらいで様子を見に行ってはいるんですが抱っこはしないほうがいいしトントンすると目が覚めちゃうしどうしたらいいのかずっと泣かせておくしかなくてどぉしてましたか⁉
いつものスケジュールと違うことが起こってくると疲れちゃいますよね……試行錯誤しながらみつけていくしかないんですけどそれがなかなか根気がいりますよね……
もう3週たつのに全然スケジュールが進まず……あおまいかさんのようにジーナ万歳になればいいんですが❗いつからあおまいかさんはジーナやりはじめましたか⁉
やめればって言われてもここまでやって急に抱っこしてみたりまたあの生活になるのかなと思うとなかなか諦められずで……赤ちゃんなんて抱っこするものと割りきってしまえば早いんですけどね……寝かしつけも抱っこもずっとしてるのはママですからね……ホントにずっと抱っこでは大変ですよね……色々話を聞いてもらってそぉいうもんなんだと思えるので気持ちが楽になります☆ありがとうございますm(__)m

あおまいか
昼寝に置いてきたところです。
私は生後23日のから始めました。子供がNICUにいたのと、ふと抱っこの日々を思い出して慌てて調べたのでf(^_^; でも最初からだともっとどうにもならなくて大変だっただろうな…
始めた頃の育児日記見ると7時から授乳して7時半には寝てますね。笑 昼寝もホントにとりあえず抱っこでごまかしてなんとか11時半近くから…昼寝がうまくできない時には14時の授乳後すぐに寝てますね。笑 何じゃこりゃ?みたいな。毎日「昼寝がうまくいかない」って書いてあります…朝寝失敗、昼寝もダメだと何もできないし泣けてくるので、昼寝がまぁなんとか形になるまでは朝寝は無駄に1時間エルゴで散歩してましたね。
2~4週目のスケジュールに移行できたのも生後40日からで、昼寝はオーバーしてましたし。今も8~12週と3~4ヶ月のスケジュールを調整してやってます。
109ページにあるように問題がなければ「眠るのが好き子」なんですよ☆あとは上の子がいて…みたいな記述が166ページにあるので、そうやってもいいかも。昼寝については、どうしてもダメだったら14時の授乳の半量をあげるってやり方がありますよね。うちはミルクなので足りないわけがないのでやらなかったけど、最近昼寝がうまくいかないので本にあった寝る前に少し足すのをやったら寝ました。
とりあえず変な癖をつけずに続ければ、魔の30分や途中で起きて泣いても自力で再入眠できるようになりますよ。それまでが長いんですけどね…
私もその頃は10分くらいで行ってました。もしかしたらそれだけ泣いちゃうと目が覚めちゃってるのかも。まだ目を閉じて泣いてる段階でシューシュー、おしゃぶり、トントンのどれかなら大丈夫でした。目が開いちゃってると、トントンしてもウトウトを繰り返すだけとか、抱っこしてもなかなか寝付かずとかもありました。
ジーナ、出かけにくいのは事実ですよね。私は基本的にスケジュールありきの生活です。スーパーは朝寝か週末夫のいる時に、予防接種は朝寝の前に、上の子の公園は夕寝で、みたいに。10時からしかやってないお店は上の子に公園我慢してもらったり、週末まで我慢したりしてます。昼寝は基本的に家です。まだ上のお子さんも昼寝しますよね?うちも上の子が家にいる日は、一緒に寝ようよーと誘ってソファで昼寝してます。
ちなみに夜間授乳がずーっと2回で、1回になったのは生後40~530日の辺りで行ったり来たり、55日からは完全に1回になりました。そのあと76日で初めて夜間授乳なし、そこから週1~2くらい夜間授乳ありで100日を前に完全になくなりました☆そのあとはおくるみがはがれて泣いたり、ぐずったりはありましたけど、最近それも減ってきましたよ。

manamana0920
今は授乳におむつにと時間が一時間近くかかるので結局昼寝の時間になり本当に起きてる時間って……??ってあたしも思っています……
スケジュールを進めようかなと思いながらもまたこのリズムを変えるのもこわくてそのままスケジュールを進められずで……このまま夜まだ寝てくれてるしスケジュールはそのままでいいのかなと勝手に思っているんですが……
最初はスケジュールにのらせるのが大変ですよね……赤ちゃんの思うままにというよりかそのスケジュールにあわせて起こしたり寝かしたりですからね……
うちはまだ寝る時間が多くて昼寝はまだしてくれるのですが夕寝と19時からがうまくできずで起きたり寝たりを繰り返したりしてトントンしに行ったり色々しているのですがなかなか10時までは寝ませんね……
最近はおっぱいあげて寝れなくてグズグズして何時間も起きてるときがありその時の泣き声でおかしくなりそうになりいっそのこと抱っこの方が楽なのかなと思ったり……でも抱っこの毎日も辛いと思ったりの繰り返しの毎日です……あおまいかさんはスケジュールの時間なかなか寝てくれないときは抱っこしちゃいますよね⁉私は次の授乳までトントンしたりとかでごまかして何時間も泣かせているのですが……どぉしてますか?
私にヒントをくれたりと本当に助かります☆ありがとうございますm(__)m
やっぱり寝るきっかけみたいなものがないとなかなか寝付かないですよね……再入眠までできるまでになってくれればホントに助かりますけどやっぱりそこまでなるにはかなり長くかかりますよね……
昨日も途中で凄い泣いてしまいトントンなどしに行ったりしたのですが寝たり起きたりを繰り返してそのあとの授乳まで泣いてました……とんとんなどもやり過ぎても駄目ですしタイミングがなかなか難しいですよね……泣きすぎてもダメですし……かといってすぐに行っても起こすことになっちゃうしで……
お出かけとかも徹底してジーナを守ってるんですね❗すごいですね❗❗昼寝は上の子と同じような時間に合わせて少しでも休めるようにしています☆
こんなに細かく日記に書いてるんですね❗素晴らしい❗
あおまいかさんは泣かれてその声にま気持ちがまいったりしませんか⁉

あおまいか
そうそう、授乳とオムツで起きてる時間終わりでしたー。
本にも無理にスケジュール進める必要ないって書いてありましたので、できてきたかな?って思ったら次へでいいと思います。
昼寝はおしゃぶり使ってでもなるべく抱っこしなかったけど、朝寝と夕寝はうまくいかなければエルゴに入れちゃってましたよ。今は朝寝がベッドで大丈夫ですが、夕寝はどうしても起きるので、必ずエルゴです。
夕寝ができないと疲れすぎて19時もうまくいかないですよね。夕寝は最初になくなるからベビーカーや抱っこひもでもいいと思いますよ。外出でどうしても昼寝がちゃんとできないときも、夕寝で帳尻合わせてるので、夕寝がいる時は夕寝も大事だなと思います。
うちは19時はその頃苦労してなくて、18時半には寝落ちしてたので対策がわかんないけど、夕寝ができてないのは大きいかと。疲れすぎて。
最近このあとうまくいかないので、大泣きしてます。声も大きくなったのでかなり気が参ります。manamana0920さんの頃は3回の昼寝が怖かったです。

manamana0920
やはり疲れすぎてもなかなかうまく寝てくれませんよね……三時間とか起きちゃったときは次に寝かそうとしてもなかなか寝なくて何しても寝ないときは抱っこして少し寝かせた方が次にうまく寝るんですかね……抱っこしたらダメだと思ってずっと格闘しすぎても起きる時間が長すぎて寝なくなりますかね……あおまいかさんはエルゴ使ったりしても一人寝がうまくできるようになってるんでしたら少し抱っこしても一人寝がうまくできるようになるんですね……今徹底して抱っこしないで寝かそうとやり過ぎて疲れてきてしまいました……あおまいかさんと同じで昼寝の時間がくると寝てくれるかなと思いながら泣き声聞いたりするだけでなんだか最近疲れてしまいます……あおまいかさんのお子さんは夜は起きずに寝てくれますか⁉6時くらいから寝てしまった時は何時に次寝かしていましたか⁉

あおまいか
ジーナも月齢の低い赤ちゃんは2時間以上起きてられない、そうなると寝られなくて大変って言ってますよね。
まずはスケジュール優先して、抱っこでも寝かせてあげてメリハリつけた方がいいのかなと思いますよー。じゃないと赤ちゃんが眠いのか空腹なのかわかんなくなっちゃう気がします。
昼寝だけは保育園でも3歳までしてるから、ちゃんと寝られるように家を意識してます。朝寝失敗すると昼寝の遥か前にぐずる、昼寝失敗すると夕寝の遥か前にぐずる、夕寝が失敗するとお風呂の遥か前にぐずる、完全に悪循環ですよね。多分今その状態なのかな、と。だったら上の子がいるのもわかるけど、朝寝はだっこひもやベビーカーで寝かせてもいいのでは?
うちはそれでも朝寝もベッドで寝られるようになりましたよ。夕寝だけはエルゴ以外どうにもならないけど就寝まであと少しなので、抱っこや絵本でごまかしてます。特に絵本なら上の子も同時にかまえていいかも。
6時というのは朝のですか?でしたら7時に起こすので、次の朝寝で寝かせます。最近は全く起きない日が週の半分くらい、3時過ぎにぐずる日が半分くらいです。ぐずっても特に理由が思い当たらないので、布団直す程度でほっとくと30分くらいかかることもあるけど寝てくれます。夜間授乳はすっかりしてないですねー。

manamana0920
6時は夜の6時のことです❗授乳して六時半くらいにねてしまうことがあるのですが夜はそのあと九時くらいに起こして授乳しているのですがなかなかそのあと寝付かなかったりで……少し起こした方がそのあと寝るのかなとか色々やったりするのですが夜中目が冴えてしまって全然寝ないときがあったりで昼寝しすぎなのかなと考えたりしてるんですが起こしても寝てしまうし昼と夜が逆になってしまってるのかなと……

あおまいか
18時ですね。ごめんなさい。
うちは未だに18時半頃に寝てしまってますー。最近はうまくいかなくてそこから15分くらいかかることもありますがf(^_^;
そしたら次の授乳22時ですよね。そしたら21時には起こさないですよー。

manamana0920
そぉなんですね✨うちは6時くらいに寝てしまってるんですが九時くらいに起こしてます❗授乳のあとに少し起こすと書いてありますが22時の授乳の後は起こしていますか⁉
夜に少し起きる時間が長く困っていたのですが昼間昼寝が長いみたいで今調整中です……
沐浴が6時ですが一緒にお風呂に入っていますか⁉それとも赤ちゃんだけ入れてる感じですか⁉

あおまいか
うーん…21時に起きちゃうならわかりますが、わざわざ起こすのはなぜですか?起きる時間が長いから早めに起こして22時に授乳してるということでしょうか?
うちはその頃は22時の後は毎回寝落ちしてたので、そのまま寝かせてましたよー。最近は飲んだあとも起きてますが、くるんで置いて出れば勝手に寝てます。
沐浴はその時間に入るのは面倒なので、下の子だけ未だに洗面所です。そろそろサイズオーバーですけど、なんとかシャワーだけの時期までいけないかなーと思ってます。
6時に寝てしまう、というのは振り分け授乳されてないんでしょうか?私は17時の後はなんとか沐浴まで起こしておいて、授乳して寝てたので早くても18時半でした。

manamana0920
だいたい九時くらいに起きてしまうのもあるんですが沐浴も一ヶ月なので一緒にお風呂に入っちゃうのも考えて九時くらいに起こしてお風呂にそのときに一緒にお風呂に入ろうかと思ってるんです……
あおまいかさんのおこさんはもぉ一人寝がじょうずにできるんで一人で起きてても寝るんですね✨うちはまだおっぱいのんで寝るって感じなのでどぉかなって感じですが……

あおまいか
最初の頃はちゃんとジーナの生活リズムを守った方がいいと思いますよ☆
私は仕事復帰したらこの生活はできないけど、まずはジーナに従ってます。それがジーナ式成功の為には必要なのかなと。
9時頃起きちゃうならなおさら、ちゃんと17時からもスケジュールして、振り分け授乳して沐浴して、せめて18時半前後から寝てくれたら22時まで持つんじゃないですか??
偉そうなこと言うつもりはないんですけど、生活リズムがついてないのにアレンジしちゃうんだったら、ジーナ式成功が遅れるのも覚悟した方がいいのかなと思うんです。
22時は19時就寝の睡眠中なのでおっぱい飲んで寝るでもいいと思います☆スケジュール進めると、条件によって(まだ2回起きるとか)1時間起こしておきましょうとかあるので、そのスケジュールでやってるなら起こしておくのもありかな、と。

manamana0920
最近は起きている時間が少し長くなり授乳時間もあまりかからなくなってきたので少し起こしておいてその時間になったら寝室に連れていくようにしています❗いつもその時間に寝ているせいか泣いても寝るように少しずつなってきました❗あおまいかさんの言う通りでその時間=寝る時間に少しなってきたのかなと感じます❗確かにジーナは出掛けるとグズグズのスケジュールになります……抱っこで寝かせることがないので抱っこで外で寝かそうとしてもすぐに起きてしまってあまり長く寝てくれない感じでお昼寝がグズグズになります……あおまいかさんはまだ下の子を連れて長く外出したことはないですか⁉

あおまいか
良かったですね!!そのうちほとんど泣かずに寝られるようになりますよ☆先が見えてくると頑張れる反面、時々来る後退にイライラもしますが。
私は、子供が病気があるので検査に行ったりします。あとは月に1回義実家に移動時間含めて5時間ですかね。たまーにイオンとかに行ったりします。
最悪なのは義実家や友人宅です。なんせ寝られないので…寝ないのにひたすら抱っこしてます。なので友人は極力来てもらって昼寝はベッドです。義実家は昼寝布団とスワドルミー持ってったけどやっぱりダメなので、エルゴでずーっと抱っこしてました。
昼寝がグダグダになる時は、夕寝は必ず寝られる方法(うちの場合はエルゴ)で寝かせるようにしてます。ジーナも何らかの理由でお昼寝がうまくいかないときは夕寝を長めに、って言ってますしね。

manamana0920
確かに何か今までと変わったこととかしていないのにスケジュールがうまくいかなかったりするとなんだろうって考えてしまいます……まぁ赤ちゃんなんだからうまく行く日といかない日があって当たり前と言えば当たり前なんですけどね……
あおまいかさんのお子さんも抱っこしてもなかなか寝ないんですね❗やっぱり抱っこで寝かすことに慣れてないんですよね……
出掛けないでずっと家にいるわけにもいかないですけど19時から22時までの睡眠が途切れ途切れだと長く起きてしまっていてなかなかうまく夜寝てくれなくて困っています……途中で起きても寝かそうとしてもなかなかうまく寝付かずで……起きたらじゅにゅうのとは書いてあるんですがそれでもうまくいかずで……

manamana0920
まだお昼寝も寝かせる時間に途中で起きてしまったときはなかなかうまく寝付かずで困ってます……授乳したりトントンしたりしてるんですけど……

あおまいか
うちは19時から22時までで起きたことが10回もないくらいよく寝てくれるので、それが崩れるのが嫌で、どこへ出かけようとも17時からの流れだけは守るようにしています。あとは長く出かけないといけない時も1日1回はベッドで寝るようにしたり。朝寝から夕寝まで出かけないといけない用事って大人都合のものしかないと思うので…それにうちの子は残念なことにチャイルドシートで全く寝れないし、起きて乗せてもダメなので、車で移動するところへ行くのがつらくて、あんまり出かけてないですf(^_^; 私が出かけるのは夫がいる日にして、上の子だけ連れて出かけてます。
途中で授乳というのがミルク作るのめんどくさくてやってことがないのですが、寝ないんですね…でも日記見たら3ヶ月近くまでは昼寝の途中で手を貸してました。徐々に毎日から数日に1回になりましたが。で、その頃には泣いても20分様子見ましょうってジーナが言ってて、そうしてるうちに寝るようになったので、見に行くことがなくなりました。まずはこの時間は寝るんだってことを覚えてもらう為に様子見せずにすぐに授乳やトントンして寝かせてしまってもいいかもしれないですね。

manamana0920
そうなんですね❗
うちはまだ昼夜逆転しているのか夜の方が眠りが浅くてダメなんですよね……
今までのことが崩れること考えると出掛けるのを躊躇います……あおまいかさんのように徹底してできるのはすごいですね❗やっぱりベットで寝ることに寝れてるから寝ないんですね……
手を貸してたってのはトントンとかですか⁉だんだん寝る時間ってなれば途中で起きても寝るんですね

あおまいか
躊躇しますよねー。私は昼寝が家でできない日は週1回にするようにしてます!そして次の日は朝寝と昼寝は絶対家で、ってしてます。
基本はシューシュー、トントン、おしゃぶりです。その時の私の気分でf(^_^; ダメな時は抱っこして落ち着いたら置いてから3つのどれかですね。最近は、途中で泣くこともありますが、1分も経たずに泣き止みます☆今日はきっちり規定時間寝てくれて、夜ご飯の準備+昼寝ができちゃいました♪

manamana0920
あおまいかさんはまだジーナ続けていますか⁉

あおまいか
はい、続けてます!
先週は成長期なのか夜間授乳があったり、昼寝がうまくいかなかったりで、試行錯誤してますf(^_^;
でも、上の子と比べると睡眠に関してはすごく楽してるなぁと思います!なんせ寝かしつけいらずですから!
manamana092さんはいかがですか?ずーっと気になってました‼

manamana0920
続けているんですね❗
成長期になると昼寝とかうまくいかないと本にも書いてありましたけど本当にそうなるんですね❗
うちは授乳時間が短くなり授乳が終わり機嫌悪くなったら布団にの部屋に連れていき少し抱っこでゆらゆらして寝る時間だよーって感じにしてると長くても10分くらいで寝てくれてそのまま寝てくれる感じです☆寝る時間になると眠くなるみたいで寝かしつけは上の子に比べれば全然楽で助かっています❗今でも夜の7時から10時までの寝る時間はグズグズ起きたり寝たりを繰り返している感じの日が多いですけど夜寝てくれるからいいかなと思ってます‼ジーンズの本のお昼寝の上限時間より全然寝てる感じなんですがあおまいかさんのお子さんもまだ上限時間より寝ますか⁉

manamana0920
ジーンズでなくてジーナの間違えです……すみません……

あおまいか
もう恩恵ありすぎて辞められないです~。
本にたくさんヒントがあって、やっぱりジーナってすごいなぁと思いますよね!!もう少し読みやすければいいのですが(笑)
一人寝じゃなくても前より楽だなと思えるなら良かったですね☆☆
うちは未だに夕寝をしてますよ~。朝寝と昼寝は規定通りに眠くなりますが、昼寝が13時半頃に起きてしまうことが多いんです。なので16時頃からぐずぐずし始めます。夕寝は公園行ったり買い物に行くことが多いので、エルゴで20分くらいしてますよー。
就寝時間も授乳しながら寝落ちしてるので、18時半とかですし…そのせいか6時半頃に起きてしまってます。
4ヶ月頃から本当にメリハリついたなぁという感じになりました。規定時間までぐずぐずしない、という意味で。なので夜わりとまとまって寝てくれるようになっていれば、まだまだオーバーで大丈夫だと思います!

manamana0920
あおまいかさんはジーナにそって試行錯誤しながらやっていて凄い偉いです❗
だいたい寝る時間になると泣いて少し抱っこすれば寝てくれてあとはご機嫌起きててくれるのでたすかっていますよ☆19時からの寝るのは今でも途中起きたりで途中に抱っこしたりとんとんしたり10時までぐっすりはなかなかなくて……
やっぱり昼寝は上限が越えてるんですね☆うちもまだまだ上限より越えてます……そして夜起きること多くなったら昼寝を減らそうかなと思ってます❗

あおまいか
うちはたまたま19時から起きることが数えるほどしかないので、方法がわからなくてすみませんf(^_^;
昼寝ですが、いまだに2時間ちょっとは寝ないことの方が多いです…魔の30分はなくなりましたが、13時半に起きてもう寝られないことがほとんどです。週に2回ちゃんと寝られたらラッキーくらいな感じです。その時は自然と夕寝が早めからになるので、やっぱり上限オーバーです…そもそもとっくに夕寝がいらないはずなのに絶対寝ます。おっしゃるように、そのせいで夜中起きるようになるとかなら減らす努力をすればいいと思います!
もうすぐ6ヶ月なので、そろそろ離乳食の悩みが出てきました。上の子の公園との時間の兼ね合いで午前中にするか、ジーナ式だと17時半なのでそれを守るのか…

あおまいか
manamana0920さん、お久しぶりです。お元気ですか?
ジーナ式続けてますか?
私は続けてます。スケジュールは4~6ヶ月のままだったり、離乳食を17時半過ぎにしたり、6時に起きたら手を貸さずにほったらかしにして寝かせなかったり、多少好きにしてますがf(^_^;
できてないことは昼寝ですね。相変わらず1時間半くらいで起きます…そしたら夕寝をうとうと程度にさせればなんとかなるので、わりと融通きくようになりました。
何にせよ、一人寝の恩恵がすごすぎて!おかげでエルゴでさえ20分くらいしか寝られませんが……
勝手に近況報告すみません。もしご迷惑でしたらスルーしてください。

manamana0920
お久しぶりです☆
ジーナをやってるというかなんというか……お昼寝の時間授乳の時間などは毎日同じ時間にしてジーナに丸っきりあった感じの時間ではないですがやってますよ✨まだ昼寝の上限時間オーバーだったりして夕寝をまだしたりって感じです……そして19時から寝るっていうのがうちは全然ダメで寝ても30分くらいで起きてしまってもぉそのあとは寝てもすごい勢いで泣くので起こしちゃって次の授乳まで機嫌よく起きてるので起こしちゃったり夜の時間帯はジーナではないですが22時から7時までは寝てくれて夜間授乳は最近は全然なくなりました♪あおまいかさんは夜間授乳の復活はまだ続いているんですか⁉
うちも布団で寝ることが多いのでエルゴでは30分くらいで毎回起きてしまうので外でのお昼寝を長くできないので外出先では困ってます……寝てくれなくてグズグズしてしまったりで大変です……

あおまいか
夕寝、本の通りになくなる子なんているのかしら??と思っちゃいますよねf(^_^; 昨日も公園で17時から少し寝かせちゃいましたもん。
19時、今も苦労されてるんですね。やっぱりお風呂のタイミングも含めて、最初のスケジュールって大事なのかもしれないですね。でも3ヶ月で夜間授乳がないって幸せですよねー。上の子の育児日記見るたびに思います。
エルゴで寝る時間が短くても、最近はぐずぐずしなくなりました!家だとぐずぐずするだろうし、そもそも20分で起きることはないけど、外だと周りが気になるようで意外と大人しいです。ただチャイルドシートが本当にダメなので、帰宅の車はずーっと泣いてるとか毎度のことですが(泣)
一人寝ができて、夜間授乳がなくて、昼間泣いてる理由も「眠い」が除けるだけで、かなり楽だなぁと思います。manamana0920さんは上のお子さんもまだまだ手がかかるのに、赤ちゃんもいてすごいなぁと思ってます。少しでもジーナの恩恵があって良かったです!

manamana0920
夕寝はまだ続いているんですね‼うちも、まだ続きそうな感じがします……でも夜は寝てくれるのでそのままにしています。
今もダメですね……なにしてもだめなので諦めてる感じです……寝てくれると助かるんですが上の子がいて下の子につきっきりで静かな部屋でつきっきりで静かにいることも出来ないので諦めてきてます……今は上の子のトイトレが始まったりでなかなかストレスがたまる毎日です…
昼間は一人で寝てくれることが多いので助かってます‼最初に頑張った甲斐があったかなと思ってます❗
外では仕方ないのでずっとエルゴで過ごす感じですよね⁉うちはチャイルドシートで寝てくれるので車がずっと動いててくれれば大丈夫な感じですよ。
夜間授乳はなくなりましたか⁉まだ続いていますか?

あおまいか
そうなんです、夜寝ないなら無理矢理辞めさせますが、夕寝してもしなくても同じなので、それなら機嫌よく過ごしてくれるように5分でも寝てもらうようにしてます。
やっぱり年が近いと同時進行で大変ですね……昼間の一人寝、ありがたいですね!ストレス1つ減りますもんね!
そうです、エルゴかベビーカーですね。ぐずったらエルゴで、起きたらベビーカーに移してます。
夜間授乳は結局ここ2ヶ月はもうしてないですね。6時頃まではもぞもぞしてる時はあるけど、起きることもないです☆

manamana0920
お久しぶりです☆
最近はジーナはうまくいってますか⁉うちはまだ夕寝してるんですがどんなかんじですか⁉

あおまいか
大変ご無沙汰しております。
スマホが壊れてしまい、引き継ぎがうまくできないままでした(>_<)
運営に連絡してもうまく連絡とれず、ようやく解決したところです(>_<)
申し訳ありませんでした。
最近はどうですか?
そろそろ朝寝がいらなくなるか、いるけど昼寝が短くなっちゃう、みたいな感じでしょうか??
うちは、1歳で寝る前のミルクもやめました!
歩くようになってやはり疲れるのか、昼寝は2時間ちょっと寝ています。
お出かけで昼寝が30分とかでも寝るまで機嫌よく過ごせるようになりましたよー。
4月から保育園なので、明るくうるさい所で昼寝できるのかドキドキしています。
manamana0920
あおまいかさん返信ありがとうございます。
やっぱりきついんですね……きつきつにやってもやっぱり当てはまらないこと多いし疲れますよね……うちは上の子が二歳で昼も夜もずーっと抱っこで寝かせるときも背中スイッチでかなりきつかったんでやってみようかと思ってるんです!
下の子は最初から抱っことかしなくても一人で寝てくれましたか?
あおまいか
やっぱり1人目がそうだと藁にもすがる思いですよね。
今日はお昼寝が全然うまくいかなくて、トントンやらおしゃぶりやら1時間半やり続けました…でも、たいていは寝かしつけは抱っこで落ち着かせてベッドに置いて、泣いても勝手に寝るかトントンしても10分かからないです。たまーに完璧なタイミングだと起きてるところから一人で寝ます。なので、完全に1人寝できてるかというとうちの子はできてないです。でも全然楽です。スケジュールは本の通りにいかないけど、娘に合うスケジュールでやろうと思ってます。
気になること、どんどん聞いてくださいね。同じ理由で気になってるなら、やってみてほしいです。
manamana0920
私もどうにかならないかと思って色々調べてやれることをやってみようと本を読んでみたんです‼
やっぱり本のようには一人で勝手に寝てくれるなんて夢のようなお話なんでしょうかね……布団に寝かせて部屋を出ていくと寝てくれる感じなんですか?なるべく二番目は抱っこで寝かさないようにやってみようとは思ってるんですが……
ありがとうございます。そうやって実際やってる方のお話聞けて助かります(^人^)
あおまいか
眠くなったらリラックスタイムを設けて…みたいなのでなんだかんだ時間かかるんですよね。そこをはしょってるからうちはダメなのかも…
できた時は眠そうな時にベッドに置いて、呼吸が落ち着いてたので部屋を出て、10分後に見に行ったら寝てました。
本にもありますが、泣いても少しほっとくと寝るときもあります。少なくとも前回よりは格段に背中スイッチが作動しないです!
授乳と睡眠が分かれてるし、ベッドに連れてくときにはものすごく眠くなってるので、寝かしつけの時間は短くなると思いますよ!
本は読みにくいんですけど、色んなとこに色んなヒントがあって、毎回納得させられてます。私の本は付箋だらけですー。
manamana0920
上の子がいたらリラックスタイムまで下の子に合わせていられないような気がします……
やっぱり背中スイッチをなくすにも泣かせてもトントンで慣らすのがいいんですかね(><)
完母で育ててますか?
搾乳はしていますか?
質問ばかりでごめんなさい……
あおまいか
そうなんです、上の子がいるとギリギリまで遊んでからなので、大泣きしてるところからスタートです。
1人目の時って泣いてたら眠いのかと思って抱っこで寝かしつけしてたと思うんです。でもゲップとかうんちかもしれないですよね。ジーナ式やってると、この時間なら眠いわけじゃないな、授乳じゃないな、って消去法が使えるんです。なので格段に無駄な寝かしつけがなくなります。で、実際寝かしつける時には絶対眠いから落ち着ければトントンでも寝てくれるのかな、と。
私は完ミなんです。娘がNICUにいたので初めは搾乳して持っていってました。退院してからも直母が下手なので搾乳してたんですけど、授乳で時間がとられるのがめんどくさくなって完ミにしました。それなら夫に任せて家事できるし、飲んでる量が明確なので泣いてる理由から空腹がなくせるので。
質問、全然気にしないでしてください。私もやる前うまくいくのか、これはどうするのか、と色々気になってましたから、気持ちわかります。
manamana0920
そうですよね★上の子の面倒見ながらになると静かにしてる時間を作ってあげるのは難しいですよね……一人目は泣いたら抱っこか授乳みたいな感じでこんな生活を二人目は無理だと思ってるんで泣いてる理由が分かるのは助かりそうです‼
寝る時間などを習慣にするとトントンでも寝てくれるようになるってことですね‼
ミルクだと飲んでる量が分かるから分かりやすくていいですね‼私は昼間は前に完母にしようかと思ってるんですけど飲んでる量が分からないのでそこは赤ちゃんに合わせるしかないのかなと考えています‼
昼寝の時間は本にのってるよりは長く寝かせてるってことですか?
あおまいか
そうです。
例えば4-6週目だと朝寝が9:15からになってますが、娘は8時半前から眠いみたいで、その頃に車で号泣させながら上の子を保育園に送り、帰宅後9時前ですが寝かせてます。昼寝は11時半近くまで起きてるので少し早い程度です。そして夕寝がまた15時半前から眠いみたいで、保育園に号泣しながら迎えに行き、帰宅後抱っこひもで寝かせながら公園に行ってます。
なのでなかなか次のスケジュールにうつれず、ここで止まっています。本にも無理しないでと書いてあったし、無理なもんは無理なので、起きてられるようになったら次へ、と思ってます。それで夜寝ないのはダメなんですけど、ちゃんとわりと寝てるのであれば寝たい子なんだと書いてありました。
manamana0920
時間通りにはなかなかいかなくても夜寝てくれるならよく寝てくれる子なんですね★
あおまいかさんがスケジュールのなかで守ってることはなんですか?
あおまいか
返信遅れてごめんなさい。
私は起床・授乳・沐浴・就寝時間は守ってます。昼寝は前倒しになりますが、延長はしません。検診や予防接種もスケジュールの中で組むようにしてます。
昼寝の合計時間は実践してるスケジュール+30分を目標にしています。特にうちの子は起きていられないので、昼寝は絶対規定時間いっぱいまで寝てもらいます。その為なら抱っこで寝かせたり、最後の30分以内なら抱っこしたままのこともあります。
ここ数日、昼寝も一人寝が少しうまくなってきました。18:15、22:30、夜間の授乳はちゃんと寝られるので、多少抱っこやおしゃぶりがあっても大丈夫のようです。
毎日19時からが本当に楽です。
manamana0920
返答ありがとうございます。
時間帯を守るようにしているんですね。
途中で起きてしまったら抱っこで寝かせるって感じですか?
夜に寝てくれるなら楽でいいですね。
上がいると静かな場所で寝かせることできますか?
あおまいか
泣いてもしばらく見に行かないと、意外と自分で再入眠できるようになりました。見に行く程の泣きまでいくと一旦抱っこしないと無理ですね、うちは。なのでもう抱っこで寝落ちしてます。置くとやはり起きます。でもちゃんと落ち着いてると泣かなくて、そのまま寝るんです 。ちゃんと落ち着けてないと泣くのでやり直しですね。でも一度起きてるので、私の中では一人寝できたことにしてます。一人目だと焦って、泣いたらすぐ駆けつけたり、置いて起きたらすぐまた抱っこしてたけど、そういうのが自力で寝れるのを私が邪魔してたんだなぁと痛感しました。
でも3週目から始めて本当に最近です、自力の再入眠が増えたり、一人寝ができてきたのは。
うちは戸建てなので2階で寝かせてます。お昼寝も上に寝かせてます。音だけのですが、モニターを置いてます。私と娘が騒いでる横で寝そうな時もあるんですけど、そうすると30分くらいで一度起きた時に再入眠できないと思います。なので、部屋は分けた方がいいかな、と。
あおまいか
質問ないのに返信してすみません。
実はここ数日かなり悩んでいるところです。
朝寝は魔の30分で起き、昼寝は1時間で起き、18時15分の授乳は眠すぎてミルクが飲めないほどの号泣、4時近くまで寝ていたはずが2時に起きる、が全て毎日発生しています。
正直やめたくなるほど精神的にきついです。
今までの私の回答だとすごくいいものに見えてしまったかなぁと思いまして、こんな状態にもなることをわかった上で実践してほしいと思いました。
成功した方のブログを読むと、そこまで苦労なくスケジュールに乗っているので、そういう子だと簡単に成功します。なので何でうちの子はうまくいかないのかと悩むばかりです。うまくいかなかったり辞めた方は当たり前ですが、ブログに書かないので大変なところやうまくいかないことが見えないですよね。
半分私の愚痴のようなことですみません。
ご出産もうすぐですね。安産をお祈りしています。