
両家で子どものお祝いをする際、代金はどちらが出すべきか悩んでいます。経験や意見を教えてください。3月に一升餅のお祝いがあります。
両家で子どものお祝いをする時、代金はどちらが出していますか?
お宮参り、お食い初めと、どちらも外で予約して両家でお祝いしてきました。
毎回、旦那の両親が代金を払ってくれて、私の親はお祝いを包んで私たちに渡してくれます。おそらくお会計の際に、うちが払いますので〜、、、っていうくだりをしたくないからだと思います。
ネットで見ると、私たち夫婦がお祝いするから両家を招待するという形で、代金は自分たち持ちするっていう方もいると見ました。
それが一番気を遣わずいいと思うのですが、両家ともそれは出来ない、お祝いだから親が出すという感じです。
みなさんはどうしていますか?
3月に一升餅のお祝いがあるので参考にさせてください。
- じば(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは自分たちが招待し、払う感じです
が両方からお祝いは頂いていました😊

ぴーさん
うちは、私たちが出します🤔 そして、両家がお祝いっていう形でご祝儀袋でくれます🙄
-
じば
そうですよね。
うちも出来ればそうしたいと思います。
ありがとうございます。- 3月3日

かしぃ
うちは食事代などは招待した私達持ちで、両家からはお祝い金をいただいています( ¨̮ )
-
じば
いろいろ調べましたが一般的にそうですよね。
ありがとうございます。- 3月3日

mooooo
うちも自分たちで出します!
予約して、コースとかの場合先にお金を払っておきます!
両家からは、お祝い金をもらってます😂

なっちゃん
お宮参りは私の親が子どもに着物を仕立ててくれたのでそのあとの料亭での会食は旦那の親がだしてくれました!
初節句も私の親ががお雛様、兜、こいのぼりを購入してくれ会食は旦那の親がしてくれました!
1歳の誕生日は私達がホテルをとりホテルでお祝いしましたがその際は両家ともお祝い(私の親が10万、旦那の親が5万)をくれました!一升餅、手土産は私達が準備しました。

のしのし
うちで出します!
両家からは当日にお祝いをいただくことが多いです。
じば
やっぱりそれが一番いい形ですよね。
ありがとうございます