
息子が1歳児クラスで保育園に入るため、朝の準備の時短方法や朝ごはんの準備、旦那さんとの役割分担についてアドバイスを求めています。
いつもたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます😊
来月4月から息子が1歳児クラスで保育園に入ります。
慣らし保育をして私も仕事復帰するのですが、お恥ずかしい話早起きがあまり得意ではないので少しでも朝の準備の時短ができないものかと考えています。
自分の準備に息子を起こして着替えや朝ごはん、体温測って…と想像するだけで毎朝大戦争になりそうです😂
同じくらいのお子さんを保育園に預けているママさんにお伺いしたいのですが
子供の朝ごはんは毎日どのようなものを用意してあげていますか?
また、旦那さんとの役割分担はどのようにされていますか?
(たとえば朝ごはん準備はママで食べさせるのはパパなど)
ガラッと生活の流れも変わるのでアドバイスいただけたら嬉しいです😊
- ぽぽ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
パン、バナナ、ヨーグルト、オムレツやサラダなど前日作っておいたり作り置きでなんとかしてます💦
旦那は子ども達が起きるより先に出勤してるので、起きてからバタバタと食べさせながら自分の準備したり洗濯物したりしてます。

うさここ
うちでは主食はいつもお米なので、ごはんでも簡単に用意出来るものを調べたり作ったり試行錯誤した結果、タンパク質もとれるようにご飯と卵とひきわり納豆を混ぜてチンして手づかみサイズに切ったものをたくさん冷凍しています。土日にいっぱい作ります。
それプラス、前夜に多めにつくった野菜たっぷりの味噌汁を!大体3種類ほど入れてます🥕味噌汁の野菜は日替わりで変えています。
なので、朝はその手づかみごはんを1分チンで解凍したものと、味噌汁を温めるだけです😊👏🏻栄養もとれて、あたたかいご飯も食べれて、これが我が家のベストです!
-
うさここ
役割り分担は、時短勤務帰宅後からの育児家事は私がメインなので、朝は旦那がやります。
保育園バッグの中身は前夜に終わらせておきます。
①朝私と娘が一緒に起きて、娘に温かいとうもろこし茶or温かい牛乳をあげて、その間に洗面→お弁当作り→娘の朝ごはんチン(時々いないばぁ流しながら)
②旦那が起きて洗面→娘のオムツ替えと着替え、熱はかり。その間わたしは化粧など💄
③旦那の身支度完了後、旦那が自分のご飯食べながら娘にも朝ごはん食べさせる。
あとは旦那が車出勤なので娘を乗せて保育園へ!娘とバッグを先生に渡して完了です😊- 3月3日
-
ぽぽ
詳細までご返答くださりありがとうございます😊
ご飯に卵とひきわり納豆のレシピ簡単に作れて良いですね✨
一つで炭水化物とタンパク質両方クリアできますし😳✨
味付けは何かされていますか?(納豆に付いているタレなど)
我が家もいつもお味噌汁は多めに作って2日間食卓に出しています(毎日汁物作るのが面倒で//;)
具沢山のお味噌汁でお野菜もとれてバランス良いですね✨
朝の流れもありがとうございます✨
お弁当も作っていらっしゃるなんて…尊敬します😭
私も復帰後はしばらく時短勤務する予定なので、朝と帰宅後でメインの役割をわけられるのは分かりやすくて良いですね✨
主人に提案してみたいと思います😊- 3月4日
-
うさここ
グッドアンサーありがとうございます😊🙏🏻💓嬉しいです!
味付けはおっしゃる通り、タレを入れてますー!タレだけで十分のようです。娘はこれ大好きですよ( ´꒳` )ぽぽさんのお子さんのお口にも合えばよいのですが✨
旦那さんとうまく協力して、お互い家事と育児頑張りましょうね🥰- 3月4日
-
ぽぽ
近々作って食べさせてみようと思います😊✨
あたたかいお言葉ありがとうございます✨
仕事復帰と保育園入園とどうなるか不安もありますが、主人と頑張りたいと思います✨- 3月4日

mom
1才1ヶ月で入園しました!手づかみできるものを食べさせてました!主にパンが多いです🙂その間に自分の準備をします🙂
-
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
手づかみ食べしてもらってる間に自分の準備する流れとても良いですね✨
参考にさせていただきます😊- 3月4日
ぽぽ
ご返答ありがとうございます😊
旦那さん先に出勤されるんですね💦毎朝お疲れ様です😭💦
前日や作り置きしておくと調理も時短できて良いですね✨
参考にさせていただきます😊