![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日はひな祭りで自宅に私の父母を呼んでお昼ご飯を一緒に食べます😊義母…
今日はひな祭りで自宅に私の父母を呼んで
お昼ご飯を一緒に食べます😊
義母は絶対土日は仕事で
主人と父は土日休みの仕事なので
こういう行事はどうしても私の父母と
一緒にやることが多いです。
それは主人も義母も娘も理解しています😊
厄介なのが義母と同居の義母の父です。
娘からみると曾祖父です。
みなさんは子どもの曾祖父まで呼んでお祝い
(誕生日とかこどもの日とかクリスマスとか...)
しているのでしょうか?🤔
私的には娘から見て祖父母がいればいいのかなと
どうしても思ってしまいます...💦
ちなみに両家とも曾祖父母が近くに住んでいるので
集まろうとすれば勢揃いはいつでも出来ます。
今日も先程、曾祖父から電話がきて
「今日ひな祭りだから来い!」と😅
しかも主人に電話するとすぐ断られるのを知っているのか
上手く断れない私の携帯にわざわざ掛けてきます。
主人に出てもらいましたが
「なんでお前が出るんだ!?」と(笑)
当日に電話してきても
もうこっちも色々用意してるし...と言っても
「とにかく来い!」の一言です。
祖父母が出しゃばるのはよく聞きますが...
曾祖父が出しゃばってくる方って
どうしていますか?😭
主人がいくら言おうと
義母がいくら言おうと
聞くのはその時だけなので
毎回憂鬱です...😑
来月は娘の誕生日なのですが
今から憂鬱です...😭
- まままり
コメント
![ken](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ken
こちらから行くのはダメなんですか?😭
まままり
コメントありがとうございます。
来る来ないではなく、曾祖父という立場なのに毎回お祝いの席を設けなければいけないのか、ということです😅祖父母ならまだわかるのですが...。
義母もお祝いしたくても仕事の関係で我慢してくれているのに、それを差し置いて曾祖父がお祝いするというのもなんか違うかなーと。
もちろんお祝いしてれることは嬉しいんですけどね😅
全てこちらの用意になるので何がお祝いとしているのかもわからないので、そこも引っかかるのかもしれません(笑)