※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅー
妊娠・出産

双子妊娠中の女性が入院生活で病院食に不満。旦那とのコミュニケーション不足も悩み。食べたいものが買われず、不満が募り涙する日々。家族とのコミュニケーションや食事に対する悲しみを共感してほしい。

双子を妊娠中、33w3dです。
愚痴になりますが共感して下さる方がいたら話聞いていただけるとありがたいです。
グダグダとくだらない内容になりますので、ご理解いただける方だけ読んでくださいm(_ _)m

子宮頸管が20ミリを切ってしまい2月12日から切迫早産での入院生活が始まりました。
24時間点滴で、部屋からは出ることができません。

入院生活が2週間を過ぎ、慣れた部分は慣れたのですが…
病院食がローテーションして同じものが出てくるようになりました。特に食事指導されてる訳では無いので実母におやつ等の差し入れはしてもらってましたが、病院食への不満(特に魚が毎日出るのでウンザリ)がジリジリと積もっていました。
そこで今日ふと看護師さんに『病院食をキャンセルして家族に買ってきてもらったものを食べても良いか?』と聞いたらすんなりOKが出ました。

土日は旦那が上の子を連れてだいたい夕方に面会に来るので『何か買ってきて皆で部屋で食べたいよー』と午前中にLINEしました。
なかなか既読が付かずようやく13時過ぎに返信が来ましたが、ご飯の件については何も書いておらず…
家を出るときまたLINEするとあったのに、結局その連絡もなく…
そして前日に頼んでおいたスタバを買いに行ってくれたのはいいのですが、『買ったよ』と突然写メ付きで16時過ぎにLINEが来ました。が、頼みたかったカスタマイズについて伝える前に買われてしまいました。家を出るときにLINEしてくれればその時に言ったのに…買った後でも対応してもらえそうな内容だったので、なんとかその件は解決しました。

そして17時過ぎに『弁当買ってきたよ~』と到着。
とりあえずスタバを飲んで、弁当を広げたら同じようなおかずが乗った弁当が3つ。魚フライ、ちくわ天、あとはちょっとした副菜が乗ったいわゆるのり弁です。
夕飯についてLINEの返事が無かったので弁当買うことも、どこで買うかも、何が食べたいか?などの質問も何も連絡が来なくてコレ…
広げられた弁当を見て涙が出てきてしまいました。
楽しみにしてたんです、すき家とかでも良かったのに。なんでよりによって魚が乗った弁当なの?せめてもっとハンバーグ弁当とか、他にもあったでしょ。病院食の魚にはウンザリって前から伝えてあったのに…

忘れずに買ってきてもらったのに文句垂れてる自分に対しての馬鹿馬鹿しい気持ちもあり、でも今日はスタバの件もそうだし、そもそもがLINEが今日だけに限らずいつも重要なところで既読が付かなかったりして中途半端になって伝えたいことが伝えられないこと…そんな不満を涙ながらにぶちまけました。

旦那は、スタバも買ってったしお腹そんなに入らないだろう思ってたいして何も考えずにのり弁を買ってしまった、ごめん。と謝ってくれました。

たしかにね、入院する前から一度に食べられる量は少ないし、今日もスタバ頼んだからその後すぐには沢山は食べられないのは自分でも分かるさ。
でも何時に家出たかも分からない、何を買ってくるかも分からない、そんでこの有り様。
子供2人の相手しながら家のことやってお昼食べて嫁に言われたことやって面会に来て、大変なのは分かるよ。分かるけど、こちらもどうにもならない不満がフツフツなんだよ…

結局のり弁は食べたくなかったので、院内のコンビニでハンバーグ弁当を買ってきてもらいました。パスタとか○○丼とか、絶対病院食では出ないメニューがいっぱいあるようで、のり弁なんかよりコンビニで十分と思いました(><)

今日はそんな一日でした。
一応コンビニで買ってきてもらったし、私の思いも話したら理解してくれたようですが、食に対しての不満ってこんなにも悲しくなることがあるのだと実感しました。
…でも根本的には旦那とのコミュニケーション不足というか、LINEがなかなか返ってこない不満が元からあったのですよね。
旦那も私が入院したことにより、仕事+上の子のお世話で平日の負担が増えて大変だとは思いますが、平日は子供寝かしつけながら一緒に寝てしまうことが多く、電話したいのに出来なかったり、なので自分の入院生活についてその日あった些細な出来事なんかを話したいのに話せない…みたいな不満が私も散り積もっていました。赤ちゃんどう?とかも聞いてくれないし。
会えるのは土日のみなので、来てくれた時間は本当はもっと楽しく過ごしたいのに、なんだか上手くいかない自分にも嫌気がさします。
皆様はこんなことないですか?

本当、くだらない内容ですみませんm(_ _)m

コメント

黒蝶

くだらなくないですよ。
きついですよね。
でも旦那さんのことも
考えてあげれてるから
本当にいいご夫婦だと
思いました。
33週赤ちゃんも頑張ってくれてますね。
私は双子の赤ちゃんを死産したので本当にうらやましいです。だから応援したくなります。心身共に一心同体です。
旦那さんに次お弁当を頼む時は〇〇弁当食べたい!とか言ってみたらどうでしょうか?旦那さんもストレートに言われたら理解がしやすいのかと思います。
どうか身体を大切にして
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
お母さん本当に立派!
尊敬します(൦◟̆◞̆൦)♡‧˚₊*̥

  • きゅー

    きゅー


    コメントありがとうございます‪!
    そしてこんな内容なのに、くだらなくないと言ってくださり嬉しいです(><)
    入院生活や初めは酷かった点滴の副作用にも体が随分慣れましたが、そしたら今度は毎日潰しても潰しきれない暇な時間、そして食への不満、旦那との連絡が上手くいかない感じ…等のイライラが溜まっていたようです。

    今日はお昼に来てくれるようで、マックを頼みました!
    男の人はストレートに言わないと分かってくれない生き物、これが女との違いなんですよね。察して察してじゃ伝わらないのは前々から分かっているんですけどね(^^;
    なかなか気持ちのコントロールが上手くいかず、昨日のような事態になってしまいました。

    加奈さん、双子ちゃんのことでお辛い経験をされた中で優しいコメント本当にありがとうございますm(_ _)m
    私も上の子がいて妊娠→出産ともに快適なマタニティライフでしたが、今回の双子は単体児に比べマイナートラブルが多かったり今の切迫早産の状況など、本当に無事に産むまで奇跡だし大変だなぁと実感しています。
    出産まであと3週間程となりました。頑張ります!

    • 3月3日
🍓🍓🍓

私も今切迫で入院中です。
めちゃくちゃわかります!!!
入院で発散する場所もなく本当に些細なことが積りに積もっていく感覚です。
ちりつもストレスってまさにコレ‼︎って感じです。旦那も子どもも頑張っていて、決して頑張ってるのは自分だけじゃないとわかっていても自分勝手な事思ってしまう自分も嫌ですよね😩
ラインも最低限しか見れないと割り切って、私は買ってきて欲しい物等、画像付きで送ったり予め細かく指定したりしてます!
産めば終わり!もうちょっとです💪!

  • きゅー

    きゅー


    コメントありがとうございます!
    🍓🍓🍓さんも入院中なんですね~!今赤ちゃんは何週で、入院期間はどのくらいになりますか?

    自分も家族も皆それぞれの役割を果たしながら頑張ってるんですよねー(><)
    頭では分かっていても、結構知らず知らずのうちにジワジワとストレスが溜まっていたようで、爆発してしまった感じです(=_=)
    1週間くらいの入院ならともかく、何週と続くとやはり病みますね。上の子のときは出産までずっと順調だったので、今回初めて入院して切迫の人の大変さを痛感しています(><)

    男の人には、具体的に指示するのが一番手っ取り早いですよね!
    私も結構細かくは言う(今の状況だとLINEで連絡する)のですが、それに対して既読が付かなかったり肝心な所で返信が途絶えてしまったりが多くて、そういう不満も溜まっていました💨

    私はあと3週間ほどで出産予定なので、今ようやく折り返しという所です。
    食事も買ってきてもらえれば自由に食べられることが分かったので、胃を満たしつつあと少しと思って出産の日を迎えようと思います!

    • 3月3日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    32週に緊急入院となり明後日で35週になるのでもうすぐ3週間です!
    本当入院生活頭がおかしくなりそうですよね笑 私も前回は予定日超過の促進剤での出産だったのでこんな事になるとは思わず心の準備も出来ないまま、面会制限のため娘にも会えずボロボロです😂

    中々うまくいかずもどかしいですよね😩
    私は出産は赤ちゃん次第ですが、36w6dで退院なのであと2週間です‼︎

    私自身が双子で母の妊娠中の写真みましたがお腹もとても大きいし大変ですよね💦まだもう少し先は長いですが、応援してます☺️

    • 3月3日
  • きゅー

    きゅー


    明後日で35wですか~!😆
    私は水曜日で34wなので、1週間違いくらいでとても近いですね☆入院期間もほぼ同じです!
    🍓🍓🍓さんは緊急入院だったのですね(><)原因はやはり子宮頸管が短くなっていたとかでしょうか?
    私は健診で徐々に短くなっていることを指摘されていて、22ミリの時に張り止め内服で1週間自宅安静となり、その後の健診で14ミリになってしまったのでそのまま入院となりました。入院になりそうな雰囲気が漂っていたので、入院準備もしており一応心構えは出来ていました。

    面会制限はお辛いですね(><)お子様の年齢がアウトだったりするのでしょうか?

    おぉ、36w6dまで持てば一旦退院なのですね!出産前に僅かでもご自宅に帰れると思うと気分も違いますね♪😄
    私は双子ということもあり、一応当初の予定では37w0dで帝王切開ですが、赤ちゃんや母体の具合によって早まる可能性があると言われています。
    お腹も重いし何よりこの入院生活を早く切り上げたいので、もう赤ちゃんさえ大丈夫なら36wでも良いよ~って思ってしまいます😅

    🍓🍓🍓さん自身が双子なんですね!(°д°)
    双子妊娠中の臨月のお腹をネットで見たりすると、本当に凄い!と思いますよね(^^; 人生でこんなにでかくなることは二度とないはずです(笑)

    お腹にいる子に会える日まであと少しですね꙳★*゚
    無事に産まれてきてくれますように(*Ü*)

    • 3月3日