
育休中の女性が、2人目の育休手当や傷病手当について相談しています。産休はいつから?時短勤務で手当が減る?復帰後に切迫で安静になった場合、傷病手当は出る?ご存知の方、教えてください。
現在1人目育休中です。
2017年8月に息子を出産し産休、育休を取得
(5月は切迫早産で傷病手当もらい休職
6月は有給消化、7月から産休でした)
2018年8月に保育園入所できず育休延長
2019年2月にもまだ保育園入所できず育休延長
2019年4月に保育園入所が決定
4月から仕事復帰することを伝えたのですが
そのあと妊娠していることがわかりました。
今のところ予定日は2019年10月11日です。
なので産休は2019年8月31日から?だと思います。
約5ヶ月間働くことになるので2人目の育休手当は
この5ヶ月と息子の産休入る前の7ヶ月の平均?から
計算して支払われるということでしょうか?
息子産む前はフルタイムで働いていました。
4月から時短にしたら産前産後の手当と
育休の手当は減ってしまうんですよね?
また、2人目も切迫で安静になった場合ですが
一度復帰していれば傷病手当は出るのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです🙇♀️
- くるみ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
育休のとき、お金が貰えるかは、育児休業給付が関係します。
育休前に、12カ月(毎月11日以上)働いてないとお金はでないそうです。
間違ってたらすみません。

てんてんどんどん
私は3ヶ月時短で職場復帰して産休育休取得しました!
経理の担当者からはくるみさんがおっしゃった通り3ヶ月復帰と上の子の産休前9ヶ月の平均と言われそのくらい減りましたよ💦
傷病手当は分からないです💦傷病手当って雇用保険でしたっけ?育休中は支払い無いので何とも言えないですよね💦
-
くるみ
回答ありがとうございます😊
私と同じような感じで復帰されていたとのことでわかりやすいです!
やはり復帰した分と足りない分?は1人目産む前ってことですね。
続けて産休入りたかったですがそう上手くも行かず…笑
保育園入れたいのに入れない方に申し訳ないですが4月も保育園決まらなければ8月まで延長できたのにとか思っちゃいました😅
払ってなければ貰えませんよね💦
もしも切迫などなってしまった時は会社に聞いてみようかと思います!- 3月2日
-
てんてんどんどん
グッドアンサーありがとうございます‼︎
私も3ヶ月だけ保育園?入園準備費……と思っていましたが、私の地域は育休中も保育園可能で今も通わせています😂今だから思えますが保育園通わせていて良かったと思っています😊やはり下の子産まれたら遊び盛りの長男をずーっと家にいさせる訳にはいかないです💦色々な遊びや人とのコミュニケーションもとれないまま年少さんにさせなくて良かったと思っています‼︎
私の地域は4月入園以外は待機児童ばかりで無理なので退園していたら年少さんまで自宅保育を2年😱年子の男の子2人……倒れそう😂
傷病手当は復帰したらすぐに確認して下さいね!私も上の子の時に中期で大量出血からの切迫流産、切迫早産の狭間で傷病手当を利用しました。
ちなみに私は有休が38日あり子供の熱で早退や休みは3日間使って余りの有休全部使っちゃいました🤣実質2ヶ月くらいしか働いていません😆
今は復帰で不安ばかりと上の子の保育園の不安や寂しさがあると思いますが、お腹の子の為にお子様とのーんびり楽しんで下さいね😊- 3月2日
-
くるみ
とんでもないです!
私の住んでいる市も育休中も普通に通えます☺️
働いていないのに保育料掛かっちゃうのはあれですが😅
生まれたての子見ながら息子の相手もなんて考えたら恐ろしいです 笑
家にずっといたら退屈しちゃいますよね💦
確かに今は人見知りしちゃうので保育園でお友達作ったりコミュニケーション取れるようになって欲しいです✨
私のところも一度退園させてしまったら途中入園できないと思います。
うちはまだ性別わかりませんが、息子がやんちゃなのでこの感じが2人いたらやばいです😂
1人目切迫の他にも帯状疱疹とかで休んだりしたのでちゃんと聞いてみます!
大量出血とは大変でしたね😢
有給めっちゃありましたね!
私はどれくらいあるのか聞かなきゃわかりませんが沢山あるなら使っちゃうのも手ですね😏
有給なら時短にならないし 笑
優しいお言葉ありがとうございます😊
仕事しなくて息子と一緒にいれるのも1ヶ月なので息子と遊びながらゆっくり過ごしたいと思います👦💓- 3月2日
-
てんてんどんどん
すみません💦下に返信してしまいました💦
- 3月2日

ママリ
平均ではなく産休前の1ヶ月分の給与が計算の対象になります。
時短にした分手当ては減りますね💦
傷病手当は一度復職すればでると思いますが会社の規定によるかもです😫
-
くるみ
回答ありがとうございます😊
平均ではないのですね💡
やはり時短にした分減りますよね💦
慣らし保育もない地域なのでフルで復帰しようかなとも思いますが、保育園行くとすぐ熱出したりで早退して結局フルで働けないのかなとも思ったり…
息子もいきなり長時間預けられたら辛いよなとも思って迷います😥
会社によって違うかもしれないのですね。
もし切迫とかになってしまったらその時会社に聞いてみようと思います!- 3月2日

そよかか
傷病手当の件ですが、1度復帰していたらもらえると思いますよ!
私の前の会社のことで言えば、勤務表の休み区分が産休育休なら貰えない、病欠無給(休業)なら貰える、でした。
-
くるみ
回答ありがとうございます😊
私の会社も同じような感じだといいのですが…
念のため復帰したら聞いてみたいと思います!
教えていただきありがとうございました✨- 3月2日

二人娘
私も似たような境遇で
2017年1月から切迫早産で傷病手当
2017年6月に出産
2019年4月に保育園が決まりました。
しかし妊娠が発覚して8月2日から産前休暇の予定です。
職場が復帰に難色を示していますが!笑
傷病手当の件ですが、前回の切迫から1年半空いていれば二人目ももらえるはずです。
育休手当は遡って4年以内に1年以上働いていたらもらえると思います。
ただ、みなさんもおっしゃるように11日以上勤務すると金額が減るので、有給と欠勤をうまく使うのも手だと思います。
-
くるみ
回答ありがとうございます😊
親近感が湧きます 笑
私も職場に報告したら、えっって反応されました😂
復帰しないでそのまま産休入って欲しいと言われたのですか?
1年半空いているという条件もあるのですね!
知りませんでした😵
今25歳で19歳から働いているのでそこは大丈夫そうです🙆♀️
例えば月に10日働いて12日有給使って残りは普通のお休みというような働き方をした場合は11日以上働いていない月ということになるのですか?
それとも22日働いた扱いですか?
すみません💦頭悪くて😂- 3月2日
-
二人娘
医療現場なので、自分からお願いしました🤲
職場は育休前から退職を促してきたので、上司は退職すると思ってたみたいです!
なので、第二子の産休を前提での復帰に難色を示されています💦笑
その場合22日働いたことになります!
お給料がもらえる日(有給含む)が11日以上あれば手当金の基準になる計算される月になります!- 3月2日
-
くるみ
間違えて下に書いてしまいました💦
すみません😥- 3月2日
-
二人娘
保育園はかなりの激戦区ですがありがたいことに入園できるようになったので、どうにか試行錯誤して残れるように頑張ってます💦
切迫早産で自宅安静の診断書を会社に出したら「今日中に全ての私物を持って帰って机を空けてほしい。」といわれたので、復帰させる気はほとんどないと思います😅
そんなに会社に求められる人材なんて羨ましいです💪✨
私の会社なんて常に求人を出していて50代の人がメインで働いているので、若者に対しての風当たりが強すぎます💦笑
10日以下にしてしまえば一人目と同額もらえる計算になりますよ(^^)
私はそれを狙っています🥺笑- 3月2日
-
くるみ
激選区で入れたなら残りたいですよね!
マタハラじゃないですか😥
医療系なら他の会社よりも理解ありそうなのに💦
派遣雇うと払うお給料高くなるし私なら安く済むってことだと思います 笑
うちの会社も50代多いです!
そして求人出しても全然応募来ません🤣
風当たり強いの嫌ですね💧
親世代なんだから優しくしてくれてもいいのに…
以前子供保育園に預けて働いていた人が陰で色々言われていたので私もいないところで色々言われてると思います 笑
狙っていましたか😂
私もできるなら週2くらいで復帰したいです 笑- 3月3日

てんてんどんどん
帯状疱疹😱主人もなりかなり辛そうでした💦帯状疱疹+妊婦大変でしたね💦
私の所は有休も時短分しか貰えないんです💦ですが育休中も有休が発生するので次の復帰(2020年4月)には有休40日です😁次こそは有休大事に使わないとすぐに無くなりそうで大切に使います🤣
-
くるみ
幸いお腹もある程度大きくなっていたので薬ももらえてそんなに酷くならずに済みました😊
有給も時短に合わせた形なんですね💦
私もちゃんと確認しないと😅
育休中も発生するのはいいですね☺️
何があるかわからないし大事に使わなきゃですね😂- 3月2日

くるみ
そうだったのですね😊
保育園は辞退してそのまま産休ってことですか?
なるほど😅
初めから退職促してくるなんて…
私は逆で定年退職してしまう人がいたり、派遣の方が出来なすぎて先月クビにしたばかりだったようで、やっと復帰してきて人員確保できると思ったのにまた産休かよって感じです 笑
年子でもないのに、お盛んなんだから〜的なこと言われましたし😂
有給も含まれるのですね!
逆に毎月10日以下にしちゃえば前の額と同じだけ貰えちゃうってことですかね 笑
まあ絶対無理ですけど😭
くるみ
回答ありがとうございます😊
復帰してからは5ヶ月しか働けませんが息子産む前に4年ほどフルタイムで働いていました!
退会ユーザー
補足です。
2年間に12カ月働くことが条件みたいなので、1人目の産休前の期間と4月からの合計で算出ですね。
くるみ
2年間の間にという決まりがあるのですね!
教えていただきありがとうございます😊