![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こども園の説明会に行ってきました!聞いていたらゾッとしたので皆さんの…
こども園の説明会に行ってきました!!!
聞いていたらゾッとしたので皆さんの意見を聞かせて下さい🙌
息子を、保育園児として入園させたかったのですが産後3か月退園と言われて、泣く泣く幼稚園児として入園することにしました!
今年度から新しく始まるこども園なので、説明会まで何も分からない状態でした。
今も認可外保育園に通っているので保育園のように利用しようとすると、料金が掛かりすぎることが判明しました。
給食費は、保育園児だと月額500円、幼稚園児だと日額250円
14~17時の一時預かりは、30分100円
おやつ代日額75円
夏休み(7月15日~8月31日)など長期休みは、預かり保育と給食費合わせて4万越えます!
そこにプラス基本料金(所得に応じての金額)です。
3歳なので10月から無償でも基本の9時~14時の所だけです。
皆さんなら、今から保育園児に変更申請して3か月だけでも保育園児にさせて、4か月後から幼稚園児にさせますか?
5月後半に出産予定で、順調に申請が通ったとしても6.7.8月だけ保育園児となります!
その後、9月からは幼稚園児となるので14時以降は、一時預かりとなります。
こども園なので、クラスはそのままです!
保育園児となった場合は、8時~16時半の時短保育となりますが、月額18000円ほどで済みます。
現在は、認可外保育園(認可妥当家庭として補助金が出ている)に通っていて認可保育園は、育休中は保育不要とみなす!にはビックリしています💦
夫婦ともにフルタイム正社員家庭で、両家の親は、仕事や遠方ということもあり頼れません!
主人は、産後から6月いっぱい時短勤務で9~16時予定ですが通勤に片道40分掛かります😭
1人目の時に産後うつになってしまった経験があるため、出来るだけ預けたいのが本音です💦
皆さんなら、保育園申請しますか?
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント