![なー子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療でPCOSと診断。改善可能か、治療法や費用に不安。経験者のアドバイスを求めています。
今日初めて不妊治療で受診してきました。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断され、採血と次の診察予約を相談して終わりました。
結婚して2年経ち、やっと不妊治療の第一歩をふみだしましたが、体質の問題点が発覚。
多嚢胞性卵巣症候群の方が妊娠できないわけではないとわかっていますが、改善されるものなのでしょうか?
また、今後、卵管造影検査と旦那の精液検査等する段取りはありますが、そもそも治療法ってどんな事なのでしょうか?
初期費用かかったので、今後の金銭面も不安です。
経験や知識のある方是非教えてください。
- なー子(3歳4ヶ月)
コメント
![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナ
多嚢胞性卵巣症候群ですが、3回の妊娠経験があります❤️初回は自然、2回目3回目はゴナールエフという自己注射で卵胞を大きくして排卵させ妊娠しました!どの程度の多嚢胞性卵巣症候群なのか分からないですが、あまり気を落とさず(><)
私の場合、生理周期が40日前後だったのでゴナールエフを使用し早く卵胞を育たせる方法でチャンスを増やしました!ゴナールエフ使用で生理周期26~28にすることができ、二周期で妊娠できています!死産や流産を経験しようやく去年出産出来ました(˘ω˘)
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
私もPCOSで1人目の時に不妊治療専門病院に通っていました。
私の場合は排卵は毎月あったものの周期が遅れ排卵日の予測が難しいタイプでした。
「生理5日目から1週間ほどクロミッド
を内服し卵子を育てる→卵子の大きさを観察しつつ20mmを越えてきた辺りで排卵誘発剤の注射→タイミング→子宮内膜の厚みや妊娠しやすい環境を維持するための薬の内服と注射→排卵誘発剤の注射日から2週間後が判定日→妊娠してなければ同じサイクルを繰り返す」といった感じでした。
PCOS自体を改善するというより、PCOSでも妊娠を目指す形でタイミング療法を4ヵ月程した所で妊娠することが出来ました。
不妊治療を始めるまでの検査、卵管造影や精液検査等々も勿論しましたし、通院もかなりの頻度で仕事もシフトをずらしてもらって通院したり…1回の通院も5千円~1万円程かかるので、タイミング療法とはいえ出費はかなりのものでした。ちなみに私の通っていた所は若干高めの設定立ったように思います。
-
なー子
詳しい情報ありがとうございます。
PCOSの改善、治療ということではないんですね。
いずれ行って行く過程としては、クリニックは違えど同じ手順ですよね。
うちは全然貯金がないので、毎回万単位の請求だと困るなと思ってます。
やっぱり内科などにかかる時とは額がちがいますよね😅- 3月2日
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
まさに私と同じだったのでコメントしました✨
金額の記憶はあまりなく参考になるかわかりませんが、主観的なところでお伝えしますと…
私も結婚2年目から不妊治療をスタートしました。(現在、結婚丸4年)
そして同じく多嚢胞です。
卵管造影も、主人の精液検査もしました。
男性の検査は容器をもらって自宅で取るか、病院内のトイレでも取ります。
値段は忘れてましが数千円だったような…高くないです。検査機関で検査した後数日後に病院で結果を聞きました。(基準値クリアでした)
卵管造影は人によって痛みに差があるらしいですが、私は検査後に急激に重い生理痛のような冷や汗が止まりませんでした💦
ただ病院内のベッドで20分程度休ませていただいたらケロっと元気に。
今思えば当日なりゆきで検査することを決めたので、極度の緊張をしていました💦リラックスすれば少しマシかと😣(私は卵管が詰まっていたわけでもなく、癒着もなかったので、そういう人でも痛みは個人差なのかなと。)
なー子さんの場合、まずクロミッドで排卵誘発するのでは?と思います。一錠から始めて、効かなければ二錠、三錠まで増やせるそうです。
私は効きが鈍くなってきたのでステップアップして、自己注射(hMG)を現在行なっています。
クロミッドは一か月数千円で安いです。
hMGは量にもよりますが、1か月に1万から2万弱かかっていて、徐々に量が増やしながら様子を見ているので、今後もう少しかかりそうです。
長文失礼しました。
-
なー子
コメントありがとうございますm(_ _*)m
今日もらった内服が次の生理を起こす為と説明されたノアルテン錠を1日1錠10日分貰い、再来週の再診予約しました。
この薬とはまた別のタイプってことですかね。
なんか、金額イメージ的には、内服はそんな高くないだろーなってところと、検査系が高くつくんだろうなって感じがしてます。
ある程度初期検査が済めば金額も安定してくるのでしょうか。
自己注射ってのはなんだか高そうですね(*_*;- 3月2日
なー子
多嚢胞性卵巣症候群がどの程度というのは、今日の説明ではよく分からなかったのですが、自己注射で卵胞を成長させることができるんですか。
それば、クリニックなどで治療法としてやっていた手段ですか?