
妊娠15週目でトキソプラズマ陽性となり、不安を抱えています。相談できる相手が少なく、どう気持ちを整理すれば良いか悩んでいます。皆さんはこのような時、誰に相談しますか。
2人目不妊治療をして、やっと授かりました。
今、15週目、悪阻が酷くても頑張ってきましたが、
先日、トキソプラズマ陽性となり、精密検査。
結果、妊娠中の感染が高く、出産まで薬を服用と
なりました。
こんな事になるとは思わず、
出産までお腹の赤ちゃんに何かあったらどうしよう、
また出産できても臍帯血での検査で赤ちゃんが感染してたらどうしよう、と不安でいっぱいです。
そして、トキソプラズマにかかったのは
自分が原因です。
妊娠前に生肉を食べたりはしてませんが、
肉や焼き鳥は食べていたため、何か生焼けだったのかもしれません。もしくは野菜の洗い方が不十分。
いずれにしても自分がいけないのは分かっています。
同じくような人がいないかママリで質問したり、
SNSなど見ましたが、本当に少なく、孤独です。
いつも何げないことは母親に相談したりしてましたが、
以前不妊治療していた時に、親戚や母の友人に
私の許可もなく、話をしていてショックでした。
今度もきっと話をしたら、母親自身も心配になり、
誰かに話すことは目に見えてます。
先日引っ越ししたばかりで、
周りに友人や知り合いもいません。
市の相談所などはありますが、
あまり利用したくありません。
皆さんはこういう状況におかれた時、
誰に相談したりしますか?
また、相談できる相手がいなかった場合は
どういう風に気持ちを整理したりしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
不安な日々を過ごされていると思います。
私も二人目流産続きで、今度不育症の検査を受けることになっています。
次は何とか出産までいきたいのですが、きっと主さんのように不安な日々を過ごすことになるだろうなと思っています。
お母様の件ですが、うちと全く同じです。
そういうものなんですかね…私はずっと疑問でした。
私の母も、流産、死産、不妊治療のクリニックに通う事等デリケートな内容も職場の仲がいい人や友人に話していて「こういう風に言ってたよ」と言われます。
だから私がもう嫌になって、あまり母には言わなくなりました。
母も死産を経験したりしていて1番身近な相談相手だと思っていたのですけど…。
だから何かで話をする際は「ここだけの話だけど」を前置きしています。
はじめてのママリ🔰さんのお母様も、私の母も、娘のことが心配で自分だけでは抱えきれないのかもしれないですね。
余計な話はしないことが1番…なのですが、何故か言わないでいると向こうから聞かれるんですよね😓ため息💧
参考になるか分かりませんが、私は匿名で心理士さんに電話相談できるカウンセリングを利用することがあります。
50分5000円くらいで、夜中までやっているのでお子さんが寝た後でも聞いてもらえます。
私はたまたま良い心理士さんに出会い、その人に話を聞いてもらっています。
去年は3回程利用しました。
トキソプラズマの件は、ごめんなさい分からなくて…。
でもどうしても「あの時かな」と考えてしまう気持ちは分かります。
お医者様にしっかり治療していただいているのですから、あまり思い詰めずにマタニティライフを過ごせるといいのですが。
長々と失礼しました。
お体どうぞご自愛ください。

ミニあざらし
こんにちは。
私もトキソプラズマ陽性で転院し、神奈川県の子ども医療センターという所で出産しました。(コウノトリの監修された先生がいる所です)
最初は私も同じ様に不安がいっぱいでした。
ネットで調べると、水頭症の子の画像とか驚いてしまいますよね。。
私の病院では、胎児の中期スクリーニング、後期スクリーニングで専門家にしっかりとエコーで見てもらいいました。
また通常の検診でも、先生がじっくりエコーを診てくださるので、安心して臨月まで迎えられました。
1人の先生だけでなく、専門分野の先生が数人携わって診断してくれるのと、出産後の新生児科の先生にも連携している所がとても良かったです。
毎日スピラマイシンを飲むのは大変でしたが、今となってはお守りだったなと感じます。
出産後、子供への感染はなかったです。
1年間、経過観察で3ヶ月に一度検査をして、一年後に何もなければ卒業になります。
感染免疫科の先生からも、20年程働いていても、陽性で産まれた子は1人だけだったと教えて頂きました。
これは、妊娠中の検査してる時にもっと早く聞きたかったですが、何があるか分からないから産科の先生は言わないと思いますが…
今は、何もなく元気に成長中です!
私は母親に遠い所で産むなんてと嫌味を言われました。
それは母親のエゴであり、産むのも育てるのも私!と思い、お腹の子と向き合う覚悟が決まりました。
私は他の病院で出産してもOKと言われましたが、産まれてすぐに子供の検査や、1年間のフォローアップも連携されている所で一日も早く安心したかったので、子ども医療センターで出産を決めました。
そうでないと、産まれてからでは紹介状がないと検査してもらえないので、2度手間、3度手間になるからです。
検診に行く時も通うのに遠かったけど、今となっては、出産までのエピソードとして濃い時間を過ごせて、凄くいい思い出です。
少しでも安心して、心安らかに過ごせます様に…♡
-
はじめてのママリ🔰
ミニあざらしさん、回答ありがとうございます。
同じくトキソプラズマ陽性の方の回答、大変心強いです。
ミニあざらしさんは子ども医療センターへ転院されたのですね!産まれてからのフォローアップしてくれる病院の方が手間もないし、なにしろ安心ですよね。
出産後、お子様の感染なかったのこと、本当に良かったです。
里帰りどころじゃないですよね、、、お子様の事を1番に考えた選択だったかと思います!
私は個人病院で今対応してもらってますが、産後の検査(臍帯血からの検査など)してもらえるのか、また子どものフォローアップしてくれる病院などについても、確認したいと思います。
やはりトキソプラズマ陽性になること自体珍しいらしく、どこまで個人産院の理解があるのかも不安です。
回答ありがとうございました!薬を飲み、今は頑張りたいと思います。大変励まされました。- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ママリさん、回答ありがとうございます。
流産続き、、、今お辛いかと思います。
私も今妊娠前に1度流産しています。あの時のことは今も鮮明に覚えています。これを繰り返すなんて、、、本当に精神的にしんどい毎日過ごされてるかと思います。
お母様もそうなのですね。悪びれもなく、ぽろっと言ってきますよね。話してしまったら話したらで、隠し通して欲しいのに、なんで私に報告してくるんだか本当に無神経だな〜と感じました。
ここだけの話って言ってたのに話されました。私は夫が男性不妊のため治療してたので、夫のプライバシーにも関わるのに話してて。
なんで話したの?っと怒りましたが、全然響いてなかったです。
お母様、死産されてるとのこと、娘としては良き理解者であり、1番相談したい相手ですよね。
分かります!勘が鋭くて、言わないでいると何かあったでしょ!?ってすぐ聞かれます。
教えて下さってありがとうございます!匿名で電話相談できるのはかなり助かります。子供がいると落ち着いて話せないですし、夜中は有難いです。
トキソプラズマ、よく分からないですよね。まさか自分が?!って感じで私も感染するまで分からなかったです。
医者からもとにかく考えすぎてストレスたまるのが良くないと言われてるので、思い詰めず過ごしていけるように何か考えてみたいと思います。
お話できて、すごく気持ちが楽になりました。本当にありがとうございます。