
義父からいわれた「嫁に来たんだから」という言葉にとても腹が立ちまし…
義父からいわれた「嫁に来たんだから」という言葉に
とても腹が立ちました。
去年の話なのですが
義両親と喧嘩しています。
その理由は宗教の押し付けです。
簡単にいうと、旦那も生まれた頃から入れられており
いらない、しないと理解していないことを
わたしに理解しろと言ってきています。
正月渋々あったのみでもう会ってもいません。
最初のは、喧嘩での話し合いの際言われた言葉です。
わたしからすると、別に今まで何をしてもらったわけでもなくわたし達は結婚式・結納もしておりませんが
祝い全般すべてなしです。子供への祝いもなしです。
別に祝いが欲しいとか言うわけではありませんが、
宗教のことだけキッチリして、そう言われるのも
とても腹が立ちます。
実両親はこどものことを気にかけて
色々としてくれます。
結婚前にも宗教のことでもめていたので
きっちりわたしの親から私と子供をいれないということも
きっちり言ってもらっており、それに
義父自身が「息子にも継がせるつもりはない」と
いっていたのに、話し合いのとき「つがせる」といっていました。
もう私は連絡とるつもりもありませんし、
会うつもりもありません。
旦那は義両親に甘いですが。。。。
結婚して1年になりますが
子供がいること以外結婚生活は
幸せじゃないです。子供がいてくれることが
幸せです。。。
- みかん
コメント

おかわり姫
宗教絡みはどこまでいっても交わることはないかなって感じます:( ;˙꒳˙;):
子供も巻き込みたくないなら離婚も視野に入れた方いいかなとも思います。
うちの両親は宗教ではないですが
身内にヤの人がいて就職に影響ないようにと離婚してくれています。

まま
「あなたの所に嫁に来た覚えはありません、〇〇さんの妻になったんです!」
って返したら良いですよ。
-
みかん
ありがとうございます。
次喧嘩になったら絶対いってやろうとおもいます!!!- 3月2日

ありす
自分たちだけが信仰したくてしている方ならいいですが、それを無理にやらせようとするのは間違いですね!
入る入らないは自由です! そのまま疎遠になっていったほうがいいと思います。
後々お金借りに来られても面倒ですし😅
私が働いている時、患者さんで夫婦で信仰していてお金取られて生活できなくなり、生活保護。それでもお金を取られて入院費を払えないという方もいました💦
-
みかん
そんな方がいらっしゃったんですね。
いくら代々そうだったとはいえ
子供(旦那)にまで押し付けるのは
どうなのか?とおもいます。
義父の話を聞いていても?とおもうことばかりでした。
私はそのまま疎遠になろうとおもっています。それか旦那がはっきりしてくれないなら、離婚も視野にいれています😭- 3月2日

mii
みかさんの逆の立場で私自身が結婚するまで、生まれてから親に勝手に宗教に入れられていました。
私はそれが嫌だったので結婚を機に、実両親にはっきりとその気持ちを伝えていました。
結婚して宗教から抜けて子どもを授かり、その子どもも絶対に入れる気はないと再度話しました。
まだまだ何をされるか、何を言われるかわかりませんか、我が子を守れるのは私自身なので、このことにおいては実両親と戦うつもりです。
でもそれ以外のことは、元々仲の良い家族なので、今までと変わりなくやっています。
義父にそうやって言われてしまったみかさんのお立場もあるかと思うので、私はご主人にもっと頼って、みかさんとお子さんを守ってもらいたいです!
-
みかん
コメントありがとうございます。
旦那もそのようにはっきり言ってくれればいいのですが、、、
抜けもせずそのままいております。
旦那も言ってることと行動が伴っていないことが多いのでなかなか頼れずにいます😭😭- 3月2日
-
mii
私自身も幼少期は洗脳されていたので、自分で言うのもあれですが、ご主人にしっかりと覚悟を持ってもらわないとだと思います。
みかさんの味方になってくれるといいのですが😨- 3月2日

ダッフィー
宗教は中々理解し合うことは無理ですょね…結婚前から宗教の事でモメていたみたいですが、旦那さん自身はどぉ考えてるんですか?
私も以前プロポーズしてもらって結婚の話しを進めてたら、宗教問題が出てきて、1年以上話し合いましたが、彼自身親からの洗脳などもあり宗教が大事的な考えだったので、私は結局結婚しませんでした。
親がなんと言おうと旦那さんが、俺はやらないよ!ってハッキリ言えるなら、義両親と今後も関わらないで良いと思いますが、旦那もハッキリしないのであれば、私は正直離婚を考えます💦親が大事なのは分かるけど、結婚して新しく家庭作ったのだから正直親より嫁と子供の事考えて行動してくれないと、この先も何かあった時困りますし…
勝手に信仰してるだけなら問題ないけど、こっちにまで強要されると本当困りますよね…
-
みかん
旦那はやらないと言ってくれています。が、仏壇も返したと言ってうそをつかれ、まだあります。(旦那の車に荷物と一緒にかくしてるそうです)
返しに行くからといってもう1ヶ月以上たちます。
すぐに行動してくれないんですよね…
義両親とのこともはっきりさせたいので、離婚も考えてることをまた話し合って伝えようとおもいます😭- 3月2日

ふぅー
元旦那様が宗教一家でした。
お互いに理解はし合えないですよね
私の場合
結婚の際に宗教の話もなく
元旦那が宗教に生まれつき入っていたものの
興味もなく、むしろしたくない。とゆう状況で安心。
子供が産まれてから宗教の信者さん?が
家に訪問に来て元旦那が話をしに
数時間家を空けたその日から変わってしまいました。
もちろん今となれば義親が
訪問させたのだと思ってます。
私の元へも地域の人?(宗教の方)
と言われ何度も家に来られた事もありました
産まれて1歳にもなっていなかった子供の
世話をしながら夜の23時に訪問
されたりなど気持ちが参ってしまってました。
私的には宗教を否定はしません
個人の問題、やりたければ好きにどーぞ
なので私も好きに選んでいいはず。
その意見は通用しませんでした
話し合いでどーにもならないのが現実ですよね
結局宗教が離婚のすべての理由とゆう訳ではなかったですが、
離婚し今では再婚。子供の幸せそうな笑顔を見ると
この決断はよかったなって思えています。
色々と悩まれる時だとは思いますが
旦那様がしっかり義親さんへ対応してくれるか次第ですよね😢
みかん
そうなんですよね。
離婚も視野に入れていますが
旦那に離婚しないと前の喧嘩の際言われました。
子供も巻き込みたくないので
弁護士なり雇った方がいいですかね😂