※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

先日、旦那と言い合いになった時、これまで義理家族と揉めてきた内容は…

先日、旦那と言い合いになった時、
これまで義理家族と揉めてきた内容は、私の我慢が足りない、私の人格が崩壊している、と言われ、一気に冷めてしまいました。
義理家族には、本当にいろんなことをされ、言われ、、(省略します)
その都度、旦那に話して、旦那も私の気持ちが分かる、無理しなくていいと言っていたので、私も義理家族が嫌で仕方なかったですが、常識的に会わなければいけない時(葬式や結婚式)には頑張って良い嫁としての振る舞いをしていたつもりです。

ですが、人は怒ると本音が出るんだな〜と、すごく感じました。笑
その日から、旦那に裏切られていた気持ちになり、姿を見たくない、話したくないというところから、色々考えるうちに嫌いというより興味がない、という状況で【無】です。
旦那は私の態度を調子が悪いからだと思っているので、普段通り接してきます。(それがまた無理)

あと1ヶ月で里帰り(車で1時間くらい)するのですが、半年ほど実家にいる予定てす。ですが、すでに自宅に帰るのが嫌で、半年過ぎても帰らずに実家いようかな、なんて思ったりします。(実親は出戻りしてもいいよ!って感じです)

里帰り中の離婚はよく聞きますが、どんな流れで離婚に至ったのか教えて頂きたいです。
子どもが生まれると旦那も変わるよ!と周りには言われますが、興味がなくなった今、変わったとしてもどうでもいいとしか思えません。。。

コメント

nao

離婚はしてないですが、産後の方が旦那にイライラする事が増えましたよ〜😑

  • ママリ

    ママリ

    今以上にイライラするなんて、恐ろしいです😱😱😱

    • 3月2日
Rick

離婚してないですが、そんなときが私にもありました。。。
合わないのは私が悪いからと言われて人格否定されて無価値観を与えられ…
一緒にいたくなくて里帰りも1ヶ月のはずでしたが3ヶ月いちゃいました。
当然離婚の話もでて、電話で何度も話して喧嘩したり謝ったり謝られたりしましたね。
でも子どもの一生が変わっちゃうんだと思うと、離婚を決断出来なかったです。

生まれてから育ててもらった親を優先するのは、ある意味しょうがないのかもしれません。
旦那にはなにも期待しません。お金さえしっかり出してもらえれば、あとはご勝手に~というスタイルでやってます。期待しないと、意外とうまくいってます。

  • ママリ

    ママリ

    期待しないことが大切なんですね!
    求めてないことばかりするから、それもやめてくれればATMとして見れそうです!!😂😂

    • 3月2日
deleted user

お気持ちよーく分かります。
結婚当初、私と両親が義両親と義姉に非常識な事を言われまくってました。
主人がいない時ばかりで、主人は知りませんし言ってなかったです。

義実家が遠方で年に2回しか会わないので我慢してましたが、やはり親子!主人にも非常識な所が目立ちはじめ
いずれ義両親のようになるのかと思うと一気に冷めて、2人目里帰り中に私の親に相談して帰っておいでと言われて、主人に本気で離婚したいと伝えました。
主人と義家族からの仕打ちも全てぶちまけましたが、主人は自分の両親の話だけは信じてくれませんでしたね。そんな酷い事言うわけないって感じでしたよ。
話し合いを重ねて離婚はしてません!
主人も指摘した事は、すべてなおしてくれました。

義実家には年に1~2回主人が子供を連れて行くぐらいで私はほとんど会いません。主人も義両親との付き合いを強制しなくなりました。
一時は、旦那なんか死ねばいいのにって所まていきましたが、今はうまくいってます。
離婚したいと伝えた時に変わってくれなければ、間違いなく離婚してました。
離婚した話ではないので参考にならないと思いますが…💦

  • ママリ

    ママリ

    離婚したい、の言葉で変わってくれることを本当に祈ります、、
    非常識な親の子どもは非常識。すごく分かります!!!

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんも産まれますし、ご主人との話し合いにエネルギーを使うのは大変だとは思いますが、無理なさらないでくださいね。
    お身体ご自愛ください。

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!☺️

    • 3月2日