
29歳女性がクアトロテストでダウン症確率1/195と判明。堕ろす覚悟だったが、愛おしく感じて育てたい気持ちも。羊水検査を受けるか悩んでいる。
29歳でクアトロテスト の結果、ダウン症確率が1/195と出てしまいました。
私の意識が軽かったのだと思います。
ダウン症だとしたら堕ろすと決めていましたが、いざこの結果を見た反面、大きくなるお腹を日々見ていると愛おしくてたまらなくなります。ダウン症だとしても育てたいと思ってしまいます。親のエゴだとはわかっていますが...,
じゃあなんでクアトロテスト 受けたの?とも思ってしまいます。
今羊水検査を受けるか悩んでいます。
脈絡のない文ですみません...
- mk(1歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

さあママ
どの道を選ぶにしても後悔のないよう話し合うことが、大切だと思います☺

いおち
わたしも同じく29歳です。
そしてクアトロテストの結果、43分の1でした。
43分の1と出た時は生きた心地がせず、羊水検査の予約をして結果がわかるまで、ありとあらゆる調べ物をしたり、少しでも命を諦めるという選択肢が共存することの罪悪感に、心身ともにすり減っていきました。
本当に辛いですよね。お気持ち、分かります。
羊水検査前に旦那さんと相談に相談を重ね、何があっても育てようと決めていました。何があっても育てると決めたけど検査するのは、わたしたち親の心の準備のためでした。少し早めの、生まれる前の子供の健康診断だと思って…
結果、羊水検査を受けて、陰性でした。何があっても育てようと決めていたものの、それでも心の底からホッとしたのを覚えています。
43分の1のわたしでも、大丈夫だったんです。
比べるものではないかもしれませんが、 195分の1なんて、気にすることない、大丈夫!と背中をさすってあげたいくらいです😄
きっと大丈夫です、お腹の子にストレスがたまらないよう、過ごして下さい😊✨
-
mk
はじめまして。
コメントありがとうございます😊
大変だった時の経験談、ありがとうございます。私もほんとにエイチさんと今同じ気持ちで、クアトロ 陽性 とか羊水検査 陽性とかありとあらゆる調べ物をして私の検索エンジンはほとんど既読になっています苦笑
調べれば調べるほど、大丈夫かも、という気持ちと、でもやっぱり、、、という気持ちが入り混じって気持ちにムラがすごいあります。
私はまだ主人と話がまとまっていないので、そこもモヤモヤの一つにはなってしまいますが、ちゃんと話し合っていきたいです。
この子のことは私がお母さんだからずっと守っていきたいです。。
背中をさすってあげたいくらいというお言葉泣けちゃいました。
こんなにも自信のないお母さんに大丈夫と言ってくださり本当に嬉しいです。
ありがとうございます😊- 3月7日

ぴーちゃん
確率はあくまで確率なので、絶対ではないと思います…
そして今から羊水検査を受けても、堕胎時期が過ぎてしまっていますね💦
ご主人としっかり話し合ってくださいね。
エゴとありますが、障がいがあっても命に変わりはありません。今は医療も療育も進歩しているので、ダウン症が短命だったのは昔です。
私の職場にパンを売りにきてるダウン症のお姉さん、もうすぐ結婚されます👰
-
mk
ありがとうございます😊
この歳でこんな確率滅多にないと思うので動揺してしまいました...。
月曜までに羊水検査するかを決めればもし羊水検査をして陽性だった場合にも命の選択ができるみたいです。
そこでこの子と一緒に人生を歩むのか殺してしまうのかも親次第と思うと、この子の命を選択をしてしまっていいのかと考えてしまいます...- 3月2日
-
ぴーちゃん
この確率で悩むくらいなら、死産させたらもっと後悔することになると思いますよ💦
今の週数から羊水検査を受けて堕胎となると、死産させることになるので促進剤で産むことになるのが母体に負担がかからなくなると思いますが、普通の分娩と同じになるので、辛いと思います…
赤ちゃんへの愛情がてまできてるならなお、しっかり話し合ってくださいね!- 3月2日
-
mk
ありがとうございます。
昨日は泣いてばかりでしたが今日は少し前を向きお散歩できました。
ダウン症なのかもしれない子と言う前にまずはこの子の母親なのでしっかりこの子のことは知っておこうと思います。
明日主人と病院に行ってまずは羊水検査を受けてくると伝えようと思います。
コメントありがとうございました!- 3月3日

e.
大丈夫ですか?
その週数だと流産ではなく、死産になってしまいますよ?
お墓も建ててあげないといけません。
わたしは30で初産になりますが、何があっても育てると旦那と話してたので、検査はしてませんが…
検査受けたとしても、産むことは決まってたので…
mkさんも悔いのないような選択してください。
-
mk
ありがとうございます😊
クアトロも主人に受けて欲しいと言われ、私はもう可愛くて何があっても自分の子だから育てたいと思っていましたが、受ける気持ちが軽すぎました。
私も何があっても育てる!と強く旦那に言えればよかったです。
そしてこのような結果が来て動揺してしまっている自分が情けないです。- 3月2日
-
e.
そう思うのは仕方ないですよ。
やっぱ思うことはありますよ。
いざ、自分の子がなったら、なんでうちの子が?て。
謝るしかないですし。
普通の子よりも甘えさせてあげないといけないこともあるかもしれないし。
動揺は誰だってすると思います。
難しいですね。- 3月2日
-
mk
ありがとうございます。
まだ羊水検査して染色体異常かも調べてないのに、まるでこの子が染色体異常のように思ってしまう自分に反省しました。
クアトロの結果が出た時なんで私がと思いました。でも時間ってすごいですね。今日は少し前を向くことができました。- 3月3日

ユウキ
私もダウン症くらいなら、子供が生きていられるなら産もう😊と、旦那と話し合って決めていますが、クアトロテストは受けていませんが、胎児スクリーニングは自費でうけました😌
何か赤ちゃんによくないことがあるなら、早めにわかってた方が早く動けるし、心の準備が出来ていいよね😃✨と思っているからです。
mkさんの質問の書かれ方をみると、ダウン症の子供を産み育てる事が親のエゴ(いけないこと)に、思われてるようですが、生きようとする子供をサポートしてあげることこそ親の愛かと思います☺️✨
育てたいとおっしゃっている事は何も悪いことなんてありませんよ😊
-
mk
ありがとうございます😊
ごめんなさい、書き方が悪くて、
この子の命の選択を自分でしてしまうのが親のエゴなのかな?と思ってしまうのです。。
今お腹で育っている子にダウン症だからってもし堕すことになったらそれってすごい酷いようなことをしているような気がして...。
まだ羊水検査を受けるかも、もしそれが陽性だった場合というのも主人と話し合っている最中ですが、うまく考えがまとまらなくて、、、- 3月2日
-
ユウキ
実際多くの方が中絶をされているかと思うと、心が痛いですね😢
でも、それはその人の選択なので、何が正解で何が間違っている。と言う訳ではないと思います。
一番はmkさんがどうしたいか、旦那さんがそれに賛同してくれるかだと思いますので☺️お二人で納得できる結果を出せますように!- 3月2日
-
mk
ありがとうございます。
何が正解で何が間違っているという言葉に泣いちゃいました。
私は自分のダウン症かもしれないどうしようっていう気持ちが悪に思えてしまってすごい罪悪感でいっぱいでした。
心がとても救われました。
ありがとうございます- 3月3日

ゆこぴ
その状況だったら、私だったら羊水検査も受けます!もし陽性が出れば、その後の出産までの期間でダウン症のこともっと勉強しようと思います。
サポート体制や受けられる支援も全部調べて、赤ちゃんのためにも自分のためにも色々と整えておきたいです。
-
mk
ありがとうございます。
今日、羊水検査受けてきました!
3週間後の検診まで結果が出たとかも教えないでほしいとお願いしてその間に私ももっとダウン症の子だったとしても強いお母さんであるための覚悟を決めようと思います。
主人はダウン症だったら、、、と消極的なのでなんとか説得できますように。- 3月5日

iso
結論から言うと、染色体異常はありませんでしたが、最初に受けたスクリーニングテストでダウン症確率は1/64でした。
(アメリカ在住でしたので、検査の名前は少し違います)
その後、NIPTを受けて陰性、性別も判明しました。NIPTを受けた理由は、産むなら、さっさとはっきりさせて覚悟を決めたかったからです。
悩んだところで運命は変わりません。
でも、分かる事はだけでも、はっきりさせておけば、準備はできます。
検査リスクがどうの〜〜と言い出してしまえば、全てがリスクだらけです。
生きるってそういうことかなって思いました。
-
mk
ありがとうございます。
本日羊水検査受けてきました。
私の中では何があってもこの子を守っていきたいという気持ちが強くなっていきました。
アトロの確率を聞いた時は、泣いて泣いてメンタルも本当におかしかったですが、こういう一つ一つの経験が、この子が私をお母さんにさせてくれてるのかなと思うようになれました。- 3月5日
mk
ありがとうございます😊
あまり日にちもないのですが月曜まで主人とよく話してみようと思います。