
コメント

ちびじんべえ
次男は首が据わる前の2ヶ月で寝返りして、10ヶ月でスタスタ歩いていました💦

ゆう
それくらいに寝返りしましたがまだ腰は座ってないのであまり関係ないのかなーと思います☺
-
じゅ。
関係ありそうに思えて関係ないんですね😳
- 3月1日

こきんちゃん
うちは、
首すわったのは 2ヶ月
寝返り 3ヶ月
お座り ハイハイ 6ヶ月
つかまり立ち 8ヶ月
歩き始め 10ヶ月 でした!
-
じゅ。
細かくありがとうございます!
寝返りから次への段階が少し時間がかかるんですね👀!- 3月1日
-
こきんちゃん
ずり這いする子なら
寝返りとお座りの間に多分
ずり這いがあると思います☺️- 3月1日
-
じゅ。
息子はどうなるか楽しみです☺️
- 3月1日

ばけねこ
首座りは3ヶ月過ぎ、寝返りが5ヶ月過ぎてからで、お座りは9ヶ月入ってようやくできるようになりました。
周りは9ヶ月だともうハイハイや掴まり立ちとかしてるのに、うちはその気配もありません。(笑)
寝返りとかゆっくりだと、その他もゆっくりなのかもしれないです。
-
じゅ。
目安としては首座り3ヶ月、寝返り5~6ヶ月なので、ネットで出てくる目安通りな感じですね!
- 3月1日

退会ユーザー
普通くらいだと思います🤔
息子は1ヶ月半で首すわり、2ヶ月半前で寝返り、寝返りから1週間後に寝返り返りでした!
5ヶ月でずり這い、7ヶ月でつかまり立ち→伝い歩き→お座り→ハイハイ、10ヶ月でひとりたっち、12ヶ月3日で歩くだったので、寝返りからは普通くらいだと思います🧐
-
じゅ。
それだったら、息子も遅くもなく早くもない成長になりそうですね🤔
- 3月1日

yaka
うちも生後2週間でメリーに手を伸ばしたり、3ヶ月の頃に寝返りしましたが、上の方と同じく現在腰座っておらず…なのでそんなに関係ないかと思います!
-
じゅ。
2週間でメリーに手を伸ばすとなると結構色んなことに興味持ってそうですけど、それ以降の成長スピードとはあまり関係ないんですね!🤔
- 3月1日

mm.7
3ヶ月首すわり
5ヶ月一人座り
6ヶ月寝返り返り
7ヶ月寝返り、つかまり立ち、ハイハイ
9ヶ月つたい歩き
10ヶ月一人歩き
でした!
ズリバイしてないし、順番もバラバラでした~
-
じゅ。
寝返りより寝返り返りが先にできたんですね!👀
- 3月1日
-
mm.7
そうなんです🙆
だから、寝返りしても戻れなくて騒ぐこともなかったので、楽でした☺- 3月1日

あん♡そう♡よう
遅くもなく早くもなく普通ぐらいですね😊
うちは皆だいたい2ヶ月で寝返りで4、5ヶ月で座って6ヶ月でつかまり立ちハイハイ、7ヶ月で伝い歩き、、、その後はそれぞれスピード違いました☺️
-
じゅ。
それぞれのスピードがあって、最初が早くても遅くても関係ないんですね!
- 3月1日

退会ユーザー
息子は3ヶ月に寝返りしましたが、
おすわり7ヶ月
ズリバイ7ヶ月
つかまり立ち8ヶ月
息子はまだ歩けないので、寝返り早いと他も早いってわけでもないのかなって思います。
-
じゅ。
確かに他の方の意見も聞くと、あまり関係無さそうですね🤔
- 3月1日

ママリ
首すわり、腰すわりは発達が関係しますが、寝返りやずり這い等は本人の興味があるかどうか、性格によって大きく時期が異なります。
ちなみに、慎重な子は歩き始めが遅い傾向にありますし、すこしゆっくりの成長の子の方がIQが高い子が多いみたいです。
うちは2ヶ月で首据わり、3ヶ月で寝返りしてるので…少し複雑です(笑)
-
じゅ。
凄く細かくわかりやすい説明ありがとうございます!!
IQにまで影響してるんですね👀
これからどうなるか…笑- 3月1日
じゅ。
2ヶ月で寝返りはめちゃくちゃ早いですね👀👀
ちびじんべえ
首が据わっていなかったので怖かったです😰
じゅ。
確かにそうですよね😨😨