

ラケル
ご主人の源泉徴収票を見て所得税がかかっているようなら(0円でなければ)、追加で生命保険を申告すると戻ってくると思います。
年末調整で提出済の保険料は源泉徴収票に金額が記載されているので、確定申告時に「源泉徴収票の通り」と書けば大丈夫だと思います。

みみみ
わたしも旦那の年末調整のときに
私と子どもの分申請し忘れてて
先日市役所に聞きに行ってきました!
旦那様の源泉徴収票の
生命保険料の金額、介護医療保険の金額
の欄の金額が8万以上になっていれば
上限額戻ってきてるはずなので
申告しても戻ってこないと思います!
8万円以上は戻ってくる額は一律だそうです!
私たちの場合は
介護医療保険の金額が8万いってませんでしたが
申告しても60円くらいしか戻ってこないと言われたので申告しませんでした!
コメント