
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの昨年と一昨年の年収次第です😊

M.says.b5
1→旦那は受けていません。
2→昨年度は夫婦共に課税です。
3→私は0、旦那400いくらか
4→住宅ローンなし
このような感じです🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
旦那さんの昨年と一昨年の年収次第です😊
M.says.b5
1→旦那は受けていません。
2→昨年度は夫婦共に課税です。
3→私は0、旦那400いくらか
4→住宅ローンなし
このような感じです🙇🏻♀️
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
M.says.b5
年収次第…
控除外額で約12万でしたがそれは関係ありますか?
はじめてのママリ🔰
旦那さんの情報が足りないので分からないです💦
①一昨年の年収や税扶養を元にした調整給付を受けていないか→一昨年の源泉徴収票(または確定申告の控え)の所得税の金額と一昨年の税扶養を見れば分かる
②昨年度は課税か非課税か
③昨年の年収はどの位か
④住宅ローン控除などで所得税0になっているかどうか
などが関係します😊
私は昨年度非課税(一昨年育休中で収入0)、調整給付なし(ただし旦那の方では調整給付を受け取っている)、令和6年は住宅ローン控除で所得税0円、定額減税12万が受けられていない
の状況で不足給付は対象外と言われましたが納得できず本日役所に行き話しを聞きました。そしたら令和6年度非課税、住宅ローン控除などで所得税0の場合は1回目の対象者の絞り込みでは対象外となってしまっている。なので今2回目の対象者の絞り込みで住宅ローン控除などで所得税0となっている人(本来は所得税が発生するが控除で0になっている人)をリストアップしていて、8月下旬には対象者にお知らせする(これは自治体のHPには載っていない)と言われました。
M.says.b5
すみません、下に返信しました🙇🏻♀️💦
はじめてのママリ🔰
それなら対象ですね😊
M.says.b5
ありがとうございます☺️
この場合だと旦那のところで記載されている12が入ってきますか?それとも差額ですかね💦?
質問ばかりすみません🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
旦那さんは旦那さん名義(旦那さんの口座に振り込まれる)で調整給付を受けていないなら12万が不足給付の対象です😊
M.says.b5
全く受けていないので、そうなるかもしれないですね🙌🏻詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️本当に助かりました!!通知まで待ちたいと思います☺️☺️