
コメント

ぽっくる
置いていました。温度&湿度が分かるデジタル時計です。
顔はお風呂に入れる前に、100均で買った桶にお湯を入れて、しょうゆ皿に泡石鹸を入れて
お顔を洗ってから入れていました。
お風呂で顔も洗うのが結構手間だったので。
首が座るころまでは、お風呂前に先にお顔だけふいていました😉

はじめてのママリ🔰
温度と湿度がわかるもの置いてあります!
部屋が20度に保てるようにしているのですが、自分が少し寒いなぁと思ったときに温度計見ると20度丁度だったりするので置いておいて良かったです😉
顔拭いたりする桶は同じものを使い、毎日きれいに洗ってました!

退会ユーザー
温度と湿度が分かる時計をリビングと寝室においています😊
お湯を入れる桶??かは分かりませんが、洗面器なら子供用に小さい物を買っておくと便利かもしれません!
100均で買いました!

退会ユーザー
私は温度計置いてなかったです😊
お風呂も大人と同じ桶でやってましたよ🎶

ままり
ありますよ~😃ちなみに今22°です😊
新生児の時は蛇口から出るお湯でふいてましたねー😃
かけ湯する時は料理に使う計量カップつかってました😅😅

退会ユーザー
温度計、今は使ってないけど最初は置いてました。
部屋の温度解らないし赤ちゃんが寒いか暖かいかも解らないしで、あったら便利だと思います。
確か西松屋にお風呂のお湯測れて、部屋に置いておくと室温測れる物もありました。
新生児の時はベビーバスとシャワー使って洗ってました。
シャワーから直接ガーゼにお湯かけて顔拭くって感じです。
なので桶とか使ってないです。

🐣
置いてます!
温度、湿度、時間、警告が出るものにしています!
子どもは子どもので用意してました!
はじめてのママリ🔰
やっぱりデジタル時計が便利ですよね🥺
先に顔拭いておくのはいいですね😳!
ぽっくる
新生児の沐浴は、全身洗うのに、数分で終わらせないといけないので、焦っちゃうので、先に拭いてから沐浴に切り替えました😅
1ヶ月からは主人とお風呂に入っていましたが、やはり顔を洗うのは手間だったようで、主人が先にお風呂に入っている間に、私がリビングで顔を拭いてからお風呂に連れてくパターンになりました。
一人で入れるときも、そのほうが楽かなぁと。