
コメント

まぁ
うちは、お昼寝用の布団、
この時期でしたら毛布、
肌着、着替えの服上下、
タオル、オムツ、お尻拭き、
レジ袋、帽子、ガーゼ、
荷物を入れるバッグですかね😂
まだ他にもあったような気がしますが
足りない物等は
言ってくれると思いますよ😄

じゅんぴ
お洋服以外なら、安く済んだ気がします
今持って行ってるものは
コップ→家にあったやつ、入れ物も!
お食事エプロン→100均
布巾→しまむらの10枚セット398円
お昼寝布団のシーツ→しまむらでサイズ合うのを探してセットで3000円もしないくらい
サイズ指定の金額→しまむらの布or100均の布で手縫い
かばん→0歳児は親が持つので、家にあったトートバッグ
あとはオムツにおしりふき
ビニール袋は100均
とかくらいですね〜!!
ネットで名前スタンプセットも注目したのですがいろんなサイズが入ってて3000円くらいだったかと思います
全部で1万あれば余裕でした😂
-
じゅんぴ
サイズ指定の金額→サイズ指定の巾着でした😂
- 3月1日
-
新米ママ
詳しくありがとうございます😊
しまむら結構色々あるんですね‼️
バースデーにはよく行くのですが、しまむらにはあまり行ったことがなかったので🌀
そして、金額思っていたより全然安かったです!
もっとかかるのかと思ってドキドキしてました😭
ちなみに巾着の手縫いというのはミシンは使わず手で縫うって事ですよね?
器用ですね🥺
私にできるか少し不安です😣- 3月1日

yama
娘の行ってる園は
用意するものが少なかったので
お布団セット
通園用カバン(自由)
レッスンバック(お着替えいれる用)
ループ付きタオル
帽子(自由)
マグ
お食事エプロン
とこれくらいでした。
だいたいの金額ですが
お布団セット8000円
ループ付きタオル×4枚1200円
レッスンバック500円
食事エプロン2枚で800円
くらいだった気がします。
だいたいなので
ちゃんと合ってるかわかりませんが
お布団セットはもっと安いのも
あった気がします!
あとは家にあったものを持たせました!
汚れるのでリュックもお下がり
帽子も家にあったものです😂
姪っ子のところは
もっと用意するものが
多かった気がします💦
-
yama
うちは
お着替えなどもほとんどお下がり、家にあったもので済みました。
足りなくなったら追加で購入してます。
汚れものいれる
ビニール袋は100均で
いっぱい入ってるの買ってます。- 3月1日
-
新米ママ
返信ありがとうございます😊
園によって様々ですよね💦
説明会から入園まで2週間くらいしかなくて、、、
だいたいどんなものなのかなぁと思いまして😅
私の記憶では自分が保育園通っていた時は手作りの物持って行っていたなぁと思って、間に合うのか不安になって🌀- 3月1日

べに
子ども園と保育園によっても準備物は大きく異なります。
幼稚園からの子ども園だと結構手作りのものが多いです(u_u)
保育園だと基本的にはお布団セット、お着替え、汚れもの入れビニール袋、手拭き口拭きガーゼ、食事用エプロン、オムツ、おしりふき、絵本バックなど。
園によっても大きく異なりますが、わたしが勤めている園はお着替え、哺乳瓶、オムツセット以外な〜にもいりませんw
説明会から入園まで2週間ってかなり短いですね・・
-
新米ママ
返信ありがとうございます😊
保育士さんなんですね🎶
とても参考になります‼️
こども園ではないので、手作りは少ないかもしれません👍
そこが一番心配だったので良かったです😄
娘が4月生まれで、慣らし保育含めると4月上旬からもう入園なんですよ😭
バタバタしてしまうなぁと今から不安です🌀- 3月1日
-
べに
うちの息子も4月から入園のわたしも職場復帰です・・
離乳食も始まる時期なのでいまからどうしようかと悩んでます(u_u)- 3月1日

姉妹ママ
オムツ1袋
お昼寝セット
エプロン4枚
お着替え4枚(ロンパース可)
靴下1足
袋120枚入
水筒(飲みなれたストローマグや哺乳瓶)
スモッグ(園指定)
スプーンとフォーク
ティッシュ1パック
ハンカチタオル
が持ち物として書かれてました💡
新米ママ
返信ありがとうございます😊
思っていたより少ないかもしれないです✨
説明会から入園まで2週間くらいしかないので心構えをしておこうと思いまして😅