※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえみ
子育て・グッズ

お母さんへの支援やアドバイスはありがたいが、押し付けがましく感じることも。感謝の気持ちを素直に表現できるか気になります。


市役所、病院など、とにかく第三者の

お母さんの心のケア 
お母さんを応援しています 
お母さんの味方です
相談してくださいアドバイスします
育児大変ですよね、なにか悩んでないですか?

みたいなのにイラっとします。

さぞかし大変でしょう、眠れていないでしょう、悩んでいるでしょう、助けがほしいでしょう、みたいな…

お母さん応援価格とかいって必要なものが安くなってたりするのは助かるし嬉しいです。
そうじゃないやつは押し付けがましく感じます。

みなさんは素直に有り難いと思えているんでしょうか。


コメント

deleted user

私は支援センターでさえイヤだと思ってます😂支援なんかいらんわ!と、ひねくれてます💦
でも興味もあります!

  • もえみ

    もえみ

    支援センター、まだ機会がなく行ったことないですが、若干警戒してます😂

    • 2月28日
ゆちゃ

決めつけて話をされるとうーんって思っちゃいますが、先日子どものように泣きながら助けを求めたらすぐに来てくれて、相談に乗ってくれて解決策を考えてくれたので私は有難いと思いました。
お仕事ですから、大丈夫ですよと親身に相談に乗りつつもちゃんと線引きもしてくれるので助かります。

  • もえみ

    もえみ

    それくらいこちらが助けを求めてる状態であれば有り難いかもしれませんね。相談したい悩みがあれば違いますかね。

    • 2月28日
atjn0606

なんか口だけだなぁと感じることはありますよね💧しょせん他人事、みたいな😥

あと、最寄りの駅周辺を娘と歩いてると何度も同じ人に「〜会館でベビーマッサージと講演会があるの?ねぇ来ない?!是非来て!!」と声掛けられます。鬱陶しいです。「何度も聞きましたが結構です!」とキッパリ断りましたが💧
そういう押し付けがましいのも嫌ですよね☝🏻

有り難いのは、さりげなくエレベーターのドアを開けてくれるとか、狭い道でサッとよけてくれるとか…小さい事ですかね😀

  • もえみ

    もえみ

    口だけだなぁ、思いますね。
    エレベーターのドア開けてくれるなど、ちゃんとこちらが助かることをしてくれるのはとても有り難いです。そういうのは素直に感謝出来るのですが…😓

    • 2月28日
さくら

困ってるんでしょ?相談してして!!
みたいな感じで来られるとドン引きしますが
困った時には相談するところがこれだけあるよ!お知らせだけしとくね~!ってスタンスなら押し付けがましいとは思いません。

前に、健康センター主催の保育付きヨガに息子を預けたら手がつけられないくらい泣いてしまい呼び戻されたんですが、
ただ単にダイエット目的での受講だったのに育児辛すぎてリフレッシュのために来たと勘違いされてやたら心配されて引きました(笑)
私別にそんなに大変だと思ってないけど、そんなに大変そうに見える?
それとも私疲れた顔してる?ヤバいの?ってすっごいモヤモヤしました😂

  • もえみ

    もえみ

    後半ちょっと笑っちゃいました。笑
    実際困ってないのに過敏に反応されると困りますよね。お母さんイコール常に悩みを抱えていて下手すると心中するんじゃないかみたいな感じで接されても…ってなります😂

    • 2月28日
deleted user

私はイラつくというか面倒くさいです(笑)

母子手帳の交付から保健師さんが定期的に電話してきたり(無視します)
母子手帳の交付のときも話長くて長くて
こっちは悪阻でしんどいって言ってるのに親身になってる感がすごいです。
正直さっさと説明だけして帰らしてくれって毎回思います。

どうしても拒否できないのが保健師の1ヶ月訪問や地域の検診ですね。
地域の検診とか座り込んで話かけてくるし、わざと話膨らませてないのに次から次へと話題が出てくる…
いきなり絵本読み聞かせ始めたり…
いや、今しなくてもって思います。

そういう制度があることで助かる人もいるしいいと思いますが
グイグイくるのやめてほしいので事前にアンケートとかで相談があればこちらから連絡しますとか
あんまり関わりたくないとかアンケートとってくれたらいいのにって思います(笑)

  • もえみ

    もえみ

    あなたは私かってくらい共感しかなかったです…!言うことはありません、本当にそれなんです!!
    なんか少し安心しました。

    • 2月28日