※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

ワンオペで孤独を感じることがありますか?似た経験の方いますか?しんどい時、どう乗り越えていますか?

ワンオペってたまにすごーく孤独を感じることありませんか?
実家は遠く頼れません。里帰りもしませんでした。
旦那さんは仕事が忙しいので、平日はおはようのみ、休日でも出張などが入り、家にいないことが多いです。
疲れても、「ちょっとだけでいいから見ててくれない?」なんて誰にも言えない。ずーっと娘と一緒。
それはそれで楽しいです。半年経ち、笑顔も増え、日々の成長が見られて嬉しさもあります。
でもたまにすごく孤独を感じます。笑えなくなります。だからといって娘の前で泣きたくないし、泣けないし。今日そんな感じでなんだかつらいです。

似たような方いますか?しんどいとき、どう乗りきってますか?

批判、否定は控えていただけると助かります。

コメント

にゃこまま

とってもわかります。

ふとした時疲れたな。
なんでわたしだけ。
って思ってしまったり…

イライラばかりして気持ちに余裕
なくなって息子と泣いたり
って何度もありました。

9.10ヶ月くらいから1人遊び
できるようになりわたしも
すこし余裕も出てきた矢先
次はいたずらすごくてイライラ…

旦那も理解はしてくれてるけど
実際は手伝えずワンオペで
また気持ちが沈んでます

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡
    なんで私だけ…ほんとに思います。周りは親に頼ったり、旦那さんの帰りが早い人が多いので。
    理解はとても助かりますが、やっぱり実際手伝ってもらえる、もらえないの差は大きいですよね💦

    • 2月28日
hana♡

お気持ちわかります!
いま、踏ん張りどころですよね😂
私も実家は遠いので、そのころ仕方がなかったです。

子供をおんぶして、とことん散歩していました。見知らぬ人と挨拶交わすのでさえ嬉しくて、知り合いに会って優しい言葉をかけられたら泣いてしまいました。
いつのまにか、独り言増えました。
娘には、毎日、
はやく喋れるようになってお母さんと話をしようねって
寝かしつけまえに言っていました❣️

そんなだからか、喋り出したのが早くて、今は会話ができて、それがびっくりです。🤣

疲れたときも、しんどいときも
正直に、
母さん疲れたわーって、娘に話しかけていました。

お嬢さんがきっと近い将来♡支えてくれるようになります!もしかしたら今でもじゅうぶん、お母さんに寄り添っててくれてるかもしれませんね♡

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡
    独り言増えますよね。大人と話したいなって思います。宅配便のひとにありがとうございますー!って言うだけでちょっと救われたり。重症ですよね笑

    確かに娘が成長してくれたら、たくさんお喋りしたいなと思います。
    今も何かを察してくれたのか、いつもは全然お昼寝しないのにもう1時間も寝てくれてて…。娘に助けてもらいながら、もうすこし頑張ります。

    • 2月28日
  • hana♡

    hana♡

    わかりますー!
    重症(笑)一緒ですよ
    なんなら、私は宅配便のひとに、飲み物やお菓子を差し入れしてます(笑)
    誰かと関わっていたいですよねー
    社会と。
    そう思うのはむしろ正常です☆
    ほんとに病んだらやばいです☆
    たいへんですが、無理なさらずに♪お互い楽しんでいきましょうね♡

    • 2月28日
はな

私も実家が遠く里帰りなし
産後退院してからは
旦那も激務で家にいないので
ワンオペ常に息子と2人です😭💦
私は車で15分くらいの所に児童館が有るので
生後4カ月くらいから
通っていて今は平日毎日行ってますよ🥳✨笑
家で人と話す事も無く
一日中言葉の通じない息子と2人だとストレスで発狂しそうだったので児童館に行き始めました☺️
同じ月齢の子を持つママさんも沢山いて悩みも皆んな大体一緒だから話も合うし
何より大人と会話すると凄くストレス発散になります✨
地域の子育てイベントも探して沢山参加しています⭐️
近くにあれば是非行ってみて下さい🙆‍♀️✨

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡
    確かに思いを共有するだけでも違いますよね。解決策、というより、ただ聞いてほしいというか…。
    近くに支援センターなどがなく、寒いし、なかなか外に出るのも億劫になってました😢頻繁には難しくても、すこし行ってみようと思います。

    • 2月28日