
娘が熱と風邪症状で小児科で処方された薬により、眠気や癇癪が出ている。薬の影響か疑問。明日の薬は飲ませてもいいか悩んでいる。耳鼻科への後悔も。
夜分遅くに失礼します💦
娘がこの前の日曜に38°の熱が出て咳と鼻水もありました。熱はその日のうちに37.2まで下がって次の日には平熱の36.8になりましたが、咳と鼻が酷くなったのでいつもは耳鼻科に行くのですが、その日は下の子もお尻にできものができたので小児科へ行きました。
食欲や元気があるのでインフルの疑いはなく、喉の炎症からくる風邪との診断でした。
処方薬はムコダインDS50%とトランサミン散50%とアスベリン散10%とメチエフ散10%の混合薬で1日3回朝昼夕食前4日分出ました。
飲ませて少しするとすぐに眠くなったり倦怠感?があるのかグズグズしたり大泣きして癇癪を起こします。
昨夜は夕食後に横になって寝そうだったので歯磨きしてないからしようと言うとしないしないとギャン泣き。無理矢理洗面所に連れて行くと泣き叫びこちらが言うことも耳に入らない感じで暴れてました。
今夜も寝てから鼻詰まりと鼻水が喉の方に流れたのか咳き込んだので、鼻をフンして擤もう!と話しても目を瞑ってイヤイヤ〜出ない出ない〜と泣き叫びギャーギャーでした💦仕方ないので鼻水吸い取り器で吸ったら大量の鼻水が出てスッキリしたのか落ち着いて寝ました。
これは薬のせいで癇癪を起こしているのでしょうか❓薬が合わないんですかね😣
あと明日と明後日の朝の分の薬があります💊飲ませてもいいのでしょうか😣
小児科行くよりいつも行っていた耳鼻科に連れて行った方が良かったのかなと後悔です😥
長文で失礼しました🙇♀️
- ☆☆♀♂ママ☆☆(6歳, 9歳)
コメント

ゆん*
娘さん、大丈夫ですか?
薬が合ってる合っていないと言うより、娘さん本人も自分が本調子じゃないのが分かってるから、いつも通りに出来ないのだと思いますよ☺️
うちの上の子は風邪引いてても基本元気に動き回るタイプですが(笑)、本当に調子悪いときは大人しくてぐったり横になってます😅
そういう時は無理にこちらが「あれやれ!これやれ!」とは言わずに、本人のしたいようにさせています(もちろん可能な範囲でですが)。
きっと娘さんは月齢的にもイヤイヤ期もあって、調子悪いのに歯磨きなんていやー!、お鼻ちーんしたくなーい!と反抗しているだけなのかな?と💡
そんな時は歯ブラシで歯磨きしなくとも、口の中を歯磨きティッシュや濡れたガーゼで拭いてあげたり、吸引器で取らせてくれるならそれでも良いと思います!
むしろ、吸引器のがきちんと取れますしね😉
お薬自体はちゃんと飲んでくれますか?
飲めるなら、飲めたことを凄く褒めてあげて、本人の気を良くするように対応してあげると違ってくるかもしれないですね🐱
本当に薬が合っていないだけだったらすみません💦
朝早くに長文、失礼しました😭
☆☆♀♂ママ☆☆
回答ありがとうございます😊
鼻風邪自体はこれが久々ではなく、年末から1カ月ぐらい続いた時がありその時は耳鼻科に行って薬をもらっていたのですが、その時は今回のような癇癪はなく普通だったんです😅小児科と耳鼻科では薬の種類が違うので、今回のが強かったのかなと😣
イヤイヤ期も1歳半からあり、ピークは2歳過ぎてでした。最近は親が言わなくても自分からやるようになりイヤイヤ期も終息かなと思っていましたが、やはりいつもの本調子ではないのかなと💦
薬も1年前よりはしっかり飲んでくれます(おくすり飲めたねで飲んでます😅)し、ちゃんと飲めたね〜すごいよ❤️と褒めてますよ😊
今回このようになったのが初めてだったので、どーしちゃったの⁉️って感じで😥
とりあえず症状は快方に向かっているので、まだ鼻水が続くようなら耳鼻科へ連れて行こうかなと思います😄
ありがとうございました💕