※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
子育て・グッズ

上の子が2歳3ヶ月の時に下の子が産まれる予定で、家族サポートを頼りたくない女性がいます。義両親や両親からのサポートがストレスになり、自宅の環境整えるのも大変で不安が募っています。

上の子が2歳3ヶ月の時に、下の子が産まれる予定です。
同じくらいの歳の差で、二人目の産後 両家のサポート無しでなんとか乗り越えたよ!って方、いますか?

義両親は近くに住んでますが体が弱かったり、頼んだらサポートしてくれますが、会うとイヤミ言ってきたりするのでストレスになるのでなるべく頼りたくありません。

私の両親は、かなり遠方に住んでおり、飛行機でないと行けない距離です。一週間だけならサポート行くって言われたんですが、短すぎてあまり意味ないので、
三週間ほどサポートに来てとお願いの電話したら、「前回 サポート行った後、一週間ほど寝込んだ」と二回も言われ…かなりかなり気分悪く、それなら来てもらわなくて良いかな こっちも気を使うしストレスだし、と思えてきました。。

しかも、「前回 寝具が合わなくて腰痛くなったから、新しい寝具買っておいて、」とか言ってきます。

しかも前回来た時、約三週間の滞在で食費7万ほど使ったらしく「破産だわ」とか言ってきました。
自分はブランドもの身につけて、弟には車買ってあげてるの知ってるので、しらけました。冗談だとしても笑えません。

さらに、私達夫婦のことを潔癖呼ばわりして、「タオルとか2日くらい洗わなくても大丈夫、手抜きしてなんとかやっていけるよ。スポーツ選手なんて産後1ヶ月でまたトレーニングするらしいし、友達のところも サポート無しでやってるし」って言われ…💢

旦那は、
一週間だけ来てくれても意味ないから、それなら里帰り出産したら?と言ってますが、
実母からは、断られました。
「あんたら潔癖が来たら、気が狂う。夜中に赤ちゃん泣いたら、旦那(実父)の仕事にも差し支える。」という内容のことを言われました。

最終的には、三週間行けるように仕事とか調整して、また来週に結果を伝える、と言われましたが
やっぱりこちらから断ろうかなと考え中です。。

うちはマンションで、母が来るなら そのために一部屋 倉庫として使っている部屋を片付けて、寝泊まりできるようにしないとならないのですが、
その手間も大変ですし
片付けに2ヶ月くらいかかりそうです。

長くなりましたが、イヤイヤ期の子供をかかえて、新生児のお世話 できますか?産後のボロボロの身体で…

上の子は、四月から幼稚園に通わせる予定です。満3歳児クラスです。通い始めは病気もらいやすいと聞くので、それも心配です。

ファミリーサポートの方は週3で、各3時間 来てもらう予定です。

よろしくお願い致します。

コメント

あんぱん

まだ先ですが私も子供が2歳3ヶ月の時に出産予定です
1人目も今回の里帰り無し&手伝い無しです
2人子持ちのママ友達に上の子がギャーギャー言ってたら下の子寝不足になってよく寝る子になるよって言われたんで割と楽観視してるんですが甘いですかね😅
一応上の子用にお好み焼きとか親子丼の具とか冷凍しておいて退院後1週間くらいは料理せずにすむようにしようと思ってます✨

幼稚園は体調悪いとすぐ休ませる家庭が多いので保育園ほどは病気ももらわないと思いますよ😀

  • ママりん

    ママりん

    コメントありがとうございます!
    歳の差、同じくらいですね😄
    最近上の子のイヤイヤが強くなってきて、不安です💦

    幼稚園は、保育園ほどは病気もらわないんですね、良いこと聞きました!

    それなら母親来てくれなくても大丈夫ですかね…
    なんか逆にストレスになりそうで。。

    けど産後ってしばらくは後陣痛や出血もあって、寝不足で体力的に大変だった記憶が💦

    体力か精神的ストレス、どちらをとるか迷います😂

    • 2月27日
かのん

回答じゃないんですが💦
うちも5月から2歳児(出産時2歳9ヶ月)と新生児のお世話予定です😊一応実母からも義実家からもサポート無しでやります。
上の子の時に里帰りする予定だったんですが、実母に同じようにお金など言われたので入院中に急遽里帰り無しに変更しました。結果的に精神的には楽でしたね。なので今回も里帰り無しです。出産の経験あっても2歳児抱えてるのは大変かもしれませんが、自宅なのと夫婦だけってのが精神的にいい気がして😅

  • ママりん

    ママりん

    返信遅くなり、すみません😣💦コメントありがとうございます‼️
    精神的には、サポート無しの方が楽ですが、身体的には助けてほしいですよね(><)
    あと、上の子的にも、バァバがいた方が遊んでくれるし寂しくないかなぁと…
    迷います(><)

    • 3月2日
  • かのん

    かのん

    悩むならお願いすることを前提に進めておいてはどうでしょうか?😊ダメだったら途中で切り上げてもらうとして。
    逆に考えれば3週間だけで済むなら耐えると覚悟を決めてもいいかもしれませんよ!産後はいくらモチベを上げても身体はボロボロですし、後から何を言われても思っても3週間後以降の生活が上手くいくならいいと思います。嫌みや文句もその場限りになればいいですが…特に上の子の遊び相手など人の手はいくらあってもいいと思います。
    逆子ちゃんなんですね。帝王切開は赤ちゃんも母体も大変ですよね、入院も長くなりますし。

    • 3月2日
  • ママりん

    ママりん

    返信ありがとうございます🙇‍♀️‼️
    そうですね、自己都合だけを考えたら、「もう、来なくていいわ!」って電話しようかと思うくらい腹たってますが、
    「子供のために」‼️来てもらうべきですよね(><)

    あとから、寝込んだとか言われたらものすごく気分悪いので、なにかあるならその場で言って、とだけ伝えようと思います。。

    帝王切開って入院も長くなるんですね💦もういっそ、入院してたほうが楽そうなので そこは助かりますが、、笑
    しかも赤ちゃんも大変なのは知りませんでした😳

    • 3月2日
⭐️

サポート無しではなかったので期待している回答じゃなくてすみませんが…
私は娘が2歳2ヶ月のときに息子を出産しました!私の両親は近くに住んでいて、1ヶ月サポートに来てくれると約束していましたが、朝9時には出かけ、夕方5時に帰って来る感じで、泊まっているのに夜中赤ちゃんが泣いても絶対起きませんでした…その上、夜中旦那が代わってくれたら母に散々文句言われました。夕飯も毎日献立は私が考えるように言われ、材料は買って来てくれるものの、じゃあ、作っといて、と言われることも多々ありました。洗濯は夜にするならやってくれるけど朝なら自分でやりなさいと言われ、結局母の分の家事が増えて大変でした。そして2週間したら、やっぱ家帰るわと言って勝手に帰りました。そんなに助からなかったし、ストレスも溜まるだけだったので、旦那さんがある程度サポートしてくれたので、来ない方がマシだったと思ってます!
ちなみに、2人目は3時間のスピード出産だったので1人目ほどボロボロにならず、妊娠中赤ちゃん返りしていた娘も赤ちゃんがやって来るとすっかりお姉ちゃんになり、息子は空気を読んだのか全然手がかかりません👍旦那さんがどのくらいサポートしてくれるかにもよりますが、ファミリーサポートもお願いできるなら大丈夫な気がします😊

  • ママりん

    ママりん

    返信遅くなり、すみません😣💦コメントありがとうございます😄

    お母さん結構、自己中な感じですね…洗濯増えるし逆に大変でしたね(><)
    しかも夜しか居ない感じですか…

    こないだ検診で、逆子といわれ…
    もし出産までに治らなければ帝王切開ですよね💦?
    もしそうなら、産後大変と聞きますし、上の子のためにも、サポート来てもらうべきなのかな?と、、、
    飛行機の予約や母の仕事の都合もあるので、三月中には決断しないとならなくて、迷います(><)

    • 3月2日
  • ⭐️

    ⭐️

    はい、父と仲が悪いので、昼父がいない間は自宅に帰って、夜うちに泊まりに来てた感じです。
    帝王切開だと確かに産後大変そうですね😭産後はなにかとストレス感じるので、精神的に楽そうな方を選んだ方がいいと思います!

    • 3月3日