
娘が祖母との関係に悩んでいます。育て方を反省し、祖母との関係を改善したいと思っています。祖母との絆を深めることは可能でしょうか?
娘5歳が、実家の親に、小さい頃に一日一緒にいることがなかったため、今になり、ママがいなくなると寂しくなり、お風呂も祖母と一緒に入ろうとしません。小さいときから時々泊まりに行ったりしていたらこんな状態にはならなかったと言われて、育て方が間違えたと反省してます。祖母は一人で家にいたため、子供と2人きりだと、不安になってしまうと考えてしまい、今まで泊まりに行ったりしていなかったのもありますが。これからでも、祖母になれるのはできるでしょうか❓
- ぬきっち(11歳)
コメント

まぬーる
そうなんですかねぇ。それぞれの性格ではないですか?育て方は間違えてないと思いますよ😃
うちのは、私が一緒でも、泊まりもお風呂も嫌がってました(自分の家がいい!遊びにいくのはいいけど、泊まりは嫌!)けど、
今年になって急に、一人でお泊まりしだしました!
精神的に脱皮できる時期って、みんな必ずきます!
お泊まりかいの行事が終わると、自信がついて、おばあちゃんちに一人で泊まってみたがるっていうのは見たことがあります✨
あとは、その祖母さんとお子さんとの関係性を深めることですかね!
うちの実家のほうは厳しいので、
泊まりたがりませんでしたが、
優しすぎても調子に乗ってわがまましますし、
ときどきお母さんもお子さんと一緒に泊まりながら、慣らしていけばいいと思いますよ!
ぬきっち
ありがとうございます。自分は夜勤とか遅番とかあるので、夜勤でいなかったりすると、寝てくれなかったりしてます。性格的なこともあるとは思います。
まぬーる
夜勤は大変ですね😵💦気持ちが落ち着かないところもあるのでしょう😅
実母さんと一緒にいさせることよりも、
夜勤の回数を少なくして、
お子さんが満足して寝られるようにする環境を整えてあげることが先なのかな?という感じもありますがどうでしょう!
寝付けないのであれば、ママ、ママ
という気持ちはまだ大きいと思います。
そこを無理に、実母さんと泊まるようにとか、実母さんと過ごせるように向けてしまうと、心が減し曲がってしまいますので、
実母さんとのことは二の次にしましょう!
仕事先に交渉するのはできそうですか?
ぬきっち
そうですね。夜勤を少なくしてもらう等話してみたいと思います。