![aya♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児医療費助成について受給者証の発行が遅れ、保険組合や役所での手続きに疑問が生じています。返金の申請や返金時期についての情報を求めています。
乳幼児医療費助成についてわかる方教えてください。
1月に入院し2月に退院して保険証がまだなかったので受給者証を発行できず病院窓口で2割負担で支払いをしました。その後保険証が届き受給者証を発行してもらったのですが、役所で高額医療に該当するか保険組合に確認するように言われました。保険組合ではまだ病院から請求が来ないので5月頭でないと分からないと言われました。
役所でも返金は申請をしてから早くて3ヶ月後と言われているのでこの分はいつになったら返金されるのだろうと疑問です😅
同じような体験した方いましたらいつ頃返金されたのかと返金の申請するのにこの手順で良いのか教えてください。
- aya♡(6歳)
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
5月にわかって5月中に返金の申請をすれば3ヶ月後なので8月に返金されます。
手順はそれでいいです。
役所によって申請の処理の仕方やタイミングが異なるので、ここで聞いても役所で聞いている以上の事は分かりませんよ😅
うちの市の場合は、上記の例だと6月には返金になります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
⿴下の子が入院でなく通院で通って10割自費で払って2割が社会保険で8割が福祉医療から返ってくると病院の受付の方に言われたのでこの間社会保険に申請したのですが書類不備で返ってきてしまい、診療報酬明細書がいると書いていたので昨日病院に電話して再発行頼んだところです💦
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
子供が隣の地域の病院に入院した為、受給者証が使用できず、2割負担で入院費を払いました。
高額医療費に該当したので、支払ってすぐ申請し約2ヶ月後に返金されました。
高額医療費に該当するか健保組合へ確認は不要です。
健保組合に限度額認定証の発行を依頼すれば良いですよ。
発行してもらったら、それを入院先の病院に持って行き、該当するか確認してもらいましょう。
該当したら口頭で伝えて申請すれば良いだけです。
保険証が届くのが遅かったみたいなので、発行に同じくらいかかると思っておけばいいと思います。
たぶんNICUなどの新生児科に入院していたのですよね?
それだと養育医療保険や育成保険(自治体によって名前が異なります)が利用できるハズですので、それの申請もする必要があると思います。
私の健保組合は付加金があり、その分は健保組合から入金があるので、支払ってから5ヶ月くらいかかると言われ、まだ残りの高額医療費は戻ってきてません。
もしも🐰さんの健保組合がそうだったとしたら、全部戻ってくるまでに退院してから6〜7ヶ月以内に返金されると思います。
コメント