※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

上の子が活発で他の子に気を使う支援センターでの悩みについて相談です。

支援センターなどの遊び場での様子についてです。
年が違う兄弟で支援センターなど行ったとき、皆さん子供どうしてますか??


うちは10ヶ月なる、ハイハイ真っ盛りの子と
3歳の活発な子がいます。


支援センターなど行ったら下の子はいいのですが問題は上の子で。
走り回ったりおもちゃを雑に扱ったり、遊び方が激しいです😓

そんな年齢だし活発な子だしそういうもんなんだろうけど、他の小さい子いるとすごく気つかってしまいます。

赤ちゃんのおもちゃあるようなところで下の子遊ばせてたら、上の子がくるし
やはり周りの赤ちゃんいるお母さんはちょっと警戒されちゃうしてで。もちろんなんですが😣

だからといい上の子にあわせ遊戯室みたいなところだと、下の子が危ないし、最近は抱っこひもや抱っこも嫌がって自分も遊びたいのかおろせー!って感じで😣💦💦


皆さんどうしてますか?

コメント

afsgmama

あたしが行ってるところは
おままごとのスペース、
赤ちゃんがいやすいように
プレイマットがひいてあるスペース、
ブロックで遊べるスペース、
絵本読むスペース
みたいな感じで割とスペースごとに
別れています。
ただ、ここは赤ちゃんだけ!
とかそういう風には別れてはないので
やっぱり息子が走り回りすぎる日は
先にお外遊びに連れてって
走り回らせてから、
お部屋の中は走らない。
は必ず言ってます!
あとは行く前に絶対
自分より小さい子のおもちゃを
〇〇の!って取り上げない。
先生が体操の時間だから
おしまいだよってゆったら
お片付けだよ。ってゆう約束を
必ずしてから行きます。

だからといってトラブルが0に
なるわけではありませんが🤣
割と先生も一緒になって遊んでくれる支援センターなので、そこまで大きなトラブルはなく、過ごせています!

  • afsgmama

    afsgmama

    ちなみに、上の子はパンツで遊びに集中すると自分からはトイレっていわないのもあって、他の子と喧嘩にならないかも見とかなきゃだしってことで割と目は離せません。
    下の子のほうは視界にだけ入れといて割と放置だったりもあります。自由にハイハイさせたりおもちゃで遊ばせてます。

    • 2月27日