※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

チョコブラウニーって何歳からあげれますか?義両親が勝手にあげていまし…

チョコブラウニーって何歳からあげれますか?義両親が勝手にあげていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お酒が入ってなければ大丈夫かと思いますが
うちはチョコは幼稚園あがるまではできるだけあげないようにしています。

焼き菓子焼きあがった後に香りづけでお酒をふりかける場合がありますし
お店によっては注意書きがされていないので気をつけた方が良いですよ😭

ムーミン

アルコールが入ってるかどうかでウチは判断してるので……
チョコレートあげ始めたのは2歳前からあげてます(´×ω×`)

おはし

お子さんおいくつですかね?うちは今年のバレンタインに手作りしたものを初めて食べさせました∩^ω^∩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳3ヶ月です。
    義姉妹からもわたしが神経質だと言われます。

    • 2月27日
deleted user

同じ月齢ですが年齢的に食べられるには食べられますが、まだチョコあげてないのであげたくないです💦
虫歯も気になりますし、今の段階て気にするのは神経質と言わないと思います😅

うなぎ

皆さんがおっしゃっている通り、アルコールの有無が一番怖いところですね!
チョコレート自体は少量ずつならそろそろ食べても大丈夫かとは思いますが…
あとはナッツ系のアレルギーの有無!

私の娘は1歳5ヶ月ですが、まだチョコレート系は食べさせていません!
ですが、1歳になったばかりの頃、夫の親戚の人にココア味のお菓子を勝手に食べさせられてしまい、後悔しか残っていません。

子供の育て方は親が決めるものです。
祖父母やその他の人が決める事ではないので、ママリさんがダメだと思うならダメでいいと思います!

バタ☆タコ

初めまして失礼いたします。
離乳食が終わっている月例なら与えられない訳ではありませんが、後は与える親や大人側の自己責任ですからね…💦

他の回答様同様にアルコールやアレルギーの心配があるなら我が子の親として気にして当然です。
義理だろうと勝手に与えて責任が取れない相手の神経質発言はスルーしましょう😅

相談できるなら旦那さんから義理家族へ注意してもらうなり自分達の家庭方針でダメならダメで突っぱねても良いかとおもいます。

最悪良い嫁キャンペーン終了する気持ちで我が子を守るためにもこちらも対策するなり、こちらも意思表示はハッキリしておかないとその様な相手に従っていたら都合良く大丈夫何だと思われこの先も好き勝手エスカレートしますので初めは肝心ですよ❗

  • バタ☆タコ

    バタ☆タコ

    因みに我が子はチョコ以外にもキャラメルや炭酸ジュース等も3歳からと出来るだけあげていません😊💦

    虫歯の心配もそうですが、幼い内は与えれば与えるだけ制限なくなってしまうほど子供自身が自己管理なんて無理ですし…。

    子供の親がいくら注意を言っても可哀想や可愛いからと聞く耳所か隠れても子供の言いなりで何でも好き勝手しエスカレート。
    結果的に子供は我慢が出来ない我が儘&虫歯だらけになったり大人の顔色を伺い見て態度を変えたりと問題児になり優しいさと甘やかしをはき間違え子供に優しい虐待まがいの小姑&祖父母の身内がいたので…

    一生与え無い訳でも食べれない訳でも無いなら自己管理が出来ない幼い内は特に親が管理できる事をするのは悪い事だとおもいません。

    子育ての方針を決めるのはお子さんを育てる親である自分達の自己責任であり我が子を守るのも親である自分達です✨。

    • 2月27日
あん

常識的に考えて1歳やそこらの子に嗜好品はいりませんね。保育士をしていますが朝食の欄などにチョコブラウニーなどと書かれていれば園での話題になります😂
息子は2歳になりますがチョコ類は一切与えていませんし、与えるつもりもありません。
質問者様の神経質ではなく相手方の無神経です!

みおり

はやくても3歳では?
嗜好品は基本あげる必要ないですよ💦