
コメント

いまこママ
おはようございます
月例近いです。うちは、今9ヶ月男の子。
まさに、同じ悩みを抱えています。
うちも、7ヶ月位から夜中にちょこちょこグズリが始まり、その都度身体を密着させたり、トントンしたり、抱っこしたりしています。
私も、連日の寝不足で何もする気になれません。
夕飯作るのも億劫です。
日曜日も家族でお出かけしたいのですが、主人に見ててもらい、仮眠する事もしばしば。
今だけと思いながらも、身体が悲鳴をあげてます。
辛いですよね。
お気持ちわかります。
何の解決にもなりませんが、同じ思いのママがいて
思わずコメしちゃいました。
私も知りたい!誰か教えて…。

まめこ
毎日お疲れ様です。
辛いですよね。
私も子供が五ヶ月ごろから夜泣きが激しくなり、なんとか沿い乳でしのいでましたが、ひどくなる一方。8ヶ月ごろからは30分に一度は起きてきていました。その度に沿い乳していたのもいけなかったのか、一歳を過ぎてもダメでした。
体力的よりも精神的に辛すぎて、回りにアドバイスを求めても「昼間にきちんと遊ばせてあげて」とか、「夜寝る前にミルクを200飲ませてみたら?」とか「規則正しい生活を送ってね」とか、皆さん私のために言ってくれていることでしたが、そんなことは元々やってるよ!という感じで責められているように感じたんです。
ついに一歳2ヶ月で断乳を決意しました。それからは幾分楽になりましたよ。
ただ、やはりぐっと寝るのが得意でない子供もいるようです。
うちの場合は朝までグッスリというわけではなく、一晩に2、3回は起きてきて抱っこしなくてはいけないのが2才になった今でも普通です。
でも、地獄を味わったので三時間ほど続けて寝られるだけでも幸せだと思ってなんとかやっています。
なかには断乳したら嘘みたいに朝までグッスリって子供さんもいるみたいですよ。
とにかく、断乳がひとつの大きな手段だと思っているといいかもです。
-
yu
断乳したら寝てくれるんですか?!それは、なぜなんでしょうか??
2才でも夜中数回起きるんですね(;_;)長年の寝不足、身体大丈夫でしょうか?>_<
ひとつの目安として断乳までは頑張ろうかな、、(;_;)- 2月16日

さとうよしみ
夜はともかく、昼間なら泣いても寝てましたよ。
お母さんは眠いので寝かせてください。
と、言うとわりかしいい子にしててくれました。
柵の中に入れておけば安全ですし。
-
yu
うちは狭くて柵は置けません。
そういう子もいるんですね。- 2月16日
yu
同じような方がいてちょっと救われます(;_;)
身体悲鳴あげますよね(;_;)
うちは5ヶ月過ぎあたりからこんな感じの睡眠リズムで…
今日もきれいに1時間おきに起きました。昼寝、しません。
ほんとに限界ですー(;_;)
外出たらいきなり倒れて寝ちゃうんじゃないかってぐらい眠いしほんとに寝そうです^^;