※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎねこ
家族・旦那

ちょっと重たい話なのですが、同じような環境下やご理解頂ける方お願い…

ちょっと重たい話なのですが、同じような環境下やご理解頂ける方お願いします。
まず、両親が居なく(母亡、父別居)母方の祖父と、実弟、夫と3ヵ月の娘の5人で暮らしています。

義実家は車で15分、大変よくして貰ってます。
娘も今の所すくすく成長中。初めての育児ですが、なんとかやっていけています。

問題なのが祖父…
臨月に脳梗塞をやらかしてくださって、入院やら介護認定やら部屋のリフォームやらを1番重い身体の時になんとかこなして、退院して来て手続きが終わった瞬間に陣痛がが…
祖父の事で手一杯で自分と娘に時間を割けなかった為、這いずりながら入院準備をしたのが昨日のことのようです。


最近、デイサービスを利用しだしたのですが、元からプライドが高く自分のことは自分でしたい性格で、何かと失敗した時のフォローを私がしています。
ですが、正直わたしは娘にその時間を割きたいし、家事書類関係が全て私な為、体を休めたいのです。

上手く折り合いが付かないのは解ってはいるつもりなのですが、イライラが貯まってしまっていて、赤子の育児より老人介護が大変負担です。

今後はそこに自治会関係や年齢的に二人目も欲しくて頭を抱えています。

弟も夫もギリギリのラインでは相談しているのですが、夜遅くまで仕事をしてくれている稼ぎ頭ですので、私も頑張らなきゃと思ってしまっています。

気力を振り絞って2人目を作るか、今の状態をなんとか維持して頑張るか、どこかで手を抜くか…
答えは見えませんが、何か打開策はないものでしょうか?

長くなりましたが、皆様のご意見をうかがわせてください。

コメント

がぼーんぼん

介護士をしてます。お爺ちゃんは麻痺などの障害はありますか?

  • なぎねこ

    なぎねこ

    がぼんさんありがとうございます。
    若干ですが歩行困難があります。介護度は2をいただきました。
    入浴や歩行は介助ありです。

    • 2月16日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    入浴はデイサービスで済まされますよね?お爺ちゃんには少し理解してもらうしかないと思います。大事な家族の1人なわけだし全く1人でできる状況とは違うわけだし。

    • 2月16日
  • なぎねこ

    なぎねこ

    不安なのは本人ですものね。まだ、新しい環境になれている最中ですので、適度に手を抜きつつ、曾孫を活力剤にしてもらい色々模索してみようとおもいます。
    ありがとうございます。

    • 2月16日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    プライドの高いお爺ちゃんがデイサービスに通ってくれてるだけでも凄いな!と思いますよ。プライドが高い分デイサービス中などスタッフや同じ利用者さんに気を使ってる部分多いと思います。そこは配慮しつつ家族のことはちゃんとお爺ちゃんも交えて相談するとお爺ちゃんも理解してくれると思いますよ(^_^)

    • 2月16日
しろくま

私ではないのですが
二世帯住宅の実家に住む母が、祖母、伯父の介護と自営業の一部を担当しており、他には父(義父)、叔父が同じ家に暮らしています。
介護支援やデイサービスの力を借りながらも、何でも背負いこんでやろうとするタイプで、他人事と思えませんでした。

なぎねこさんは二世帯ではなく同居でしょうか?
同じスペースで生活していると、どうしても介護から離れられませんよね…。
旦那さんや弟さんに、休日少し家事を担当してもらうなり
介護支援やファミリーサポートなど、利用できるものはありませんか?
2人目はもう少し先かと思いますが、それまでに状況を変えたいですよね。

現在母は無理とストレスがたたったのか体を壊し、頼りになるか微妙な叔父に色々と引き継ぎをしている状況です。
どこかで外部を頼るか、祖父から不満が出ても手抜きに慣れてもらうかしないと、無理が出ると思います。

  • なぎねこ

    なぎねこ

    貴重な体験談ありがとうございます!
    お母様の体調ご心配ですね…
    少しですが気分は解る気がします。私がやらなきゃ誰もやらないじゃ無いの!って奴ですね。

    実の祖父、独り身の弟に割りふれる仕事を書き出してみようかと思います!
    田舎なため、ファミサポがほぼ無いに等しくて民間企業も視野に入れ情報収集してみようと思います。
    頑張って手を抜きます。(笑)

    • 2月16日
ほーちゃん

以前介護の仕事をしていました。
お爺様も、突然自分の体が思うように動かなくなってまだそれを自分の中で上手く消化できていないんでしょうね(´・ω・`)
認知症とかないと余計だと思います。
「自分はまだまだやれる!」と思われているかと思います。
お爺様が自分の中で認められたら、少し楽になるかな?と思います(>_<)
おひとりで無理をされないように…(T_T)

  • なぎねこ

    なぎねこ

    現場からの貴重なご意見ありがとうございます。
    ひと世代空いてしまって、孫に面倒を見させているのが祖父にとってストレスらしいです。
    90を越えているので日に日に体と頭のバランスも取れなくなっていて、彼のイライラが余裕のない私に伝染しております。

    お話聞いて下さるだけでスッとしました。ありがとうございます!

    • 2月16日
くろまめきなこ

誰しもなるわけではないですが、私の母は祖母の介護疲れでくも膜下になりました。
対処が早かったため少し後遺症がありますが元気に暮らしてます。
祖母は50代の時に脳梗塞になり半身不自由ながら一人暮らしが出来るくらいだったのですが、70代のころ少しの段差でコケて肋骨を何回も折り足も捻ったりが続きやっと同居できる体勢が整い同居して2年目で痴呆や暴力暴言、幻覚症状が出てくるようになりやむ無し介護施設に入居となりました。
長くなりましたが、ホンマに無理はしないでください!
娘さんも幼くこれから見守って行かんとあかんし、ママが倒れたらホンマ大変です!
こんな風に考えたり言うのは人間的にダメなんですが、老い先短い人よりこれから先何十年も生きてく人のが大事だと思います。
大切な家族の1人なんでこんな風には思いたくないですが、なぎねこさん1人で全部を背負い込まないでくださいね!
施設という手段もある事を考えてみてください。

  • なぎねこ

    なぎねこ

    貴重なコメントありがとうございます!
    やはり皆様お母様が一手に引き受けてらっしゃって、ご無理をされてるのですね…

    自分も健康管理だけは怠慢せずに受けて行こうと決意できました。
    左手に介護本、右手に育児書、背中に乳飲み子しょって老人の介助なんて絶対に無理ですものね!
    田舎ですが、まだまだ出来ることごあると思いますので、娘の散歩がてら施設などの情報収集もしてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 2月16日
  • くろまめきなこ

    くろまめきなこ

    両親共働きでお婆ちゃん子だった私も結婚前で実家住まいだったので、仕事から帰ってきてから母と一緒に祖母の介護を手伝ってましたからお気持ちすごいわかるんです。
    私はその祖母から暴力暴言を言われながらだったのでかなり心身共にツラかったです。
    なぎねこさんは介護と育児と家事を1人でされてて私なんかよりすごく大変なのに精神的にもすごい頑張り屋さんだなって思います。
    でも身体は1つしかないのでホンマに気をつけて!
    お金はかかりますが旦那様にもお願いしてお爺さんに理解して貰ってデイサービスや施設を利用する事オススメします。
    施設に入ったからって会えないわけではないんで娘さんの散歩がてらに会いにいけば良いと思います!
    なぎねこさんの家が良い方向へ事が運ぶ事願ってます!
    頑張ってくださいね!

    • 2月16日
craft

現在は育休ですが、田舎の総合病院でリハビリの仕事をしています。

ショートステイなどへ行ってもらえるようになると いいですね…。
少しは 介護する側が休めますね…。



介護2であれば、専属のケアマネさんがいらっしゃいますよね??

その方はどんな見解でしょうか?

自分で探す事も必要ですが、田舎?であれば、いろいろな暗黙の了解が多いことがありますので、、、まずはケアマネさん、市役所の福祉課や介護保険課、包括支援センターなどの 窓口で相談し、どのようなサービスやシステムがあるか 聞くといいと思います!!

陣痛時に退院だと、発症1年未満ですよね?

軽い体操など以外に、本格的なリハビリは 現在は ほとんどしてないですか?

実際に携わってないので、なんとも言えないですが、まだ改善の余地がゼロではない気がしました。

訪問リハビリなどで 理学療法士、作業療法士のリハビリで自立度を向上し、介助量が減らせないかな〜?と 個人的に考えました。

歩行障害が減ったり、日常生活での失敗が減れば なぎねこさんがもう少し楽になるように思いました。


あとは、先ほど 記載したように、その土地ならではのサービスやシステムがあったりするので、直接 話を聞いて確認をし、

身体機能面、サービス面
両方の点から サポートできたら、なぎねこさんの負担が少し減るのかな? なんて考えました。

産む前から、産んでからももっと大変なのに 家事も育児も介護も 両立されてて、本当に たいへんですよね。
なぎねこさんのお身体も心配です。

抱え込まず、いろいろなところに相談し、いろいろな意見をもらい、家族にも分担してもらい、最善の方法が見つかる事を 願っています。


職業柄、とても気になってしまいました。
長々とお節介に すみませんでした。