
保育園での慣らし保育について、仕事をしながらの調整について相談しました。1週間の予定があり、子どもに合わせて進めるとのこと。主任先生や園長先生もサポートしてくれて安心しているが、限界を感じています。
慣らし保育について
現在長女、次女違う保育園に通わせています
(年度途中で入園できなかった為)
この度4月に転園出来ることになりました!
私は10月から育休復帰してすでに仕事をしています。それは保育園でもわかっていて、今日慣らし保育について仕事の調整もあるので相談してきました!
慣らし保育は基本は1週間を予定していて、その子に合わせてやるそうです。まだ育休中であったりするとゆっくり徐々に出来るのですが仕事をしているのでそうもいかず、、、
保育園側では、お母さんになるべく合わせて、お子さんの様子を見ながらやります!と言っていただけています。
1日目2日目→10時お迎え
3日目→お昼ご飯食べるまで
4日目→お昼寝終わりまで(15時ころ)
5日目→夕方まで
みたいな感じだそうです。
仕事はまだ調整していませんが、
あまり休めません(笑)
主任先生も「次女ちゃんはもう保育園に通っているので、もしかしたら大泣きして止まらなかったり、お昼ご飯を全く食べないなどなければもっと早く終えても大丈夫かなと思います😊」と言っていただけました。園長先生も一緒に聞いていただいていて、もっと短くできたらそうしましょう的な感じだったので安心したのですが、
このような経験された方いますか?
休めても1日目母休み、2日目父休み、3日目母早退までが限界です💦これも無理かもですが😭残りのお迎えは義母さんにお願いする旨も伝えました💦
- さくら(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も転園で慣らし保育から
のスタートでした!
その子によって伸びたり
短くなったりすると言われ
ましたが
1日目は午前中だけだっの
ですが迎え行くと下の子が
帰りたくないといったので
慣らし保育なくなりました(笑)
さくら
回答ありがとうございます!
ウォーーそれが1番理想です😭❤️うちの娘は帰りたくないは絶対ないなぁ😭😭
それくらい慣れてくれると安心して預けられるのですが😊💓
退会ユーザー
子供らから保育園へ行きたい
と言うようになり仕事始めた
ようなもんですからね!
初めての保育園も笑顔で
バイバイされて悲しくなり
ましたよ(笑)
さくら
少し大きくなってからの保育園ですか?だったら尚更すごいですね!!
うち次女はまだ赤ちゃんみたいなものなのでなかなか😱💦言葉が分かればまだいいんですけどね😂
退会ユーザー
下の子が1歳2ヶ月の頃ですね
上の子はもう既に保育園に
入っていたのですがお姉ちゃんを
みて入りたいって思ったみたいです
さくら
一歳二カ月で行きたいって言うのですか😳💓すごいですね🥰まだ全然言葉はでないので羨ましいです😍
上の子見て行きたいと言ってくれると嬉しいですね🥰💗
退会ユーザー
私の息子は首すわるのも
寝返りも全てにおいて
早すぎる子でして😅
もう少し一緒にいたかった
ですが行きたいと言われたら・・・
って感じですね(笑)
はやく慣れてくれるといいですね