
一戸建てを建てる際、実家の土地を利用するか、新たに土地を購入するか悩んでいます。実家の土地は条件があるが、親戚付き合いや負担が心配。新たに土地を買うと家は小さくなります。小学校入学前に建てたいと焦っています。どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております(*^^*)
一戸建てを建てたいと計画中なのですが、
みなさんならどこの土地を選ばれますか?
①実家の敷地の中
②実家の田んぼ
③実家の近くの土地を購入して建てる
④実家の校区内の土地を購入して建てる
共働きフルタイムなので、
今は育休中ですが、
ゆくゆくは実家に手助けを頼みたいので、
実家が校区内であることは絶対条件です。
実家が土地持ちのため、
実家の土地にとも思うのですが、
そうなったら旧村の跡取りとなり、
親戚付き合いや村の役が回ってきます。
ただ相続されるものもたくさんあり、
精神的には疲弊するかもしれませんが、
金銭的にはかなり余裕がでてくると思います。
また、母屋と離れがあり、区画調整区域のため、
建てるとなれば大手ハウスメーカーしか
スキル的に難しいため選べません。
一から土地を買うとすれば、
家自体はこぢんまりしたものしか建てられません。
ただ旧村よりは比較的自由です。
跡取りではなくなるので
引き継ぐものはほとんどなくなり、
金銭的にはキツくなります。
悩みに悩んでいますが、
上の子の小学校入るまでには確実に建てたいので、
焦っています。
みなさんならどうされますか?
- ひまわりmammy(9歳, 11歳)
コメント

えりゅ
実家の敷地内もしくは田んぼですかね…やっぱり土地代がかからないのは余裕が持てますよね🙆
うちは義実家も実家も同じ校区内ですが諸事情もあり実家の畑に建てる予定で今度農振除外出します💦実家からは200~300㍍くらい離れてて干渉はないけど子どもが勝手には行ける距離です😄

レインボー♡
土地代がかからないに越した事はないですが、精神的な事などを考えて3か4にすると思います!
同じ敷地に住むと楽ですが、何か窮屈に感じちゃいそうな気もするし、悩みますね(>_<)
-
ひまわりmammy
気持ちのことを考えると確かに3か4ですよね。家を建てると一生のことですし、、、
子供が巣立ってからが窮屈です。んーー悩みます(´・_・`)- 2月16日

mai....2
実家の隣に建てれるのはいいかもしれませんが、うまく付き合っていけるかですかね。
田んぼも更地にするのに、結構な金額がいるので、どれくらいかかるのか、そして、校区内の土地代も調べて検討します。
-
ひまわりmammy
そうなんです、、、
いくら実家といえど、付き合いはめんどくさいですし、何かあった時大変ですよね。
そうなんですね。色々土地は見ているのですが、ハウスメーカーが決まっていたり古家が建っていて取り壊しから必要だったりと中々好条件に出会えていません。
頑張って探してみます!- 2月16日
ひまわりmammy
そうですよね!二千万以上違うと家にお金かけられるし、ローン返済も少なくて済みますし♡
農振除外出とはなんですか?
それで建てられるようになるのでしょうか?無知ですみません(T_T)
干渉なくて子供がいける距離はかなり魅力的です!おばあちゃん家に帰ってねーとか頼みやすいですよね。
えりゅ
ただの農地ではなくて農業振興地域とかに指定されてると除外申請出してまず農地にしないと宅地にも出来ないみたいで…💦それに1年くらい時間もかかるんです😢1年待ってダメだったらどーしようです😅義実家の裏とか嫌だし(笑)
うちの子は来年年中なのでできれば入学に間に合わせたいけどどーなることやらです💦
ひまわりmammy
そうなんですね!
そういえば聞いたような気が、、、許可出ないこともあるなんてビックリです。増税もどんどん進むし困りますよね。
確かに義実家の裏は嫌です笑
間に合いますように!
奈良から祈ってます♡
私もサクサク決めないと間に合わない、、、