
沐浴の方法や手の小さい方の悩みについて相談です。沐浴の最後のかけ湯や、手が小さいために赤ちゃんの両耳に手が届かないことで困っています。旦那の仕事の都合もあり、家に帰ったらどうすればいいか悩んでいます。
沐浴についてです。
沐浴の最後にかけ湯すると思うんですが
1人でお風呂に入れるとなるとかけ湯ができません。
今は実家に帰ってるので手伝ってもらえるのですが
家に帰ったらどうすればいいのでしょうか?
旦那は三交代の仕事で入れられる日と入れれない日があると思うので😓
そして、ついででいいのですが
手の小さい方はどのようにして沐浴していますか?
私は手が小さく、赤ちゃんの両耳に手が届きません。
滑って溺れちゃいそうで怖いです。
- チュピ☘︎︎(23)(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はるいち
オンオフ切り替えられるシャワーヘッドに変えて、弱めのシャワーでかけ湯してました!

まみ
ベビーバスなどでいれることは考えてませんか?
私も両耳に手が届かないですが、そんなに気にしたことないです‼️多少耳に入っても大丈夫ですよ🙆♀️✨
-
チュピ☘︎︎(23)
ベビーバスで入れています!
頭滑り落ちちゃいませんか?- 2月26日
-
まみ
首の後ろだけ持っていたので、頭滑ることはなかったです😆✨お湯はかなり少なめにしていたのもありますが😊‼️- 2月26日
-
チュピ☘︎︎(23)
首すわってなくても
頭支えなくて大丈夫でしたか??- 2月26日
-
まみ
頭の後ろでした!
頭の後ろ押さえていれば大丈夫ですよ🙆♀️- 2月26日
-
チュピ☘︎︎(23)
頭の後ろだと滑って下がっていくんです😭😭
- 2月26日

きょうか
わたしも持ち上げられず
泡のお湯に体浸かったまま湯かけしたり
ベビーバスの栓を先に抜いて
お湯を抜きつつ湯かけしたりしてます、、、
旦那さんが沐浴してるのみてると
手も大きいし力もあるから羨ましいです( ; ; )
-
チュピ☘︎︎(23)
ベビーバスの中が泡泡になっちゃって😓
膨らますタイプのベビーバスなのでひっくり返さないとお湯出せないんです😭
安心しきって気持ち良さそうな顔しますよね☺️- 2月26日

ぽち
溺れることに関して、
ベビーバスは使っていますか?
ベビーバスならネットとかマットとかで赤ちゃんが溺れないように工夫できます(*´ω`*)
あと赤ちゃんの耳を塞ぐヘッドフォンみたいなモノも売られていますよ(p`・ω・´q)
ちょっとやそっと溺れても赤ちゃん大丈夫です!羊水の中にいたので!
呼吸はできないですが水に浸かることは得意ですよ♪
上がり湯に関しては
1人の時は無理に上がり湯をしなくて良いと言われました💦
旦那さんがお仕事の時は上がり湯なしでいい沐浴剤を使って、旦那さんがいる時はベビーソープで洗うとか(*´ω`*)
三交代制なら3日に1回は1人で入れる感じですよね?
毎日沐浴剤は洗浄力的にダメだけど週2.3回ならOKと言われましたよ♪
ちなみに毎日1人で沐浴していますが、沐浴の前に洗面器に上がり湯を用意していました!
-
チュピ☘︎︎(23)
ベビーバス使ってます!
洗剤を変える
その手がありますね!
1週間交代の三交代なので5日間私が入れて2日間旦那って感じになります!- 2月26日
-
ぽち
ベビーバスならお湯を少なめにして手が滑っても大丈夫にするか、お湯を多めにして浮力を利用するか、自分のやりやすい方を見つけるといいかもです!
洗剤を変えたり、沐浴剤に頼ったり、なんとかなっています笑
1週間交代の方だったのですね💦
沐浴は毎日のことなので溺れるとか上がり湯とかあまり深く考えすぎないほうがラクかもしれないです💦
とは言えうちも沐浴から上げた瞬間この世の終わりのように泣かれて毎日参っていますが笑
大変なことも多いですが大人と入れるようになるとまた変わってくると思いますし、気を張りすぎない程度にお互い頑張りましょ(;Å;)- 2月26日
-
チュピ☘︎︎(23)
なるほどです!!
ありがとうございます😊
焦っちゃいますよね😭
早く一緒に入りたいです😂- 2月26日

退会ユーザー
ふつうにシャワーをザーッとかけてます!
-
チュピ☘︎︎(23)
ベビーバスつけたままですか??
- 2月26日

ユウ
主人がお風呂に入れたことなど一度もありません😊里帰りもしてないのでずっと1人でやってます✋🏻
耳は手で押さえてないですし、上からかけ湯してたので耳には入らなかったですよ😊
うちはシンクにベビーバス入れてましたが、事前に洗面器にかけ湯を避けておいて、流してました✨シャワーにできるタイプですが使ってないです😊
-
チュピ☘︎︎(23)
ずっと1人は大変ですね🙇♀️
頭洗うときに入っちゃいます😭
シンクの高さいいですね👍- 2月27日
チュピ☘︎︎(23)
シャワーヘッドですか!
旦那に相談してみます!