※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
子育て・グッズ

他のママ友と比べて自分の子の呼び方に悩んでいます。みんなはどうしているか気になります。

自分の子の呼び方
今日、病院で知り合ったママ友(子供は2日違いの生まれ)おうちに初めてお呼ばれで伺いました。結果、一軒家のセレブママみたいな方だったのですが。

まだ、首が座ってないのよー…なんて言いながら、ゆらゆら、よしよしで寝かしつけをして、〇〇ちゃんと優しく呼びかけをしていたりして😅
ハイローチェアや、ベビーベッドもすごく高そうなものを使っていてどうやら専業主婦のようです。作り置きなども頑張っているし、趣味のお教室にも通っているそうです。

私なんて子を呼び捨てだし、アパートで特に赤ちゃん専用でもない適当に安全そうなスペースに転がしています。家にいると私が気が滅入るので割りと車や抱っこひもにいれてしょっちゅう出掛けてるので首も体格も2日遅いうちの子の方がしっかりしています😅なんだか私って雑な育てかたをしているのかな、とちょっと子が可哀想になってしまったり。。皆さんはお子さんはどう呼んでいますか?また、2ヶ月ちょっとの女の子で第一子だと大切に大切におうちでみていますか?

コメント

deleted user

生まれてからずっと外では呼び捨て。家では名前+さん付けで呼んでます❣️

  • りな

    りな

    ありがとうございます♪♪
    私もそんな感じです😊✨家だと、名前+ごんになります😅よく泣きよく飲みよく動き健やかな怪獣っぽいので💦

    • 2月26日
あゆ

上は呼び捨て
下は呼び捨てだったり あだ名だったりしてますね。
一人目は丁寧に自宅で育てましたね。

なんもわからぬ無知すぎる母親だったので不安だったんです
でも二人目は適当です(; ̄ェ ̄)

  • りな

    りな

    ありがとうございます😊💕1人目は丁寧にって方、やっぱり多いですよね😅
    うちは実母が過保護過干渉で子(長女)の私が嫌だったので、反面教師に適当にしてしまってます笑

    • 2月26日
deleted user

私はずっと〇〇くんとよんだり呼び捨てにしたりしますが、ほとんど呼び捨てです!
私もかなり雑ですよ!!
実家に住んでいるので、ベビー専用の部屋も場所もなく、安全なところに転がしていました!
家にいて自分がしんどい時は近くを散歩したり、支援センターなどに出掛けたりしていますよ!!

  • りな

    りな

    ありがとうございます😊❤
    良かったです💦安心しました!ベビーベッドも1階と2階にあるらしく、ハイローチェアもあって…💦環境の違いに我が子に申し訳なくなっちゃいました(笑)
    それぞれですよね!♪♪

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は初めから、ベビーベット買わずに、クーハンにしました!
    ハイローチェアは今後使えると思って買いましたが、環境の違いは気になさらないでいいと思いますよ😳
    結局は子供にとって何がいいか!が問題ですし、相手がこうだから私達もってなると精神的負担にもなるし、子供に目がいかなくなると思うんです。。
    みんなそれぞれですし、そーいう人はそーいう人達で、雑だと子供もそれになれて神経質とかにもならないのでいいですよ!👍

    • 2月26日
  • りな

    りな

    ありがとうございます!
    そうですよね😊ご飯を食べるところがこたつなのでハイローチェアだと、子だけ高い位置という変な感じになってしまうんですよね💦笑
    私の親が貧乏なのに周りのセレブママに合わせまくって(主に自分の服とか化粧品)子が大変だったので😅私は周りに流されないようにしようと思います。

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ハイローチェアはあってもなくても、全然いいと思います👍
    周りにセレブママがいると比べてしまいますよね☹️
    でも、自分らしく、自分らしい子育てしましょう!!!!

    • 2月26日
  • りな

    りな

    ありがとうございます😊❤
    そうですよね♪♪子が心身ともに健やかに成長してくれることが1番ですもんね!
    ママ友付き合いはつい比べてしまうこと多そうですが自分をしっかり持ってぶれない様にしようと思います

    • 2月26日
ジェシー

女の子ですが、そんな大事に大事にしてないです😂
保育園入れるつもりでしたし、たくましく育ってくれないと困る!
ちょっとのことぐらい大丈夫!大丈夫!で育てましたよ。

結果、多少のことでは動じない、人見知りも場所見知りもなし、夜中も起きない、かなり育てやすい子になりました!
1歳クラスから保育園入れましたが、風邪もほとんどひかず、この1年で保育園から呼び出されたのはたった1回です。

我が家の場合の「大切に育てる」は、「強さを身につけさせる」です(笑)

  • りな

    りな

    ありがとうございます!うちも保育園が決まったので4月から入れるつもりです♪♪
    1年で1回の呼び出しってすごいですね♪♪
    私も強さを身につけさせたいです😊❤

    • 2月26日
ミン

読んで特に雑な育て方とは思わなかったですよ💡
単に育て方の違いかな、と。
うちは新生児の頃はソファーで寝かせたりオムツ替えてましたけど、お祝いでハイローチェア頂いてからは赤ちゃん専用スペース確保できました。
呼び方は呼び捨てだったり、〇〇さんだったり、冗談でお嬢〜なんて言ったりしてます😂
大切に思う気持ちはみんな変わらないんじゃないですか?👶✨

  • りな

    りな

    ありがとうございます♪♪
    やっぱりハイローチェア便利ですよね😅部屋が狭くて置く場所自体ない😭💦
    周りが駅から遠い関係からか一軒家の方、出産が持病の関係で大学病院の為、私より歳上のママさんが多い為格差を感じてしまいます。
    私なりの子育てで頑張ろうと思います😊

    • 2月26日